ーー西郷隆盛と小林市ーーー     
                  西南戦争との係わりを勉強する。               戻る 

倒幕の雄藩、薩摩や長州を介して樹立された明治政府。
しかし、何百年もの間、命よりプライドを重んじる武士が
簡単に チョンマゲ切って刀を下ろすとは、とても思えない。
大久保と たもとを分けた西郷は薩摩に帰り
未来ある若者を集め私学校をつくり、政府と一線を画す。
だが、西郷の思惑とは裏腹に 打倒政府を志す
不平士族のエネルギーだけが高まっていった。
明治10年、ついに蜂起。熊本城の政府軍を攻撃するため
薩摩軍は北上するも、政府軍はこれを持ちこたえる。
さらに政府援軍も加わり、ここから西郷の敗走が始まる。
人吉から小林、宮崎へ出て北上し東京を目指すが
政府軍に太刀打ちできず、山間部を南下し再び小林に戻る。
つまり小林は唯一 西郷が二度 宿営した地となる。
(なぜか チョッピリ 嬉しい)
その後、吉松を経由して鹿児島に帰り着くが
故郷を出てから実に6ヶ月半の月日が経っていた。
戊辰戦争という武力によって新政権を樹立させ
その後、武士の時代を終焉させるには
この西南戦争は必然だったのかも知れない ・・・・。
西南マップ
熊本城を離脱し、宮崎県境の加久藤峠を超える。
西郷も この峠から 小林へと続く この盆地 を眼下に見た筈だ。
( 初夏の頃、ここへ ワラビ採りに来てた。)
西南マップ参照
小林の東端にある岩瀬橋。 (左が小林市街 ・右が宮崎方面 )
政府軍の追走を防ぐため、火を点けて宮崎へ向かったそうだ。
親父が昔、ここで釣りしてたのを想い出す。
西南マップ参照
宮崎から東京を目指すが政府軍に はばめられ
九州中央部の山岳地帯を南へと強行、須木村経由で再び小林へ
( 山の向こうに須木村はある ⇒ 現在は小林と合併 )
西南マップ参照
この頃の宮崎県辺りは、未だ江戸時代だったらしい。
と知って、やっぱり今も昔も田舎だなぁ〜 ・・・ と複雑な想いである。

※ これからも映像と加筆を気長にやります。

                           
戻る