H12.7.24
ラム酒呑んでます。
H12.7.22
トップページで涼しげな暑中見舞いでも載せようかと企画。
H12.7.20
リーフオフィシャルページで夏季限定小説が。
H12.7.11
朝起きて、パソコン立ち上げながら外部スピーカーセットを起動。
H12.7. 7
本編の内容を踏襲するという事は、それだけ精通していなければならない。
H12.7. 1
結構読んでいた方なので古い物なら話も分かるのだけど…
H12.6.29
AMD万歳!さあ皆声高らかに叫ぶのだ!
H12.6.28
ついにやったぞ!
H12.6. 18
Kanonっす。
H12.6. 11
本格的に移転の兆し。まだプロバイダ変えないけど。
H12.6. 7
おおよそ原因は設定ファイル(.から始まる、WINでは認識できない奴)なんだけど…
しっかし、連載終わるとこんなに楽とは。
H12.6. 3
H12.5.16
ここんところ夜遅くにチャット参加。
H12.5. 8
実態を知ってびっくり。
H12.5. 7
いやあ、ちまたで迷惑なことが起きてますね(人事)。
H12.5. 5
電波だ。
H12.5. 2
買いました。
H12.5.1
いや。
H12.4.23
こうキャラのたったゲームって好き。
H12.4.21
別に古いゲームではありません。
H12.4.19
いうまでもなくCPUのことです。
H12.4.14
コンプまであと20枚足らず。
H12.4.13
最近逃げに走りそうな自分。
H12.4.8
んー、まだ自分はリンクさせていただいていないんですが。
西山サマも言われていることですが『人間は言葉で相手を殺すことのできる唯一の生物』です。
今回の事件において、唯一哀しいと感じたのは次の一点。
…ふう。たまに真面目なことすると肩がこる。
『プロは金のために働く。だがアマは自らの命を削ってでもそれを貫かなければならない。
H12.3.28
マザーボードを交換しようと、ついでに。
H12.3.25
とうとう黒い画面が出てしまった。
なんか、偶然だったんだよね。
宇河弘樹の、先月から連載してる漫画。
Cryptic Writingsの事。
いやでもね、俺の書いてるのはそんなに変わらないのねって実感。
どっかで結構話題だったようなきがしたので、買った。
…って、おい。
唐突に切れてみたり、気味の悪い構成になってて正直『や』。
あ、今気がついた。
一部の方から指摘のあったCGI等。
あと一つ、びっくりしたこと。
りーふ図書館でSSのっけてて、こないだ叩きのめされた事。
んで、付け加えて。
変な本を見つけた。
久々にアップをば。
GURPSの行為判定プログラムをVBにて作成中。
遅まきながら。
つーか影響を受けた人物について。
柳川って、実は書きづらいキャラクターなんだよねぇ。
最近の酒事情
意外に軽めの酒なんですよ。
40度もあるのに。
口当たりは悪くなし。無論、ロックのみ。
ビールみたいにお腹にこないのでおすすめ。
でも、さすがに半分明けると頭くらくらと辛いです。
仕事あるのに…
暑中見舞いのお話
ダウンロードできるようなんらかの特典付きで。
…断念。
今抱えるSSの量とHP改修の件を考えると…
作業量が多すぎて、とても間に合いそうにないことが発覚。
ともかく、暑中見舞い申し上げます。あついですよね〜。
冷房病にならないよう気をつけてね。
コンピュータに悪い環境で生活しているんで自分は心配ないですが(T T)
あぁずさぁぁぁぁぁぁ!
イラストはおとーちゃん。
例の『梓が男だって判ったのはその日一緒に風呂に入った時だった』
のが載ってる!イラスト付きで!
全部ダウンしてHDに放り込んでる。いや、もう言うことないっす。
一枚サービスカットがあるんだけど…これは…
『梓』じゃないやい!これじゃけーこちゃんだい!(滂沱)
暴力のようなマシンパワー暴走記
目覚めのpass入力後、デスクトップのMADを叩く。
『…今朝はやけにディレイしてるなぁ』
朝飯作ってディスプレイの前に座ると…なんと同時に2枚起動していた。
そりゃだぶるわ。
コマオチするとか、途切れるとかすりゃ判るのに、最近のマシンはすごいや。
自覚のない自作ユーザーの戯言でした。
ss書きとして。
んだから、SS書きは少なくとも必ず、書く前にゲームを一通りやらなければならない。
…んだなーって、再び痕やりながら思ったりする。
結構自分の持っている印象と、実際の内容が変わってる事があるのだ。
ま、SS書いて自分なりの解釈を入れると仕方ないのかも知れないけども。
SS書きの功罪って奴で、普通のプレイヤーが知らなくて良い事までマニアックに知らないと
いけないのは辛いなぁって、思ったりする。
最近の小説のこと。
たとえば飯田譲治さん。『NIGHT HEAD』で惚れて『らせん』を見て。
『アナザヘブン』は放映前から期待してたのに、見損ねて。
小説を結局買おうかどうか迷う始末。
偏った小説の見方をしていると、自分の書いているSSにまで影響を受ける。
でも初めて見た小説は小学生の時の『宇宙戦争』だったし。
その頃から高校生まで、図書館のSFは全て読み切って(足りなくて買い足したりした)。
実は歴史小説とかは疎かったりする。
無論恋愛系など読んでない。
高校の後半から物理学に走って大学の時に開眼。
独自の魔導理論をうち立てたのが、このHPにある『精霊理論』なんですよね。
今の愛読書は『魔術 Magic : an Occult Primer』デイビッド=コンウェイ著作。
曰く『二十世紀最後の魔導師』だそうだ。
哲学のコーナーにあった『魔法入門の書』で、なかなか面白い。
物理学に通じるところがあります胡散臭くない辺りが良。
デュロンらしい(笑)
本当にぺんたに匹敵したぞ!一部のベンチは越えてるし。
当然と言えば当然。コア一緒だもん。
でも値段半分って考えるともう自作ファン(Junkey?)にはたまらない。
これで SoundBlaster PCI Digital のノイズが入らなければ最高なんだが…(泣)
あー、誰かXWAVEのデジタル持ってません?交換して(笑)
Hail!AMD
あのインテルのぺんたを上回ったぞサンダーバードにスピットファイア!
デュランって読むんですかね、あれは。
セレを越えると言うことは。ぺんたVに匹敵するんじゃないのか?
AMD万歳!
やっと手をつけました
とうとうって感じで、SSも仕上げました。
できれば、温かく見守ってやってください。
本気で書くことにはならないかも知れないんですが…
って事で。
腐れ同人SS作家になり下がるのかも…
げおにどたま作りました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9306/
これが新インデックスですけど、結局ここにつながる。
頭だけ二カ所有るよ、だけじゃ寂しいのでげおの方ではパソコン関係もやろうかとか。
多分変わらないんだろうけどね(笑)
問題なくつながるように、予備として置いてるだけって感じかな?
今度のような事故が有ってはHP管理者としても嫌だし。
げおの方も、そのうち独立して動けるように使用かなって思ってます。
未だに謎がつかめず。HP入れない現象…
いじった覚えがないから、設定の必要があるのは確か。
しばらくご容赦下さい。
夕飯だってゆっくり作ってくえるし。
久々に満喫した気がする。
前から数えてもうこんなにも。
いつの間にかアップする暇もなく。
どうやってか内のページに潜り込んで頂いている御陰で3000HITして。
信じがたいほどありがたいです。
ちょくちょくあちこちに顔出してて『あ、帰ってきた』と思われてるかも。
でも、そう言うのは一発だからできるんだよねー
いやほんと。
こんなにSS溜まってて、仕事もあって。
ここで告知しても誰も見ないかも知れないですが
今週末が恐らく最後の週一アップですな。
うまくいってもですが
悪あがきしてみます故、まぁ見てて下さい。
H12.5.15
チャット
久々に大勢いたので話し込んでしまいました。
色んな人(作家)の話を聞くのは面白い。
なんか今週末に一つイベントができそうだし。
あー、でも早く書き上げないといけないSSが残ってる
ぎゃー
メールでウィルス2
添付ファイルを開くと感染するそうで。
以外に単純な理由ですね。しかも、拡張子が.txt.vb*(よく見えなかった)?
警戒心がないというか、こんな単純な方法でウィルスをばらまいたとは。
それだけ、コンピュータを知らない人間がコンピュータに触れているという事ですね。
これもまたビルゲイツ及びWINDOWSの功罪だと、自分は思います。
『誰にでもできる』かわり、誰にも判らないOSを作ったからだ。
メールでウィルス
『I LOVE YOU』、変種もかなり出回っているとか。
自分のフォルダにも一つ欲しいですね。
話によれば『Windows』の『Outlook』向けに作られているとか。
聞いてすぐに「ああ、ビルへの嫌がらせか?」と思いました。
HTML形式を受信できるようにしていると恐らくやばいですね。
冗談抜きで見てみたいです。是非、ソースを。
なんて書いてるとこのぺーじ、荒らされて泣きを見るんでしょうね
これを見ている方、お願いですから攻撃はやめてね(^^;)
バスジャック
電波に違いない。
『動機は言いたくありません』
ふむ、彼の行動と話しぶりから考えて、月島さんより祐介か。
愛知県の主婦殺害。
『人を殺す経験をしたかった』
電波だ!毒電波だ!
しかし悪いことが続くなぁ。ストーカーにしても。
結局ATHRONか。
だってマザーボードが『連休幸せ価格』で1万だよ?
思わず奮発してCPUを予定より100も早い700にして。
ほくほくで動かしてます。
ベンチマークも結構良いはず?
比較するログがないのが残念だ。
もいちど猪名川。
クイズでね。『ホワイトアルバムの緒方英二の誕生日は?』
ってね。
5月10日?
いや俺と同じ誕生日なんでびっくりした。
でも、別に関係ないからね、自分の名前とは。
猪名川。
一度SS書きたい気もするものの、話そのものがSSっぽい仕上がりじゃない?
でもナイトライターほしさに手に入れたんで
やっぱあれでしょ?あれ。
メイフィアの色っぽさがたまらないっっっっ(笑)
フィルスも大分変更があるんだけれども。
『キヒヒヒヒー、交わるのじゃぁ』
ってのがなくなったのが寂しいッス。
最初っから黒の導師がでてくるのはちょっと
ま、ストーリーに無理がなくなったのはいいことかもです。
やっぱりぺんた。
Athron1Gzのパフォーマンスがいまいちなので、
若干高くてもぺんたにすることにした。
それはともかく、物書きにとっては日本語が気になって仕方がない。
たぶん解ると思いますけども
試験問題で『日本語変!』
って思ったらもうその問題が解けないとか。
仕事で『日本語変!』
って思ったらもうその仕事が進まないとか。
病気ですかね
今度はアスロンだ。
パワー不足なソケット7のボードを捨てて、
K-7に転向するぞ、と店に行く。
CPUが2万!安いぞっ(PentVと比べてね)とMB見ると…
これまた2万…
購入を諦めて一太郎Lite2にしたりする(何故になにを?)。
残念だ…
りーふふぁいとかーどえくすぱんしょん
デッキを組むには若干の不安が…
何で『漫画』がレアなんだよっ
お陰で千堂とか大志使えないジャン!
英二さんが手に入らなければ弥生さんとくめないしっ
トレーディングカードははまると痛いの解ってて買うから始末に終えん。
今度友人とバトる。
密かに電波デッキがくめないか考えていたりする。
頑張ろう。
何て言うのか、仕事が激しいんですよこれが。
だからって連載を止めるのは俺の主義に反する(趣味は命を捨ててでもやる。仕事は金のため)。
板挟みになりながら、一生懸命やってみる。
一度西山サマ(二度も書かせて戴きます)の日記に発憤して続けた限りは。
あのまま逃げたら、多分お天道様はともかくWebに二度と顔を出せなくなりますよ。
…いや、自分だけでなくてね。
若干の責任はありますからね(SS書きとしては)。
同じプロバイダだし。
ね?
たまには俺でもまともな意見を。
りーふ図書館では最古参の大先輩、西山サマの御言葉(日記:4月分)。
以前にも同じような事件がりーふ図書館であったんですが、今回は酷いですね。
私は内容を批判するのは非常に嫌いで苦手だし、どうせ誰もがやることなので、
若干違う視点からものを言わせていただきましょう。
日本では『言霊』という言葉があり、海外では『Spell』というものが生まれた原因でもあります。
我々の住む世界の上位階層である天国 ― 神の世界は言葉でできているとまで考えられました。
日本という国で甘やかされて育つと、実体験としてそれを感じられなくなります。
たとえば米国では、子供の頃からディスカッションの『訓練』を受けると言います。
それだけ言葉の重要性を知っているからではないでしょうか。
自らを表現する『言葉』を自在に操ることが我々には必要なのです。何故なら、それは『武器』だからです。
それは思考を操り、意志を伝え、お互いを理解する為に必要な『道具』であり、
…そう、そして時には相手を踏みにじり破壊する程の力を持っているのです。
大勢の前で話す時。
何らかの作品を世に出す時。
そしてこのようにWebで発言する時。
その言葉が与えそうな影響を考えて、どれだけ自分の意志が伝わるか良く考えないといけない。
それができないならば、まだ言葉を操れていない ― 言葉で意志を伝えられないと言うことになります。
自分の書いたものの意味を知らないということですからね。
だからRead Only Menbersになる方々も多いはずです。
『自分の意見を正しく伝わるか』どうか、それが不安だから書き込まない。
…少なくとも、自分はそうでした。
最も言葉を巧みに操るべき『作家』が、暴言を吐いていたと言うこと。
自分の主張のみがそこに描かれ、余りに一方的な文章はもはやただの『文』でしょう。
世に出す限り、それ相応の『反応』を考えねばなりません。
すなわち、その言葉が返す反応が『自分の意図したとおり』でなければならないわけです。
全ての人間に同じ正義があり共通の心があるなら言葉は生まれなかったはずです。
彼のあの言葉にどれだけの影響力があり、どれだけ危険をはらんでいるのか。
灼けた鉄の熱さを知るのに、わざわざ自分の手を押し当てる以上にそれは向こう見ずな事です。
恐らくあの日記を書いた方は、決して全てを否定したかったのではないと思います。
(実際、彼のHPはSS系であり、自分でも書いているのですから。)
ただ、言葉の使い方を知らなすぎたのでしょう。
私は彼の作品は読んでいませんし、読みたくもありません。
日記がこの体たらくですからね。文章はさぞ稚拙でありましょう。
ああ、自分はSSすら武器であり自分の『道具』だと考えてます。
勿論それは良い意味でです。自らの言葉を鍛えるためには不可欠ですね。
オリジナルは書けても誰も読んでくれないじゃん。そんな『どこの馬の骨かわからん人間が書いた』ものなんか。
だから、プロの作家は羨ましい訳です。
まだ書き足りないものもあるんですが、最後に一言。
唯一プロを越えられるとすれば、その一点のみ』
よく『プロ』じゃないから、というのがありますが、貴方は『趣味のプロ』ですか?
趣味を捨てることができますか?
自分は、だからアマだからこそ素晴らしいものが ― それが世に認められる必要はないのです
― できると思います。
(最後はやっぱり自己満足に逃げてしまいました…)
DVDを…
DVDRAMの購入を決意。HDを初期化してWINを再投入。
…動かない。
マザーを交換したせいか?
SCSIも壊れたし…また散財しそうだ。
自作すると相性問題やら何やら出てきて金のかかるばっかりです。
しくしく…
You can restart…
HDがS.M.A.R.T.エラーを出してるのは知ってたけどさ…
最近不安定もいいとこ不安定だ(週1でブルーバック)。
そろそろHDの交換が必要かも知れない。
まだ一年なんだけどな。
こないだみたいに吹っ飛ばないようHDのバックをきちんと取って、
HDをアップグレードしよう。
実はまだMMX200、32MB、WIN95(C)、2GBなのだ。
H12.3.24
電撃大王。
あずまきよひこの漫画を見たのは。
LFCGそう言えば4/7に出るね。
思えばあれが始まりだったんだよな…
H12.3.23
YoungK○gOU○sのこと。
…あれは痕じゃないか?
実際は元が短編で書かれているから、その続編の形をとっているんだけど…
んー、キャラかぶりすぎ。
H12.3.8
最近の、俺の小説。
古いオリジンを探してみて、いやびっくり。
もう話の原型が4年前に書かれていたりする。
中庭の方でリメイクしながら連載するのでそちらもよろしく。
…奇しくも同人なのに…オリジナルキャラでオリジナル設定の小説が…
『痕』と『雫』のキャラにかぶるとはね〜。
H12.2.25
ぶれあのまぢょさいらい。
"Josh's Blair Witch MIX"。
いや実は映画館の中で流れてたんだねこれ。
確認したところ、5〜7曲目。
曲間で劇中の叫び声が入る場所ね。
何故買った、俺。
気の向いたときに聞くにはいいんだけどさ…
初めて日記になってる。
H12.2.24
がびん。
何とか見られるまでに回復したかなって思います。
んでも、まだ不手際あるし、ちょっと困るかもね。
ま、いっか。
以前表示されなくなったロケットカウンタをおいてた時、一週間でも一桁だったのに。
たったの半日で30を越えるとは。
この計算では一月で1000行くぞ(んなばかな)。
H12.2.13
大変だなって思ったこと。
連載についてのしっかりした考え方。
結構いい加減な『ぽっと出』の自分としては、『連載』は最後まで書かなければならないと思っている。
じゃなければ、多分見捨てられるから。
いや俺ならもう見捨てちゃうね。
とんでもないログを抱えて更新しつづけるまさた館長サマは、恐ろしい労力を抱えているんだなぁって思いました。
H12.1.6
魔術
『魔術 理論編』
…中身はまるで先輩の読んでいる本のようだった。
思わず『魔術 実践編』も合わせて買いました。
フレイザー卿の魔導書『金枝篇』は原本(英語版)を古本屋で見つけた。
高すぎて(ん万円)買う気になれなかった。
H11.12.14
もう日付がだいぶ古いな
下の日付が古いことを思うと、だいぶさぼっていたことが分かる(^_^)
SSの方が煮詰まってて結構書きためたせいか、こっちが疎かになってる。
こっちは趣味なので全然うまくいかない。
気になったヒトは連絡してね。
H11.10.24
matorix見ました
俺は結構良かったと思うよ、えんたーていめんととしてね。
非常に格ゲーちっくなところとか。
『考えるな、感じるんだ』
みたいなところとか、随所にぱくりっぽい雰囲気がたまりませんね。
あと、みんながみんな同じ顔の『えーじぇんと』もよかった。
日本人だと区別つかないのね、外人って。
普通に考えるとかなりわかりにくいだろうなー。
H11.10.12
俺のモチーフ
以外にやな奴だったと思ったのが、あかほりさとる。
それも、『時空奇譚OZ』だったな…
それはともかく。
その次。やまむらはじめ(何故か平仮名七文字)。
今度は漫画家か。結構ストーリーががっちりしてるというよりも、
表現力の素晴らしさを捉えてだね。
独特の暗さが又たまらないんだけどね。
H.11.10.6
今書いている小説のこと。
調べてみると、『警察大学を卒業して、1年の巡査、1年の巡査部長勤務の後、警部補試験に合格』したそうだが、
現実には警察大学入校時に『警部』になってしまうんだな、これが。
自分は『できる限り元になった物に近く、現実にできる限り近く』をモットーにして書いているので
非常に困る。
んでもって、彼の場合。
LFに全然違う性格の柳川がいるでしょ?ほら、赤い三角目の。
…俺はあれが嫌いなタチで。
本編のあの柳川が、どうしてあんな性格になるのかなぁ…