仏語文法講読

担当教員 渡邊淳也


■ 授業の目標
フランス語を1年間学んできた学生を対象として、さらなる実力の伸展をはかる。単に暗記するだけではなく、考える対象としての文法へと視野をひろげるようにする。

■ 授業概要(学習目標・目標達成のための授業の方法および計画)
中級文法の教科書をもちいて、講義、演習をとりまぜておこなう。

■ 各学期毎授業計画
[1学期]
第1課:直説法現在、直説法半過去、直説法単純過去
第2課:直説法複合過去、直説法大過去、直説法前過去、助動詞
第3課:直説法単純未来、直説法前未来、条件法現在の時制的用法、条件法過去の時制的用法、時制の照応
第4課:条件文における条件法、条件法のその他の用法
第5課:接続法の用法
第6課:接続法の時制、仮定をあらわす接続法大過去

[2学期]
第7課:文の要素、非人称文、主語on、無主語文、非動詞文
第8課:疑問文、感嘆文
第9課:主語の属詞、目的補語、目的補語の語順
第10課:代名動詞、目的補語の属詞、voiciとvoilà
第11課: 状況補語、-ment副詞、à, deにみちびかれる副詞句、前置詞にみちびかれない副詞句、queにみくびかれる副詞節
第12課:否定、虚辞のne、non、部分否定、ne...que

[3学期]
第13課:名詞の補語、品質形容詞、de+名詞、形容詞節 (関係節)
第14課:現在分詞、ジェロンディフ、過去分詞、絶対分詞節
第15課:冠詞、部分のde
第16課:en, y, le, ce qui, ce que, 中性の語+de+形容詞、quelque, quelque chose, quelqu'un, autre, même, tout
第17課:不定法
第18課:主語倒置、c'est...qui, c'est...queによる強調、その他の強調
補遺:自由間接話法


■ 成績評価基準・年間の試験、レポートなど
試験の成績をもとにして、平常点 (出席点ではなく、準備の綿密さ、練習への参加度、問題への解答状況への評価をふくむ) を加算する。

■ 予習、復習、課題など

授業外学習については、毎回具体的に指定する。

■ 学修の手引き および 参考文献
教科書:秋山晴夫ほか『中級フランス文法』第三書房
参考書:朝倉季雄『新フランス文法事典』白水社


■ 備考
受講はフランス語既習者にかぎる。