| 認知モード (modes de cognition)、アフォーダンス (affordance)
の概念を鍵概念としてフランス語の特徴を理解するようつとめる。 |
| フランス語を学ぶ対象とするだけではなく、考える対象にできるようになることを目標にします。 |
| 1 |
| 授業計画/Class |
認知モード
(modes de cognition) とはなにか |
|
| 2 |
|
| 3 |
| 授業計画/Class |
認知モードによる言語現象の分析 |
|
| 4 |
| 授業計画/Class |
アフォーダンス
(affordance) とはなにか |
|
| 5 |
| 授業計画/Class |
フランス語の語彙、文法にみられるアフォーダンス |
|
| 6 |
| 授業計画/Class |
叙想的時制
(temps de
dicto) |
|
| 7 |
| 授業計画/Class |
叙想的アスペクト
(aspect de
dicto) |
|
| 8 |
| 授業計画/Class |
フランス語の半過去形にみられる認知モード |
|
| 9 |
| 授業計画/Class |
丁寧の半過去形
(imparfait de politesse) の分析 |
|
| 10 |
| 授業計画/Class |
間一髪の半過去形
(imparfait d'imminence contrecarrée) の分析 |
|
| 11 |
|
| 12 |
|
| 13 |
| 授業計画/Class |
主語不一致ジェロンディフの事例研究 |
|
| 14 |
| 授業計画/Class |
主語不一致ジェロンディフにみられる認知モード |
|
| 15 |
|
| |
| 事前学習/Preparation |
不可欠な授業外学習については指定しますが、それだけで満足せず、貪欲に学んでください。 |
| 事後学習/Reviewing |
不可欠な授業外学習については指定しますが、それだけで満足せず、貪欲に学んでください。 |
|
|
| 区分/Type
of Class |
対面授業 / Classes in-person |
| 実施形態/Class
Method |
通常型 / regular |
| 活用される授業方法/Teaching
methods used |
|
|
| 1 |
レポート(Report) |
70% |
|
| 2 |
平常点(In-class Points) |
30% |
随時、短時間で解答できるミニ課題やコメントを書いていただく。 |
|
言語学に興味のあるひと、フランス語を言語学的に理解したいと思うひとに適した科目です。授業選択の参考のため、この授業の前提となる内容に相当する動画(担当者が出演しています)をごらんになりたいかたは、下記をご参照ください。
https://todai.tv/contents-list/2020FY/friday/07
担当者ウェブページ
http://www.ne.jp/asahi/watanabe/junya/
毎回の授業進度
http://courswj.blog.fc2.com/
担当者あてメールフォーム
https://my.formman.com/form/pc/71dTYDhGkVISAsBr/
担当者の𝕏 (anciennement Twitter)
https://twitter.com/palantien
|