AB96211 仏語文法講読a

1.5 単位, 2 年次, 春ABC 月5
渡邊 淳也

授業概要

フランス語学習歴2年目の学生をおもな対象として、中級文法の知識や構文の読み解きかたを講義するとともに、比較的平易な文章を精読する。

授業形態

講義

授業の目標

フランス語を1年間学んできた学生を対象として、さらなる実力の伸展をはかる。単に暗記するだけではなく、考える対象としての文法へと視野をひろげるようにする。

学習目標・目標達成のための授業の方法および計画

比較的平易なフランス語の文章を、構文を確実に把握しながら精読する。中級文法の解説も並行しておこなう。

授業計画

第1回 導入    
第2回 文要素    
第3回 名詞節/句    
第4回 形容詞節/句    
第5回 副詞節/句    
第6回 副詞的代名詞    
第7回 関係節    
第8回 知覚構文・使役構文    
第9回 単純過去と語り    
第10回 話法の転換と時制の照応    
第11回 条件法    
第12回 接続法現在・過去    
第13回 接続法半過去・大過去    
第14回 接続法における時制の照応    
第15回 まとめ    

成績評価基準・年間の試験、レポートなど

試験の成績をもとにして、平常点(授業内課題のほか、準備の綿密さ、授業への参加度にたいする評価をふくむ)を加算する。

予習、復習、課題など

授業外学習については、毎回具体的に指定する。精緻な読解をこころがけ、扱うテクストの分量はあえて少なめにするので、たんに解釈ができるだけでなく、文章をまるごと暗誦するほどの濃密な学習を期待する。

学修の手引き および 参考文献

担当者作成の教材を配布する。

備考(受講学生に望むこと)

受講はフランス語既習者にかぎる。


AB96221 仏語文法講読b

1.5 単位, 2 年次, 秋ABC 月5
渡邊 淳也

授業概要

仏語文法講読aにつづいて、フランス語学習歴2年目の学生をおもな対象とし、中級文法の知識や構文の読み解きかたを講義するとともに、比較的平易な文章を精読する。

授業形態

講義

授業の目標

フランス語学習歴2年目の学生を対象として、さらなる実力の伸展をはかる。単に暗記するだけではなく、考える対象としての文法へと視野をひろげるようにする。

学習目標・目標達成のための授業の方法および計画

比較的平易なフランス語の文章を、構文を確実に把握しながら精読する。中級文法の解説も並行しておこなう。

授業計画

第1回 導入    
第2回 講読演習(1)    
第3回 講読演習(2)    
第4回 講読演習(3)    
第5回 講読演習(4)    
第6回 講読演習(5)    
第7回 講読演習(6)    
第8回 講読演習(7)    
第9回 講読演習(8)    
第10回 講読演習(9)    
第11回 講読演習(10)    
第12回 講読演習(11)    
第13回 講読演習(12)    
第14回 講読演習(13)    
第15回 まとめ    

成績評価基準・年間の試験、レポートなど

試験の成績をもとにして、平常点(授業内課題のほか、準備の綿密さ、授業への参加度にたいする評価をふくむ)を加算する。

予習、復習、課題など

授業外学習については、毎回具体的に指定する。精緻な読解をこころがけ、扱うテクストの分量はあえて少なめにするので、たんに解釈ができるだけでなく、文章をまるごと暗誦するほどの濃密な学習を期待する。

学修の手引き および 参考文献

担当者作成の教材を配布する。

備考(受講学生に望むこと)

受講はフランス語既習者にかぎる。