妙義・中木川北篭沢


1994.11.6 吉田(寛)、佐々木、久保田、平塚、森広、阿部

 11月6日(小雨のち曇り) 前夜、妙義国民宿舎手前の広場に着くと、先発隊のテントが見つかった。寝込んでいた鈴木君を叩き起こして宴会をする。どこかの山岳会もお祭りをやっていてにぎやかだった。明け方、久保田、森広両名も到着した。

 小雨のぱらつくあいにくの天気だが、重い腰を上げて8時25分に出発する。国民宿舎の横から篭沢沿いの道をたどる。左岸沿いにしばらくいくと二俣で、左岸には木戸岩壁がそそり立つ。壁を回り込むように左岸から北篭沢が入るが、ちょっと確認に手間取る。

 北篭沢に入り傾斜の強い10m滝が現れる。右岸の凹角を吉田トップで登る。平凡で開けた沢になる。左俣から見晴台ルンゼに入るため左、左と進んだつもりだが、本谷と左俣・右俣が合流する三俣も確認できないまま過ぎたようだ。左俣ならナメ床をすぎると見晴台ルンゼが左から合流するはずだが、ルンゼらしい切れ込みは右岸に見あたらなかった。

 おかしいと思いながら、そのまま詰めていくと15mの滝となる。下部はナメ状だが上部は右からザイルを使って越す。ここは難しいというより怖い。ハングしている出口で体の正面が下流に向いてしまい、アクロバチックな登り方を強いられた。6m滝は直登できず右から巻く。急なルンゼを詰めると丁須岩(1057m)に続く細い支稜に出た。11時50分。

 丁須岩で尾根コースの小林さんと合流し、尾根道を下る。国民宿舎に戻ると武生ファミリーと会う。帰りは霧積温泉まで行って汗を流した。結局、登った沢は本谷か右俣ではないかとも思ったが、滝の難度からしても左俣だったという気がする。

 【コースタイム】 (11/6)国民宿舎8:25 二俣8:50〜9:00 支稜11:50 丁須岩12:20〜50 国民宿舎14:10

HOMEへ1970年代の沢1980年代の沢1990年代の沢