おいでやす京都ボランティア情報はボランティアに携わってきたサイト管理者の情報発信のページ。ボランティアに興味ある方に、またボランティア活動を通じて知り合った方に、活動を知ってもらったり、楽しんでもらうサイトです。

京都でてこいランド音楽隊のページ

京都でてこいランド音楽隊の活動

9月22日(日)鴨川でうたって遊ぼう!

この日、洛西にいる友人を誘って、ギター片手に鴨川に参上したtotto。鴨川は水量が多く、いつもよりも茶色く濁っていて、月曜日に来たの台風の影響が少なからず残っていました…
が、秋のさわやかな風。寒くもなく暑くもなく恵まれた気候。絶好のコンサート日和!(笑)でした。

お昼にお弁当を食べてから始まったミニコンサート。あれよあれよとの間に時は過ぎて、気がつけば、4時、5時…すっかり夕やけの鮮やかな時間になっていました。また遊びましょう!

9月16日(月祝)城南(京都市の竹田)の施設で敬老祝賀会コンサート!

9月15日(日)から16日(月)早朝にかけて、京都付近では台風の通過による激しい雨と風に見舞われました。山科では地下鉄が普通となり、一般道路も浸水により閉鎖が多く、山科区内から市内へ入る手段が一時絶たれました。また、車から確認した鴨川も、桂川も水位はもういっぱいいっぱい。ニュースでは嵐山で浸水したホテルもあったという…。

そんな中ではありましたが、前日から音楽隊は城南宮近くの施設で開かれる敬老祝賀会に参加すべく、準備に奔走していました。雨や、祝賀会の規模から推察した最低限の機材を持込み、コンサート当日もぎりぎりまで調整…アイドリング代わりにちょっと早めにうたを歌ったり、手遊びうたをしたり。始まる時間には部屋いっぱいに利用者の方々が集まってくださいました。
歌は、みなさんがよくご存じの「りんごの唄」「青い山脈」「愛燦燦」「ふるさと」なども歌いましたが、別のラインナップとして、沖縄の音楽も聴いていただきました。「安里屋ユンタ」「芭蕉付」「時をこえ」などです。
でてこい音楽隊メンバーは6名+α(4名)。沖縄の三線の先生も来てくださいました!(ありがとうございます!)1時間ほどの短い時間でしたが、雨の中お越し下さってありがとうございました。『たまにはこんな会もいいわね』そんな言葉をかけていただいて大変ありがたかったです。

7月21日(日)京都でてこいランド(京丹波)の夏祭りに参加してきました

京都でてこいランドの誕生祭とも重なるでてこいランドの夏祭り。今年も、でてこいらランド音楽隊は、機材設置から行い、コンサートに参加してきました。
今年からはプログラム変更が行われ、午前中は須知高校吹奏楽部による演奏会。午後から屋台(飲食)。そして、コンサートをすることに。プログラムが変わったことで、コンサート参加者の出番も思っていたより短めになってしまい、参加を楽しみにしていた方には申し訳ありませんでした。
ただ、このプログラムが行われたことで、お祭りに来てくださった方々がより演奏を楽しんでいける状況になったのでその点はよかったと思っています。

元警官のかたのすばらしい歌声、もともとバンドをしていたというヒノッチさん・飛び入り参加してくださったマツオさんは「遠い世界に」などを演奏・歌ってくれました。時間のやりくりをしてきてくれたポテトコロッケさんは「いのちの理由」、そして女子三人ユニット?のココロさん、ユウさん、ユカさんの「ひょっこりひょうたん島」や「愛燦燦」など。観覧者の方も一緒に歌っていただき楽しい空間が生まれました。参加ありがとうございました!

6月8日(土)京都でてこいランド(京丹波)に機材の設置にいってきました。

日曜日(9日)にマイクを使うから、使えるようにしてほしい…と言われ、ででてこいランドに行ってきました。…が、行ってみると、次の日に結婚披露パーティをすると言うではありませんか!(聞いてません)あわてて、少しでもよいパーティになるよう設置を急ぎました。結果論、現場で部品購入があったりもしましたが、それ以外はスムーズに事が運び、パーティの最中もトラブル無く、終了しました。
当日は雨もなく、かといって、日差しがきつすぎることなく、比較的結婚式日よりになりました。新郎、新婦さん、おめでとうございます!
写真は(パーティの写真はないので)ウツギという木の花。ちょっと散歩するとタンポポ畑やチガヤ、アザミの群生。でてこいランドは初夏を迎えています

5月26日(日)山科の特別養護老人ホームでお化粧会&ミニ音楽会を開きました

5月26日(日)京都でてこいランド音楽隊として初めて老人ホームで活動させてもらいました。
お化粧を担当したのは音楽隊に参加してくれているユカさん、ユウさん、ココロさん。協力してくださったのはユカさんのお知り合いのマナさんです。この企画はユカさんの希望で実現しました。
当日はお化粧してからひとりひとりカメラに写しました。みんなどこか晴れやかで、にっこりした笑顔が印象的でした。

その間音楽隊トットやポテトコロッケさん、スドウくん、モリヤマくんが場を盛り上げてくれました。お化粧が終わってからはユカさんユウさん、ココロさんによる「川の流れのように」や「瀬戸の花嫁」などで楽しみました。全プログラム1時間半のつもりが2時間に…

山科音楽会 山科音楽会 山科音楽会 山科音楽会

ホームで仕事されている職員の方々は、 準備を含めいつもと違うひとときに、大変忙しい思いをされたと思います。 お力添え、ありがとうございました。 本来なら、同じ階にもうひと組のグループがあり、 そこも参加してもらう予定でした。 でも、風邪が流行ってしまって、結局一つのグループのみの参加でした。

最終的にお化粧をした人は12人。 スペース的にも、時間的にもこれが限界かなという人数でした。うたには私たちも含めて30名くらいの参加になったようです。

山科音楽会

4月29日(祝月)NPO法人京都でてこいランドの山菜祭りに参加してきました!

山菜祭りてんぷら 山菜祭り音楽隊

4月29日(祝月)昨年に引き続き、京都でてこいランドの山菜祭りに参加してきました。山菜祭りは、夏や秋祭りと違い、各自がお弁当を持ち寄るなどして、思い思いの時間を過ごすことができるお祭りです。音楽隊も、各々演奏・歌いました。沖縄の三線に興味を持っていただいた方もいらっしゃったようなので、またゆっくりと楽しみにきていただけたらと思います。

4月14日洛西ふれあいの里でフォークマラソン

4月14日(日)tottoのお友達がいる洛西ふれあいの里を訪問、歌の好きな人が音楽隊と歌うフォークマラソンで楽しみました。一緒にうたを歌った音楽隊メンバーは、totto、ヒロエさん、中村さん、須藤君…

音楽隊の竹中さんの笛で楽しんでもらったり、須藤君は北の旅人を歌ってくれました。途中でハーモニカを披露してくれた方、ありがとうございました。春の心地よさからか3時間という長丁場になってしまいましたが、今度は秋頃に再訪問したいと思っているので、歌をあたためておいてくださいね!

ページの上へ

京都から発信!
おいでやす京都

・ボランティアの心得
・ボランティアの起源
・ボランティア団体の紹介

サイト管理者hideのページ

・でてこいランド音楽隊のページ
・オリジナルのうたと詩
・MUSIC TRACK(外部サイト)
・京都でてこいランドについて
・フレンドリービジターについて

サイト管理者のプロフィール
名前 hide(音楽隊:totto)
出身 京都
京都府、京都市を中心にボランティア活動に従事。現在はNPO法人京都でてこいランドで音楽隊を立ち上げ、ギャラリーでミニコンサートをしたり、市内保育園で歌とパネルシアターを行うなどして活動しています。