■ 画面・効果音設定 (F3)

――F3キーでこの画面を呼び出せます。
  • 【画面モード】
     ディスプレイモードを設定します。
     通常 :起動時の解像度です。
     全画面:640×480の解像度で、メイン画面が全画面表示になります。
    ■ 全画面モードでは、F8キー・F12キーを使うと便利です。

  • 【パターン】
     画像の縦・横ピクセルのいずれかがこの数値以下の場合、壁紙パターンと判定し、その画像を画面に敷き詰めます。
     全て一枚ものの画像として扱う場合は「0」を入力してください。
    ■ 横640ピクセル以上か縦480ピクセル以上の画像をパターンと判定した時は、その値を強制縮尺するため縦横比が変わる場合があります。

  • 【画像ロード】
     名前順 :フォルダ順/画像ファイルの名前順に背景を変えます。
     ランダム:ランダムに画像ファイルの名前順に背景を変えます。
    ■ 拡張子が混在している場合、名前順にはなりません。

<フェード>

  • 【色】
     背景色/半マスク色を設定します。
     白・黒・白黒(交互)・カラー(ランダム)の4つのモードから選べます。

  • 【モード】
     クロス:画像をクロスフェードします。
     In/Out:前の画像をフェードアウトさせてから、次の画像をフェードインします。

  • 【IN画像】・【OUT画像】
     静止画:静止したままフェードします。
     Zm-IN:ズームインでフェードします。
     Zm-Out:ズームアウトでフェードします。
     Random:上記3つをランダムでフェードします。

     Center:ズームの中心点を画面の真ん中に定めます。
     Random:ズームの中心点を不定位置にします。


<表示>

  • 【画像名】
     OFF:画像ファイル名は表示しません。
     ON :画像ファイル名を表示します。(メイン画面の左下)
     ALL:画像ファイル名だけでなく、ディレクトリ名(フォルダのみ)・画像番号など、他の情報も表示します。

  • 【文章数】
     文章数の表示(メイン画面の左上)を設定します。

  • 【キャラ一覧】
     メイン・サブキャラ名の表示(メイン画面の右上)を設定します。

  • 【ボタン】
     メイン画面のボタンの有無を設定します。
     ボタンを表示しない場合は、各ファンクション・キーを覚えておいてください。
    ■ リセット画面/終了画面では、この設定に関わらずボタンを表示します。

  • 【テストモード】
     デバッグ用です(ぶっ壊れたようにも見えますが……)。
     見たければど〜ぞ。



  • 【効果音】
     効果音のON/OFFを設定します。


  • 【×】
     このウィンドウを閉じます。

  • 【→設定】
     言舞/設定画面をアクティブにします。
     メイン画面はポーズ状態になります。


© A.Matsu! 2002-2004