初代TVっ子は僕らだ
マンが(アニメというよりマンガ)、特撮の全盛期に少年時代を過ごせて、今思うとつくづく幸せだったと。
学校終って、外で遊んで、疲れて汚れて帰ってきて、銭湯いって(やがて家風呂入って)TVマンが見て、夕飯食って
後は寝る。なんて幸せな毎日。小学生の時は、7時半からオバQやパーマン見て、8時に親におやすみなさい言って寝た覚えがある。不二家のCMのテーマ曲が流れると、日曜も終わりで、妙にさびしい気分にもなった。
1回目は昔の記憶抜群のタキさんが寄稿してくれました。
今後の予告です。
戻る
今考えているのは、なつかしのTVアニメについて、およそのストーリー、主題歌、当時の印象をてきとうなジャンル(グループ)毎にまとめたいというものです。
1回目;鉄人28号、Pパピー、遊星仮面とつづいたグリコもの
2回目;宇宙エース、宇宙少年ソラン、スーパージェッター、レインボー戦隊ロビン、遊星仮面、等宇宙もの
3回目;ジャングル大帝、鉄腕アトム、ビッグX、ワンダー3、等の手塚のも
4回目;少年ジェット、忍者部隊月光、仮面の忍者赤影、ジャイアントロボ、怪獣ブースカ、マグマ大使、のドラマもの
5回目;悪魔くん、妖怪人間ベム、河童の三平、怪奇大作戦の怪奇もの
6回目;宇宙人ピピ、ひょっこりひょうたん島、のNHKもの
7回目;ウルトラQ,ウルトラマン、キャプテンウルトラ、ウルトラセブンの円谷プロもの
8回目;ガボテン島、グズラ、ヤダモン、マッハGO、海底少年マリン、8マン、サイボーグ009、ばくはつ吾郎、等その他名作もの
9回目;巨人の星、アタックNo.1、あしたのジョー、タイガーマスク、アニマル1、のスポーツもの
10回目;チンパン探偵ムッシュバラバラ、スーパー3、でてこいシャザーン、チキチキマシン猛レース、等のUSAもの
11回目;魔法使いサリー、秘密のアッコちゃん、さるとびエッちゃん、等の少女アニメもの
12回目;おばけのQ太郎、パーマン、怪物くん、等の藤子不二雄もの(よくスタジオゼロでセル画の失敗策をもらった)
といった具合で投稿していきますので、よろしくお願いします。
戻る