東北・虎毛山塊・皆瀬川虎毛沢右俣



1980・8・8〜11 佐々木保(単独)

【岩盤が発達した虎毛沢下流の渓相】
虎毛沢下流 8月8日(晴れ) 大湯の先1.5キロの皆瀬川林道上にてサイト。晩飯をつくっていると、女性3人パーティーがやってきて10m手前にツエルトを張った。やはり虎毛沢を登るという。彼女らは夜中まで歌はうたうわ花火はやるわで、大分こちらを刺激する。

 8月9日(晴れ) 女性パーティーがやっと起き出したときにはこっちは出発。なつかしい虎毛沢出合はおだやかに流れていた。澄んだ清流に溯行意欲が湧く。わらじをつけて何分もたたないうちに、悠々と泳ぐイワナに出会う。釣りザオを持って来ないのを悔む。

 沢は蛇行しながら所々に岩床や淵をつくり、やはり春川と同じ亀甲模様を見る。大した変化もないまま赤湯又沢出合に着く。赤湯又沢は3mの滝となって落ち込み、本流も小滝を連ねて青黒い深い釜を形成している。簡単に左をへつってこのゴルジュを抜けると再び単調な河原となる。

 イワナが多くなり、追いかけてみたりする。前森山からの沢を入れると、まもなく左岸に50mの高さのもろい側壁が現れ、倒木が散乱する荒々しいゴーロとなる。ゴーロ滝を越えると、虎毛沢で初めての滝らしい滝に出会う。大きな丸い釜を持ち、左から越えようとして見下ろしたら大イワナが2匹ゆうゆうと泳いでいる。しばらくの間、見とれてしまった。

廊下状の虎毛沢 1056m峰からの枝沢が入ると、ようやく廊下状の渓相となりナメ床も連続するが、底抜けに明るい。チョックストンのある淵は、右から左に移ってへつる。両岸スラブの広がる岩床が100mも続くと、深い釜を持つ4mネジレ滝で、右岸を登って落ち口にトラバース。すぐ廊下の入り口となり、最初の淵は右から胸までつかってへつる。廊下は滝がないのであっけないが、増水時の通過は難しくなろう。亀甲模様のナメ50mの後は河原状。釜を持つ3m滝を過ぎるとイワナが目立ち、晩飯のおかずに1匹手づかみにする。追いかけるのに夢中になり、時計を置き忘れて500mほど戻ったのを機にイワナ追いはあきらめる。

 右俣出合までは、所々ナメがある程度で単調。暗い感じの右俣へ入ると、驚いたことにまだイワナがいるではないか。釣りを主体にこの沢にきたら豊漁は間違いない(注・10年後の1990年に来たときは、イワナは乱獲のためか激減していた)。廊下やナメも何となく中途半端でスッキリしないものの、美しい渓谷には違いない。

 右俣下部はコケむした感じで、小滝を数個越えると2段25mの大滝を見る。右から簡単に巻く。傾斜がやや増し、右岸から水量の多い25mと12mの滝となって2本の枝沢が入る。沢幅も狭くなり、以後滝の連続となる。15m2段は左からシャワークライム。6mナメ滝は上部で右から左へ移るとき緊張する。12m2段を右から登り、次の10mナメ滝はヌルヌルでいやらしい。小滝がなお続き、水が消えたクボを忠実につめ、ヤブコギ15分で登山道に飛び出す。17時15分。風が心地良い。

 虎毛山頂までは階段やベンチが作られているのには驚いた。山頂避難小屋内での気温は13度とかなり寒い。仙台のグループがいるのみ。
 
山頂の湿原 8月10日(晴れ時々曇り) きのうは13時間の行動と少々頑張ったので、山頂湿原(左写真)で1日のんびり過ごしてみることにする。仙台のグループが下山した虎毛山頂はたった1人。明日向かう高松岳や面白そうな吹突山をじっくり眺めたり、ダイレクトクーロアールの源頭に行ってみたりして時間をつぶす。夕方、突然、小屋前のヤブがガサガサ動き、「出たーッ」との歓声と共に例の女性3人パーティーが現れた。右俣を見過ごし、そのまま左俣に入って直接山頂に突き上げる枝沢を詰めてきたらしい。「ケルンあったとこ、右俣だったのかな」だと。親切に、おれが積んでおいてやったのに…。

 8月11日(曇り後晴れ) 高松岳まで静かなブナ林の中を縦走し、湯の又温泉を経て秋宮温泉に下山。宮城県古川市の郷里に向かう。

 【コースタイム】(8/8)小安温泉16:15 大湯の1.5キロ先17.45〜(8/9)5:10発 虎毛沢出合6:35〜7:00 赤湯又沢出合9:20〜10:00 右俣出合14:50〜15:05 稜線17:35〜40 虎毛山18:05〜(8/10)停滞(8/11)5:05発 高松岳9:40〜10:50 秋の宮12:57



HOMEへ戻る