イモリとヤモリはどうちがう?

イモリヤモリとは、姿は似ていますが、まったく別の仲間です。

イモリは「井守」、ヤモリは「家守」とも書かれますが、
その字で示されているように、
イモリは水辺の生き物、ヤモリは家の中や窓辺で見かける生き物です。

・・・

イモリ両生類の仲間で、 カエルサンショウウオの親せきです。
たまごには殻がありません。水の中でゼリーにくるまれています。
たまごから孵った幼生の時代には、水中で鰓(えら)呼吸をしています。

いっぽう、ヤモリ爬虫類の仲間で、トカゲの親せきです。
たまごは白っぽい殻につつまれているので、水を必要としません。

・・・

イモリの祖先の両生類は、太古の昔、
動物が水中から陸上に進出をしつつあった時代に
のれん分けをして今日まで生き延びてきた仲間です。
イモリはカエルと同じように、子どもの時代には水中生活をし、
大きくなって陸に上がることができるようになってからも乾燥が大敵です。
皮膚がいつも湿っているのは、そのなごりと考えられています。

いっぽう、ヤモリの先祖の爬虫類は、水をはなれ、
乾燥した陸に広がって栄えることに成功した動物の仲間です。
もちろん皮膚はふだん乾燥しています。うろこで守られているわけで、
ヤモリもよく見ると細かいうろこがあるのが分かります。


終了 Click here ..... ..... Click here 終了