イモリにさわるのは危険かどうかという事ですが、
しかし、イモリは耳腺から毒液を分泌することがあり、
イモリに噛まれると危険でしょうか。そのようなことはありません。
イモリにはトゲや針はありません。
・
イモリは有害動物でしょうか。
・
むしろ、イモリにしてみれば、棲んでいる環境を根こそぎ破壊されたり、
通常は問題ないと考えていいでしょう。
まれにイモリをさわった手で目をこすったりしたときに
痛くなることが知られていますので、注意しましょう。
このイモリの毒はフグの毒と同じ、テトロドトキシンです。
そのような時は、すみやかに、きれいな水で目を洗いましょう。
このようなことがありますので、さわった後は、手を洗うのが安全だと思います。
しかし、私は今まで素手で数えきれないほどたくさんのイモリを扱っていますが、
一度も痛い目にあった経験はありません。
万が一、まぬけなイモリがいて、餌と間違えて指を噛むことがあっても、
くすぐったいかもしれないという程度でしょう。
今までのところ、有害だという事例は知られていません。
病原菌を媒介したり、危険な吸虫類の宿主になっているという話もありません。
また、イモリの餌は水棲昆虫などですので、
稲などの作物を荒らしたり、根や葉をかじったりということもありません。
農薬で餌を絶やされたり、捕獲されたり、耕耘機の犠牲になったりと、
人間こそが最も危険で有害な動物なのです。