![]() |
音楽を聴いたり、読書したり、寝ころんだり 用事が無いときは、
ほとんどソファーの上です
当然ソファーは、汚れます、そこで私流のお手入れを紹介いたします
私の使っているソファーは、表皮製で大体イラストのような色、かたちをしています
色が薄いので汚れは、めだちます、そのかわり、
きれいになった時のうれしさも大きいです
以前は、布カバーが被ったタイプを使っていましたが
カバーを洗濯してもそんなにきれいにならないし、布が擦り切れたり
あまり耐久性がないので、お気に入りでも、永く使うことが出来ませんでした
革のソファーはお手入れしだいでかなり永く使えると思います
まず普段の手入れですが、毎日掃除機をかける位でほとんどいたしません
本格的な掃除は、3.4ヶ月に1回位です、内容は、下記の通りです、
参考にしてください
<注 意> 今から説明する方法は、私のやり方で、私自身は満足していますが
試される場合は、ご自身の責任でお願いいたします
当方で責任は一切持ちません
お手入れですが、
ソファーの種類、皮の品質等色々違いますので、
ソファーのメーカーに問い合わせたり
製品の取扱説明書をよく読んで、まず目立たない所で少しだけ試す
汚れが無い場合は、保護クリームを皮に薄く塗り乾拭きをしておしまい
汚れがある場合は、水を固くしぼったハイテク雑巾でやさしく拭く
それでも取れない場合は、皮革専用石けんをスポンジに付けてやさしくなぜる
それでもだめな場合は、石鹸(合成洗剤はダメ)をう使う
皮の表面を傷めないように、必ず、やさしく、やさしく撫ぜる、
小さい汚れの場合、消しゴムが有効の場合も有る
後よく水ぶきをして、乾いてから保護クリーム乾拭きで仕上げで
何時までもきれいに愛用できるよう
まずソファーを汚さないようにしましょう
肌に触れる物なので、自然で安全なクリームを使いましょう
Saddle Soap(サドルソープ)皮革製品の汚れを水を使ってクリーニングすると同時に
皮に栄養を与えて保革、柔軟効果を与えます
Copyright (c) 2002~ aabo ALL RIGHTS RESERVED