エスニック

グァテマラ関連文献リスト
The Bibliography of Guatemala

グァテマラ関連の文献リスト(邦字のみ)

飯島みどり・狐崎知己・新川志保子, 2000, 「はじめに―歴史的記憶の回復」, 歴史的記憶の回復プロジェクト編 『グアテマラ 虐殺の記憶』Pp.3-31, 東京:岩波書店.

池田光穂, 1997, 「商品としての民族・文化・定期市――グアテマラ西部高地における民族観光」, 『市場史研究』17:93-99.

池田光穂, 1998, 「暴力の内旋―グアテマラ西部高地の先住民共同体と経済―」, 『文学部論叢』60:59-90, 熊本:熊本大学文学会.

池田光穂, 2000, 「医療と文化」再考―グアテマラにおける医療人類学の再想像―, 思想2000年2月号(No.908)pp.199-218, 岩波書店

池田光穂HP (上記の論文はここから読むことができます。)

太田好信, 2000, 「人類学とサバルタンの主体的関与―『私の名はリゴベルタ・メンチュウ』における表象の問題」, 『現代思想』28(2):8-23.

小泉潤二, 1990, マムの病いと災い―グアテマラの事例と文化分析についての覚書, 『民族文化の世界』上, 小学館 

小泉潤二, 1994, 「境界を分析する―グァテマラの場合」, 黒田悦子編著『民族の出会うかたち』pp.61-82, 朝日選書516, 朝日新聞社

狐崎知己, 1997, 「グアテマラ先住民族運動に関する予備的考察」, 吉田秀穂編『ラテンアメリカの政治・社会問題の新局面』Pp.45-60, 東京:アジア経済研究所.

児嶋英雄, 1984, 「グァテマラの染織」, 『染織の美』第28号, 京都書院

児嶋英雄, 1997, 「藍、又はインディゴについての覚え書き―主にグァテマラ・中米を中心に―」, 『グァテマラ中部・南部における民俗学調査報告書1991〜1994』, たばこと塩の博物館

桜井三枝子, 1993a, 「中米グァテマラ南西部高地のマヤ村落におけるコフラディア(信徒集団)に関する一考察」, 『大阪経大論集』所収第44巻第4号:pp.235-294

桜井三枝子, 1993b, 「ユカタン半島南東部マヤの祝祭に関する一考察」, 『大阪経済大学教養部紀要』所収第11号:pp.83-139

桜井三枝子, 1995, 「マヤ世界の祝祭儀礼」, 『メソアメリカ世界』(小林到広編), 世界思想社

桜井三枝子, 1997, 「サンティアゴ・アティトラン村聖週間儀礼に関する民俗学調査報告」, 『グァテマラ中部・南部における民俗学調査報告書1991〜1994』, たばこと塩の博物館

村上忠喜, 1997, 「グァテマラ高地マヤの定期市と村落」, 『グァテマラ中部・南部における民俗学調査報告書1991〜1994』, たばこと塩の博物館


単行本(マヤ文明関連書含む)

コウ, マイケル・D, 1967, 『マヤ』, (寺田、加藤訳), 学生社

ディエゴ・デ・ランダ, 「ユカタン事物記」, 林屋永吉訳, 『大航海時代叢書』第U期13, 岩波書店

ハーベリ、ジェニファー・K 1998 『エヴェラルドを捜して』 竹林卓訳 新潮文庫
Harbury, Jennifer K.,SERCHING FOR EVERARDO,1997
http://www.personal.engin.umich.edu/~pavr/harbury/archive/

ハーベリ、ジェニファー・K, 1999, 『勇気の架け橋―グァテマラ内戦とマヤ先住民族・ゲリラの戦いの記録』 川 聡子, 中野 憲志, 中原 美香, 藤岡 美恵子訳, 解放出版社

ブルゴス、エリザベス, 1987, 『私の名はリゴベルタ・メンチュウ(マヤ=キチェ族インディオ女性の記録』 , 高橋早代訳, 新潮社

リゴベルタ メンチュ, 1994, 『大地の叫び―グアテマラ先住民族の闘争』, 神代修訳, 青木書店

ル・クレジオ原訳・序, 1981, 『マヤ神話(チラム・バラムの予言)』, 望月芳郎訳, 新潮社

A・レシーノス原訳, 2001(改版), 『マヤ神話―ポポル・ヴフ』, 林屋永吉訳, 中公文庫BIBLIO, 中央公論新社

池田光穂、2001『実践の医療人類学』京都:世界思想社.

岩倉陽子, 上村英明, 狐崎知己, 新川志保子 『先住民族女性リゴベルタ・メンチュウの挑戦』 岩波ブックレット 岩波書店

伊従直子, 1997, 『グァテマラ先住民の女たち−リゴベルタ・メンチュウと民主化への歩み』, 世界人権問題叢書17, 明石書店

グアテマラ先住民の女たち―...世界人権問題叢書

太田 好信, 2001, 『民族誌的近代への介入―文化を語る権利は誰にあるのか』 叢書文化研究〈1〉 人文書院

近藤淳子, 1996, 『グアテマラ現代史:苦悩するマヤの国』 彩流社

桜井三枝子, 1998, 『祝祭の民族誌 マヤ村落見聞録』, (社)全国日本学士会

寺崎 秀一郎, 1999, 『図説 古代マヤ文明 ふくろうの本』, 河出書房新社, ,

中村 誠一, 1998, 『マヤ文明はなぜ滅んだか?―よみがえる古代都市興亡の歴史』, ニュートンプレス,

中村 誠一, マーティン、サイモン , グルーベ、ニコライ , 2002, 『古代マヤ王歴代誌』, 長谷川 悦夫, 徳江佐和子, 野口雅樹訳, 創元社,

古谷桂信, 『「トウモロコシの心」−マヤの人々とともに−』, 2002, 高知新聞社

増田義郎, 1990, 『太陽と月の神殿 古代アメリカ文明の発見』, 中公文庫, 中央公論社

宮西照夫, 1985, 『マヤ人の精神世界への旅』 大阪書籍 
(メキシコ、ラカンドン族についての記述が中心。グァテマラにおけるマヤ系諸族への言及はあまりない)

NHK取材班, 1990『NHK世界手芸紀行3』(モラ、グァテマラの織物編), 日本放送出版協会

歴史的記憶の回復プロジェクト編, 2000, 『グアテマラ 虐殺の記憶』, 東京:岩波書店.

八杉佳穂, 1982, 『マヤ文字を解く』, 中公新書, 中央公論社


文学・小説

アストリアス 1984『大統領閣下 グァテマラ伝説集』 内田吉彦、牛島信明訳 集英社

ノース、ダリアン 1999 『骨のささやき』 羽田詩津子訳 文春文庫 文藝春秋
North, Darian BONE DEEP 1995
(グァテマラのマヤ遺跡の発掘に従事する形質人類学者の女性が主人公。ただし、舞台は主にアメリカであり、マヤに関する記述は近年の研究成果を取り入れてはいるが、小説の舞台装置の一つに過ぎない)

高林 則明, 1997, 『魔術的リアリズムの淵源―アストゥリアス文学とグアテマラ』, 人文書院


旅行ガイド・旅行記

上野 清士, 1992, 『ポコ・ア・ポコ―グアテマラ/エル・サルバドルの旅』, 現代書館

沢村凛, 1997, 『グァテマラゆらゆら滞在記』 新潮社

辻丸 純一, 2001, 『マヤ/グアテマラ&ベリーズ―写真でわかる謎への旅』, 雷鳥社

邸 景一, 清水 卓司, 村井 勝, 「旅名人」編集部, 1998, 『ユカタン半島―メキシコ・マヤ文明の足跡 旅名人ブッ クス〈5〉』, 日経BP社

山本 慎一, 2000, 『国境なき鍼灸師をめざして―メキシコ・グアテマラを行く』, 青木書店