2003年3月30日 ハナテン、ファンタジアンのクルーのおばはん(以下おばはん)、ヘミングウェイバー
「3人だけの猛練習!」の巻
今日は南西の微風で(1〜3m/s)風向の定まらない一日でした。甲南大学に「朝から練習するぞ!」と誘っていましたが先々週の恐ろしいupwindの練習を3回生全員が経験しているためか、だれひとり参加を申し出るものがいませんでした。
従って、春のそよ風に吹かれて軽い練習のつもりが、私(ヘミングウェイバー)も含めて地獄の3人猛練習と化してしまいました。
第一クール
バウ ヘミングウェイバー、 ミドル ハナテン、 ヘルム おばはん
この写真はバウからハナテンのスピントリムとおばはんのドライブを撮ったシーン。とにかくおばはんのティラーさばきがすごい!!バウをやっているとくるくる目が廻って船酔いしたヘミングウェイバーでした。
第二クール
バウ おばはん、 ミドル ヘミングウェイバー、ヘルム ハナテン
ハナテンの真剣かつ過激なヘルムにへとへとのミドルマン。マイペースで何度もジャイブを要求するおばはんのためにトッピングのアップダウン、ツイカーのon,off、シートとガイとジブシートのトリム、ジブハリのアップダウンをすべてこなすやさしいミドルマンを分かってくれたでしょうか??
第三クール
バウ おばはん、 ミドル ハナテン、 ヘルム ヘミングウェイバー
第二クールに続いておばはんドライブの餌食になったのは、ハナテンでした。ハナテンの感想はまたの機会に。
ハナテンの3月30日
日曜の練習から2日経った本日火曜、ヘミングウェイ夫妻は筋肉痛で大変でしょう。
自分にとってこの3月はまさに「セーリングの日々」でした。
2日:Sled(Farr40),9日:U/W,15日:ESUKON,16日:U/W,22日Sled(Farr40),30日:U/W
これほどまでに乗れるのは今だけなので乗り納めというところですかね。
3月30日は年に2-3回しかなさそうな快適なセーリング日和でした。
ファンタジアンのオネーサン(以下オネーサン)のバウワークのための練習といった感じでした.
自分は恐ろしくてオ〇ハンなどと呼べません。バグダット市内を「フセイン死ね」と書いたプラカードを持って歩くようなものです。
ヘッドセールトリムではタックを向上させたいと思いましたが、リリースがなかなかです。
テリングも左肩が上がらないので(この年で五十肩)イマイチでした。
J24のタックは難しいですね。テリングの量がノンオーバーラップジブのFARR40とそれほど変わらない上、艇が回る時間ははるかに短い。
スピントリムは春の陽気でボケていました。ジャイブは最後の方でオネーサンがポールを上手く回せるようになり一度だけ成功しましたが。
ヘルムはケンリードのビデオにある「クローズホールドではメインのトップテルテールが失速寸前」が実際にどのような状態か見ることがで
きました.
ヘルムの最中オネーサンが「タックの時どこにいたらえーの?」とか「これどーするの?」などバウの質問してきてましたが、回答をヘミン
グウェーバー氏に任せ、たいがい黙殺していました。すみません。
練習に参加できなかったアップウィンドの皆様、ピット+セールトリムの重労働で戦死したヘミングウェーバー氏は「地獄の猛練習」と言っ
ていましたが実際は春のピクニックセーリングみたいに気楽なものだったのでご心配なく。
6日の西宮の回航に備えてガソリン入れておきました.