02DT625 フランス語意味論(3A)

1.5 単位, 1 - 5 年次, 春ABC 火4
渡邊 淳也

授業概要

フランス語意味論の個別の問題について考察する。この学期はとくに、モダリティに重点をおく。

備考

2018年度より4年おき開講。

授業形態

講義

授業の到達目標およびテーマ

フランス語意味論の最新の研究動向をふまえつつ、自らの立場を明確にして論ずることができるようにする。

キーワード

モダリティ

授業計画

講義、講読、討論をとりまぜておこなう。

第1回: 導入(授業に関する説明、および授業のテーマに関する概観)
第2回以降 : 論文を輪読しながら、講義、討論をする。

成績評価方法

提出課題に対する評価と、平素の論文講読や討論への貢献に対する評価をひとしく重視する。

教科書

渡邊淳也 (2014)『フランス語の時制とモダリティ』早美出版社


02DT626 フランス語意味論(3B)

1.5 単位, 1 - 5 年次, 秋ABC 火4
渡邊 淳也

授業概要

フランス語意味論の個別の問題について考察する。この学期はとくに、モダリティとアスペクトとのかかわりに重点をおく。

備考

2018年度より4年おき開講。

授業形態

講義

授業の到達目標およびテーマ

フランス語意味論の最新の研究動向をふまえつつ、自らの立場を明確にして論ずることができるようにする。

キーワード

時制, モダリティ, アスペクト

授業計画

講義、研究発表、討論をとりまぜておこなう。

第1回: 導入(授業に関する説明、および授業のテーマに関する概観
第2回から第6回 : 授業のテーマに関する講義。
第7回以降 : 受講者に発表の順番をまわす。

成績評価方法

提出課題に対する評価と、平素の論文講読や討論への貢献に対する評価をひとしく重視する。

教科書

渡邊淳也 (2017)『ジェロンディフと現在分詞の意味論・語用論』デザインエッグ.