99全国オフ 温泉

周辺の温泉施設

白馬村内にある温泉です。
名前をクリックすると温泉の案内が見られます。

温泉マップ (14Kb)

施設名料金露天風呂シャンプー
石鹸
営業時間
備考
十郎の湯\400一応ありあり10-22会場から一番近い
飯盛ゲレンデ方面
 岳の湯\410なしあり11-20:20麦飯石を通した人工温泉
みみずくの湯\400なし石鹸のみ8:30-22
第一郷の湯\400なし石鹸のみ12-21鉄平石で造られたお風呂
第二郷の湯\400なし石鹸のみ12-21桧を使った六角形浴槽
おびなたの湯\400露天のみ石鹸のみ10-18露天岩風呂
エコーランドの湯\600あり
小さいけど
あり12-21
岩岳の湯\500なしあり10-21:30第4水
ガーデンの湯\600ありあり10-22R148号沿い、白馬駅前から北に車で3分
「松川橋」を渡ってすぐ
倉下の湯\400露天桧風呂のみ石鹸のみ10-22八方交差点からオリンピック道路を北へ行き、車で約5分のところ
塩の道温泉源泉

白馬村内の温泉は主に下記2系統です。

白馬八方温泉
    アルカリ性単純泉
    摂氏52.4度(源泉)
    アルカリ性は日本でも随一ですpH11.3

白馬塩の道温泉
    ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉
    摂氏48.1度(源泉)

画像をクリックすると少し大きな画像がみられます

(36Kb)
白馬かたくり温泉
「十郎の湯」 With チャンキ号
ここが会場から一番近い温泉施設
(24Kb)
白馬いこいの杜「岳の湯」
ここも会場からすぐ近く
(18Kb)
白馬八方温泉
「第一郷の湯」
(17Kb)
白馬八方温泉
「みみずくの湯」
(19Kb)
白馬塩の道温泉
「エコーランドの湯」


PATIOのログから


「おびなたの湯」
男女別の露天岩風呂だけしかありません。
天気の良いときは、イチ押しの露天風呂です。但し洗い場の床が太陽で熱くなるため日中は避けた方がいいかも。(真夏の海水浴場の砂みたいに熱いです)
夕方に行って夕焼けを眺めるのがいいかもしれません。

「倉下の湯」
桧の露天風呂、木に囲まれているので周りの様子は気になりません。
その木の上から、北アルプスが望めます。
女性用の方が山側なので眺めがいいかも(未確認)

半分は屋根が付いているので、少々天気が悪くても入れます。
温泉の成分が濃く(アルカリ性)浴槽に使われている木が適度に変質していて、
いい味出してます(舐めるわけじゃないが)。

露天風呂だけしかありませんが、仕切りの付いた屋内にちゃんとした洗い場
(シャワーあり)があるので体を洗うのもOKです。
(ボディーシャンプーも備付)

入湯料¥400円ですがHakuba47で割引券を貰えば¥350円で入れま
す。
ここは入浴券ではなくコインを買って、入り口の自動改札に入れて入場するよう
になっています。
割引券を持っている場合、先に¥400でコインを買ってから中の窓口で割引券
を出して50円をキャッシュバックしてもらうようになっています。

人数まとまる場合は15枚セットを買うとお得です。
豪華な?ケースに15枚のコインがパッケージされたものです。
¥5000円ですので、一人当たり¥333になります。