☆今回作ったもの☆
 

とりあえず見えればいいか〜と略してるところもかなりアリ(笑)


☆クリスマスケーキ☆
作る見本のケーキがショボかったので、広告を見ながら、脳内シミュレートして作ったもの。
・土台は石粉粘土に茶色に着色したパンドを巻き付け、ヘラを使って溝を作りヤスリで丸みを出す。一見ケーキの周りに一つ一つそえられてるシャルロットに見せ掛けました。(実はバラすと、腹巻き状態(笑))その上に赤の樹脂粘土で作った苺を盛り、赤のマニュキュアのトップコートを重ね塗りでつや出し。
・ヒイラギは、造花の葉をハサミで形に切り取り、彩色したもの。実も小さい玉を作って半分に割って接着。茎は造花用のワイヤー。
・載せたチョコの板はホントは薄い樹脂粘土に茶色を着色したものだったけど、飾る時になって行方不明(笑)無彩色の白チョコになりました。
・リボンは最初細い赤の紐を用意したのだけど、土壇場で小さすぎて結べない事に気付き赤のホイル折紙で代用(笑)
ケーキの名称が『シャルロットケーキ』なのは笑ってごまかせ(笑)
☆ローストチキン☆
・最初石粉粘土で作ろうと思ってたけど、粘土の形をベースにケーキに使った茶色のパンドを巻き付け、表面をブラシで叩いて皮っぽく。
こげ目は、会社の昼休みに着色(笑)してたので、作業台の近くにあったよくわからないスポンジの切れ端を拝借して着色する。
艶は、プラモ用のトップコートを吹きつけて完成。
・つけ合わせ
キャベツ・ゆで卵・にんじん・ブロッコリー
全部着色した樹脂粘土で製作。ものによっては上からアクリル絵具で彩色。
☆パン&スープ☆
一応パンはクロワッサンのつもり(笑)茶色のハンドで作りました。
スープカップは石粉粘土。もう少し薄く作りたかったカンジ(汗)
象牙色の淡い彩色にお花のポイントのカップはグリのチョイスと思われる
(画像が暗くなって見えにくいけど(汗))
中身のスープはレジン流す暇なかったので、樹脂粘土を押し込んで(笑)上っ面のみ彩色
☆フルーツ☆
リンゴ・キウイ・オレンジ・ィチゴ(リンゴの間にある(汗))
基本的に、彩色した中身用の樹脂粘土の表面に違う色を塗るか、別の樹脂粘土を巻き、乾いたところでカッターで切り分けたもの。
リンゴは、さらに切り込みを入れてずらして飾りに。
キウイは種を着色する。
ボールにグラスビーズを敷き、盛り合わせる。

……ホントならグラスビーズにボンドを混ぜてプレートの上に氷の山作成後、
…そこへフルーツ盛りにする予定でした…時間がなかった(涙)

☆プレゼント☆
「Sweet Party」での画像に使用。
四角にやすりがけした石粉粘土(5mmのサイコロ?)を金のホイル折紙で包装し、リボンは赤に着色した樹脂粘土で結び目まで作りました。
(見えるか見えないかは別(汗))
あと、キューブリックが持ちやすいように取っ手が下に付いています。
「中身は指輪v」と推測される(笑)
☆花束☆
「Sweet Party」での画像に使用。
バラの花は赤に着色した樹脂粘土で花びらを作り、一枚ずつ造花に使うワイヤーの先に重ね合わせて作成。
小さいので、ピンセットやヘラが使えず、作業台は左手の親指の爪、ツールは右手の小指の爪先(作業用に伸ばしてたりする(笑))でした。
大きさの比較としてマッチ棒をおいてます。
葉は、造花の葉っぱを一枚一枚切り取ってワイヤーに接着してます。
(実は花より大きかったり(苦笑))