奥秩父・笛吹川東沢釜ノ沢


1979.9.1〜2 佐々木、坂根

 9月1日(曇り) 会社の先輩である坂根氏は山歩きはするが沢登りは初めてで、易しく美しい東沢釜ノ沢に案内することになった。東沢の山道を山の神から河原に降りるとき、一枚岩に足を滑らせ坂根氏がさっそく水浴びの洗礼を受けた。単調な河原を右に左に徒渉を繰り返して西のナメ沢、東のナメ沢を過ぎる。金山沢に出合うと東沢は右に屈曲して釜ノ沢が最初の滝、魚留の滝で出合う。10時40分。ここでワラジをつける。この滝は左にかかる倒木を利用せずとも、その左のスラブから巻き気味に越えられる。

 すぐに千畳のナメが滑り落ちている。ほぼ左側を登っていくが、1カ所バランスを要するところで坂根氏がまたもや滑り台をして、気を取り直してもう一度登り直す。ちょっと無理だったかなと前途が心配になる。長いナメが終わり曲がり滝を右から木の根をつかんで高巻く。このあたりは樹林に覆われて薄暗い所だ。河原となって坂根氏も緊張から解き放されたようだ。

 やがて二俣となり両方とも美しい滝となって出合う。11時40分。両門の滝である。昼食にしてじっくり滝を鑑賞した。ちょっと肌寒い感じ。両門の滝は右から踏み跡を利用し、スラブをへずるようにして登る。すぐ沢は二分してマヨイ沢が左から入る。本流はヤゲン沢の滝でマヨイ沢から右を巻き6m滝は左から越える。核心部は終わり、だらだら登りの河原がつづく。右手の樹林帯に道が続いているので利用する。沢は倒木が目立ち歩きにくい。

 上部から霧が下りてきて、水師の沢出合の岩床で一本立てていると霧雨となってきた。傾斜の増した暗い源流を急ぐ。木賊沢出合付近は急なスラブ滝となっておりあなどれない。いったん木賊沢に入り、スラブ滝を横切り本流に入る。そのまま木賊沢を詰める人が多いらしく、“注意”の標識があった。小沢となった源流を登り詰めていくと、甲武信小屋の水場が現れた。踏み跡を5分も登ると甲武信小屋に着いた。15時5分。

 9月2日(霧) 翌日は、甲武信山頂を往復後、雁坂峠へ向かう。霧雨模様で展望はない。峠でラーメンなどをつくってのんびりしたあと、広瀬へ下った。

 【コースタイム】 (9/1)新地平6:45 西沢渓谷入り口7:10〜45 山の神9:07 東のナメ沢出合9:45〜10:00 魚留ノ滝10:45〜11:00 両門ノ滝11:40〜12:15 木賊沢出合14:45〜35 甲武信小屋15:05〜(9/2)7:07発 甲武信岳7:20〜25 笹平8:25〜33 破風山9:01〜11 雁坂峠10:40〜11:40 新地平14:15


HOMEへ1970年代の沢1980年代の沢1990年代の沢