女は二度生まれる 1961 |
||
監督 |
川島雄三 | |
製作
|
川崎治雄 | |
原作
|
富田常雄 | |
脚本
|
井手俊郎 川島雄三 |
|
出演
|
若尾文子 フランキー堺 |
![]() |
川島雄三、若尾文子コンビによる第1作。製作に際し川島は大映首脳陣に「若尾を女にしてみせる」と言ったと云う。その言葉どおり若尾文子の魅力を存分に引き出し、可愛らしくいじらしい芸者「小えん」を明るく描き出した。以後「雁の寺」「しとやかな獣」と川島、若尾コンビは映画史に残る傑作を作り上げてゆく。 小えんと様々な男たちとの情事を通じ、小えんの心理を描き出す手腕は川島雄三の面目躍如たる所でフランキー堺、山村聰、山茶花究といった個性的な男性陣とのやり取りも面白い。山村聰がいそいそとエプロン姿ですき焼きを準備するシーンはいかにも川島雄三らしく笑いを禁じえないであろう。 |
冒頭山村聰と布団の上で話す若尾文子に時刻を知らせる靖国神社の太鼓が轟く。また他のシーンでも靖国神社の太鼓が大砲の如く鳴り響く。この描写は川島の反戦思想を反映していると言われるが私はそれと共に小えんを束縛するもの、ひとつは「性」そして「時間」を暗示しているように思う。 |
![]() |