科目名: フランス語 I−1

クラス:

担当教員: 渡邊淳也

曜日時限: 木5

学期:1〜3

標準履修年次:1

単位数: 1.5

授業の目標

フランス語の根幹的な文法体系を習得することをめざす。文法は、全体が部分を前提とするだけでなく、部分が全体を前提とするような体系をなしているので、この授業は、たとえ概略的にでも全体を見わたすという方針で進める。

各学期授業計画

各学期とも、教科書にそって文法事項を確認し、練習問題によって定着をはかる。

[1学期]
導入
文字と発音 (とくに重視する)
名詞、限定辞、形容詞
動詞の直説法現在

[2学期]
動詞の時制

[3学期]
動詞の叙法

成績評価方法と基準

各学期の試験の結果をもとにして、平常点(出席点ではなく、準備の綿密さ、練習への参加度、課題の解答状況に対する評価)を加算する。平常点はプラスにのみ作用する

予習・復習・課題

授業外学習については、毎回具体的に指定する。なお、練習問題はすべて課題とするので、毎回かなりの時間の授業外学習が必要となる。

教科書・参考書

春木仁孝ほか『新・フランス語文法』朝日出版社

備考

このシラバスは筑波大学外国語センターの共通書式による。