![]() JR青海駅から車で 約15分、徒歩で約50分 黒姫山は青海川の河口 から上流へ約7km上が った左峰にそびえ立つ 標高1221.5mの石灰 岩の独立峰で、日本三 百名山にも入っている 日本では名の知られた 山なのである。この山は 町の中心部の町内殆ど の地区から眺める事が 出来、まさに町のシンボ ルの山となっています。 昔から、黒姫山の頂きに三度雪が降ると里にも本格的な冬が来ると言われ たり、また、日本海の海原に出漁した漁師らは、遠くに見える黒姫の山の形 や大きさを見て自船の位置や漁場の位置を知ったと云い、地元の中学校で は、二年生になると毎年、黒姫山登山授業が行われる。 など黒姫山は 町民の生活の中にも深く関わり、溶け込んでいる、町のシンボルなのである。 青海町の石灰石は「黒姫山・本峰」と向山の「板ヶ峰」の二つの山からなり 約100億トンの埋蔵量といわれている。 現在、北側から電気化学社と 東側から明星セメント社の二社が採掘し年間500万トンがセメント、カーバ イド、石灰、建設骨材などに利用され、町の産業経済を支えています。 参考資料・・・・・青海町自然史博物館 発行 野紫木 洋 著 「青海町ふるさと探訪」より引用 |