☆地球人インフォメーション 2006.12
日時・場所など、変更になる場合もありますので、事前に各主催者へご確認ください。 


100万人のキャンドルナイト
夜、8時から10時の2時間、電気を消して、思い思いにゆっくりした時間を過ごしませんか。
12月22日20~22時の2時間 冬至
http://www.candle-night.org/index.html

食の未来を問う 映画と講演の夕べ
ふたつの未来 遺伝子組み換えか? 有機農業か?(日本有機農業研究会科学部、『食の未来』日本語版委員会)
12月2日(土)18:15~21:30(17:50開場)、会 場:北沢タウンホール
小田急線・京王井の頭線「下北沢駅」南口徒歩5分)、参加費:前売り1200円 当日 1500円、申込み:FAX 03-3818-3417
http://syoku-no-mirai.net/

公開シンポジウム死の臨床をささえるもの東京大学人文社会系研究科・文学部のCOE「死生学の構築」プロジェクト)
人は、いやおうなく死に向い合わざるをえないが、死にゆくもの、死なれるもの、双方において、その「死の臨床をささえるもの」は何か―。「死の臨床をささえるもの」とは、“ささえる”という言葉のとり方によって、つまり、誰が誰を、どのようにささえるかによって、多義的に考えなければならない問題です(そこには、そもそも“ささえる”とは何か、という根本的な問いもふくまれています)。
“誰が誰を”ということでいえば、死にゆくものをまわりの人たちがささえる場合(そのときの「まわりの人たち」とは、家族や医師・看護師、その他のケアしてくれる人たちですが、さらには、神や仏など、人以外の特定存在も考えられます)、また、死なれるものを、またそのまわりの人たちがささえる場合、さらには、死にゆくものが自分自身をささえる場合、等々その他、が考えられます。それぞれにおいて、そのささえ方は、当然のことながら異なってきます。
 また、“どのように”ということでいえば、緩和ケアを中心とした具体的な医療行為・ホスピタリティのレベルから、死にゆくもの(また死なれるもの)のスピリチャリティのレベルでの痛み・苦悩・孤独といったものを理解しささえる、それぞれの仕方でのささえ方の問題があります。
 それらはまずは、それぞれのケースにおいて、それぞれに考えられるべき問題であると同時に、現実にはそれらはバラバラではなく営まれており、相互に深く関係し合うものとして複合的・連動的に考えられるべき問題でもあるだろうと思います。
 人は、以上のような様々な「ささえ」にささえられながら(あるいは、ささえられずに)、それぞれの死を死んでいっているわけですが、今回あらためて「死の臨床をささえるもの」というテーマで、こうした問題を正面から総合的に考えてみたいと思っています。
このシンポジウムは、2002年以来、5年にわたった活動してきた「死生学の構築」プロジェクトの総括の意味をこめています。シンポジウムでは、これまでこうした問題を考え続けてきたパネリストをむかえ、まず前半で、それぞれから簡単な問題提起をして頂き、後半では、それをもとに、ときにフロアからの発言も求めて自由に討論していきたいと考えています。ご関心のある方は、どうぞ、ふるってご参加下さい。
竹内整一
12月2日(土)午後2時〜、場所:東京大学本郷校舎内 東大医学部鉄門講堂、出席者 大井玄、芹沢俊介、田口ランディ、島薗進、竹内整一、参加費 :無料。問い合わせ先:同大「死生学の構築」事務室(03-5841-3736)

遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン(遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン)
10周年記念集会&100% GMO FREE PARTY
12月2日(土)シンポジウム13:00~16:30、パーティー17:00~19:00、場所: 全郵政会館 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-20-6 TEL03-3497-1655 JR中央・総武線千駄ヶ谷駅下車徒歩3分。都営大江戸線国立競技場駅下車徒歩3分http://www.zenyusei.or.jp/hall/
参加費: シンポジウム1000円、パーティー2000円(パーティーのみ要予約)
http://www.no-gmo.org/12.02_no_gmo_party/index.html

●ラダック・デイ(講演会とラダック/チベット料理の日)
チベット医学入門とヴィナヤチベット文化研究所
ツェリン・パルモ師 (チベット仏教の尼僧/チベット伝統医学医師)=インド北端、ジャンムー・カシュミール州ラダックのレーに生を受ける。ダラムサラにあるTibetan Medical Institute(チベット伝承医学カレッジ)を卒業し、1994年からレーにユトク・クリニックを開業する。1996年より、尼僧の伝統を復興し、維持する目的で、ラダック・ナンズ・アソシエーション(ラダック尼僧協会)というNGOを主催している。
午前の部:ヴィナヤ(チベット仏教を実践するための基礎)ダルマ実践の基礎であるヴィナヤとは、ブッダの言葉から取られ、僧や尼僧になるための生活全般にわたる規範のことです。今まであまり知られることのなかった、尼僧の戒律や日々の生活、仏教修行のあり方などをお話いただきます。
午後の部:チベット医学の特質と日常に生かすチベット医学伝統的なチベット医学の中心部分、例えばチベット仏教や占星術との関わり、診断方法とチベット薬による治療法、そしてチベット薬の主な成分をとりあげチベット伝統医学の重要な部分を紹介します。
   
12月3日
(日)午前の部 10:30~12:30 午後の部 14:30~17:00、場所:常 圓 寺(新宿区西新宿7-12-5 JR新宿駅西口下車徒歩5分)、会費 一 般 6000円 午前/午後の部 各3000円、要予約=チベット文化研究所03-5745-9889

シブヤ★ボランティアウィーク2006アースデイマネー)
わたしがボランティア・デビューする一週間。12月5日は世界共通のボランティアの日。1985年に国連によって定められたこの日には、世界各国のボランティアたちが参加し、それぞれ国や地域で社会貢献活動が行われているそうです。アースデイマネーでは今年から「シブヤ★ボランティアウィーク2006」を開催し、世界のボランティアの仲間たちと一緒にこの日を楽しんでしまいます!さあ、皆さんも一緒に、ボランティアに参加しましょう!
12月5日(火)~9(金)シブヤ★ボランティアウィーク2006  
http://www.earthdaymoney.org/volunteer2006
12月1日(金)~7日(木)ちよだボランティアウィーク2006
http://www.chiyoda-vc.com/week2006/


●スピリットの帰還~虹の戦士Gathering2006冬至へ~
(アース○サークル
「虹の戦士」は予言的な物語として、60年代に北米で公開され、 アメリカンインディアンが信じつづけてきた最後の再生の物語と して、地球環境運 動に火を付け、 今、なお、世界中で大きな影響 を及ぼしている。大地とスピリットとつながり、 地球の上で生きる ことに目覚めた、ひとりの少年のビジョンクエストの物語に耳を すませてみよう。 冬至に向かう闇の中で、あなたの中にいる 「虹の戦士」に光がともされますように。
◎オープニング:火起こし~キャンドル点火+火の起源の話/大西琢也 ◎ストーリーテリン グ:虹の戦士/語り 古屋和子、演奏 のなかかつみ(インディアンフルート+太鼓) ◎メディスントーク:「スピリットの帰還」/北山耕平

12月9日3:00pmOpen/3:30~6:00pm 耳代¥2500-(夜の部との通し¥3000-) ご予約(優先)/アース○サークル kazeohiraku@hotmail.com Fax 03-5486-9846

エコプロダクツ展
12月14日(木)~16日(土)東京ビックサイト

http://eco-pro.com


~こころとからだと社会の真の健やかさとは~
ラダックの仏教と伝統医療の過去・現在・未来
(NPO法人開発と未来工房 懐かしい未来ネットワーク)
急ではございますが、講演者のツェリン・パルモさんの体調不良により、当セミナー、及びラダックナイト(交流会)を中止することとなりました。突然のご連絡で申し訳ございません。(14日
チベット仏教の信仰とチベット伝統医療が生活の中にしっかりと息づいている、ヒマラヤの辺境、ラダック(インドのジャンムー・カシミール州)。近代化・グローバリゼーションの波の中で、伝統的な暮らしが変容を迫られています。一方で精神的社会的な良き伝統を未来へとつなげていくための取り組みが、地域の人たちによってさまざまに始められています。ツェリン・パルモさんは、ラダック尼僧協会というNGOを1996年に設立。地域社会のガイド役としての尼僧のエンパワーメント(力づけ)に精力的に取り組んでいます。尼僧や在家の女性たちのために、学びとソーシャルワーカーとしての訓練の場を企画・提供しつづけてきました。ダラムサラ(ダライラマがチベット亡命政権を樹立したところ)にあるメンツィーカン(チベット医学暦学研究所)を卒業した、チベット伝統医療の医師でもあります。人びとの心と体と社会の健やかさは、伝統的なコミュニティにおいて、どのようにして守られているのでしょうか?チベット仏教における尼僧はどのように修行し、日々を過ごしているのでしょうか?ラダックにおける伝統医療は人びとの命と暮らしにどう関わっているのでしょうか?女性の社会的地位と役割はどのように変容してきているのでしょうか?そういったことを、尼僧であり、医師、女性、地域における改革のリーダーであるパルモさんから聞いてみたいと思っています。宗教・信仰・世界観と、医療、コミュニティ、男女の役割、人びとの暮らし。それらが有機的につながっているラダックの根底にあるものは何かを知り、我々が見失ってしまったものの再確認への手がかりを探ります。また、可能であれば心と魂を育てる実践的なやり方を少し教えてもらいます。
12月17日(日)13:30~17:30、場所:常圓寺祖師堂(新宿駅西口から徒歩5分)新宿区西新宿7-12-5TEL: 03-3371-1797http://www.joenji.jp/
地図:http://www.joenji.jp/annai.html、参加費:1500円(一般)1000円(学生)
定員:100名、通訳:三浦順子さん
また、第二部として、交流会を行います。こちらだけの参加も可能です。第二部*ラダックナイトラダック・チベットと私たちの懐かしい未来。それらに関わるさまざまな物や思いなどを持ち寄り交流します。時:18:00~21:00、場所:タージマハール(新宿駅西口から徒歩2分)、新宿区西新宿1-4-19 ミルトスビルTEL: 03-3343-1718、http://r.gnavi.co.jp/a086100/
参加費:3000円(ベジタリアンのインド料理(飲み&食べ放題!)、定員:35名、お申込締め切り(先着順):12月15日(それ以降はお問い合わせください。)

お申込・お問合先:パルモさん招聘チーム(担当:根本)Email: palmo2006afn@yahoo.co.jp
申し込み用フォーマット(切り貼りして御返信ください)
参加者氏名:
メールアドレス:
第一部(セミナー):  参加 不参加(いずれかを消去してください)
第二部(交流会) :  参加 不参加(いずれかを消去してください)
自由欄(当日に対する相談事、期待事、質問事などなど御自由に)

●第6回UNDER THE TREE展ガジャマルの下の小さなクリエーターたち
バーンロムサイ代表名取美和とHIV/AIDSの診療と予防に取り組む医師岩室伸也氏によるトークショー
12月17日15:00~ 展示は12月12日~21日まで 
会場:アネックスギャラリー東京都港区六本木5-17-1 地下1階
http://www.banromsai.jp/hotnews.html#ut


募集
第5期2007年度パーマカルチャー塾 安曇野コース(安曇野パーマカルチャー塾定員になり、キャンセル待ち受付中
安曇野パーマカルチャー塾は、循環型社会モデルを先取りしている シャロム・ヒュッテを会場に、新しいライフスタイルについて考え、自然と 共生する生活を築いていくための実際的な技術をともに学ぶ場です。 自然と人間が助け合いながら、より豊かな地球を作っていく意志と 希望を持っている方の参加をお待ちしています。
http://www.ultraman.gr.jp/~perma/

【講座】
●中南米・中東理解講座(財)国際文化交流推進協会(エース・ジャパン)内 
「異文化理解講座」では、第一線で活躍する専門家の方々を講師に招き、世界の各地域を多様な視点から取り上げる連続講義を実施しています。詳細・お申し込みについては各講座のWebサイトをご覧ください。
中南米理解講座
 
月曜日「ラテンアメリカ文学は何を語ってきたか?」(全10回)
 木曜日「現代中米・カリブ情勢の読み方」(全10回)
 http://www.jpf.go.jp/j/culture_j/topics/cyunanbeirikai/

中東理解講座■
 
水曜日「中東における民主化の諸相」(全9回)
 金曜日「中東・西アジア都市周遊―今を生きる歴史都市」(全10回)
 http://www.jpf.go.jp/j/culture_j/topics/tyutorikai/

1月15日~3月26日
19:00~20:30 各講座週1回、会場:ジャパンファウンデーション国際会議場(赤坂) (3/16「中東における民主化の諸相」のみ日本教育会館(千代田区一ツ橋))、料金:全9回分9,000円、全10回分10,000円
 異文化理解講座事務局(http://www.acejapan.or.jp/ )
 Tel:03-5562-0756 / Fax:03-5562-4423
 受付時間:10:00~12:30 / 13:30~17:30(土日祝除く)


●2006年度「市民のための環境公開講座」受講生募集
1月23日~3月6日(4回)
パートIII「環境問題の根源を学ぶ」
すべて火曜日 不定期 講演時間は18:30~20:00、場所:損保ジャパン本社ビル2F大会議室(新宿駅より徒歩7分)、定員:250名(定員になり次第締切)、受講料:各パート 2,000円 (全パート12回6,000円、学生半額)
http://www.sjef.org/kouza/


【TV】
●地球データマップシリーズ(NHK教育)
放映スケジュール (翌週は再放送)

(14) 11月30日 女と男のいる世界
(15) 12月14日 持続可能な未来へ(最終回)

http://www.nhk.or.jp/datamap/ja/frame.html

●PARC自由学校
海の向こうのオルタナティブ 、起業! やりたいことを仕事にする 、エコ的生き方してみよう! Part2 、そろそろ本気で生活改革 、山に森に海に つくる人びとを訪ねる 、東京で農業 (初級) 東京で農業 (中級) ・・・・・・・・など。
http://www.parc-jp.org/main/a_fs/