自作船道具
船漕ぎ |
もしエンジンが故障した時の為に折り畳み式船漕ぎを作りました。ほとんど100円ショップ 手作りオールの実践結果は、2011年9月17日の釣果を参照して下さい。(笑) |
|
基本となるのがツッパリ棒2本 |
約1000円×2本=2000円 |
↓ 伸ばすと ↓
|
|
つっぱり棒の端っこ 2個 下敷き(100円)×2枚 園芸用挟み込む木(100円)×2個 L型金具2個入り(100円)×2個 ネジ類一式(100円) @ この道具でつっぱり棒の端を固定しました。 マット1枚100円×2枚 黒テープ1つ(100円) A @で作った物をマットで覆って、端っこをホッチキスとテープで水が浸入しない様に固めました。 B つっぱり棒を伸ばして、Aを引っ付けたら完成!→ 合計:2本で1000円(つっぱり棒の値段除く) 使用した結果は、釣果を見て下さい(T.T) |
|
簡易ライト |
簡易的、夜釣り用にライトを作成しました。 私の船は長さ7m未満の動力船なので白色の全周灯を1個表示すれば良いのですが 赤と緑の2色灯も作成しました。進んでいる方向の右げんが緑色、左げんが赤色になります。 |
|
バッテリー式のもあるんですが、簡易的に夜釣りもしたくなった時の為に電池式を作成してみました。 | ||
白色の全周灯 LEDランタン:1900円 タッパ(3つ入り):100円・・・(1個使用) 透明バケツ(小):100円 単3電池4本(100円)×2セット つっぱり棒の端っこにタッパを取り付けて、その上にランタンを取り付けて、防水の為に透明バケツをかぶせて完成。タッパとバケツにはドリルで穴あけして針金で固定しやすい様に細工しています 合計:1つ分:2300円(つっぱり棒除く) |
|
|
船の前方につっぱり棒を縮めた状態でセットします。 | ||
2色灯 LEDランタン:1900円 タッパ(3つ入り)・・・(1個使用) 透明バケツ(小):100円 赤色・緑色2枚入り下敷き:100円 釣り竿と一緒に入っている銀厚紙 単3電池4本(100円)×2セット ランタンに合う様に下敷きを切り、銀厚紙も切る。それをランタンに貼りつけて、赤と緑の下敷きが重なる部分は、黒マジックで塗りつぶしました。つっぱり棒の端っこにタッパつけて、ランタンを取り付けて、防水の為に透明バケツをかぶせて完成。タッパとバケツにはドリルで穴あけして針金で固定しやすい様に細工しています 合計:1つ分:2300円(つっぱり棒除く) |
前方から見た所
|
船に乗った状態で見た所(後方)、絵の裏は銀厚紙になっている為光を反射します。ちなみに絵は海上を走る船を描いています
|
他のページも楽しんでいって下さい |
TOPページです。更新情報など確認 |
観光地、穴場、方言集など情報満載 |
全国の方言をクスッと笑えるアニメで表現 |
猫好き集まれ♪猫の4コマ漫画あります |
不思議な事大好き。診断物あります |
草花で作った作品。押し草花の4コマ漫画など |