|
登山者第1駐車場(10分・車道)中房温泉(170分)燕山荘(40分)蛙岩(30分)燕山荘(25分)燕岳 |
燕岳(15分)北燕(30分)燕山荘〜中房温泉 |
|
|
前日、蝶ヶ岳を終えその夜車中泊した道の駅を深夜2:00に出て、燕岳登山者第1駐車場へ。心配していた駐車場にはかなり空があり取り敢えず仮眠をして、朝6:15に歩き始めた。 |
|

中房温泉・燕岳登山口 |

紅葉 |
駐車場から10分足らず歩くと中房温泉の登山口。トイレを済ませて合戦尾根を登り始める。合戦尾根は標高差1300mほどで北アルプス3大急登の一つだ。 |
|

富士見ベンチから望む八ヶ岳連峰と富士山(右) |
紅葉や黄色くなったカラマツを見ながら、登山口から1kmで第1ベンチ。
ダケカンバなどが見られると、第1ベンチから700mの第2ベンチに着く。
少し展望が良くなってきて、第2ベンチから1kmで第3ベンチとなる。
紅葉する広葉樹と緑の針葉樹の中を歩き背後に富士山が見られて、第3ベンチから400mで富士見ベンチ。30分ごとにポイントがあり分かりやすい。 |
|

合戦小屋 |

槍ヶ岳の穂先が見える |
合戦小屋に着きトイレ休憩。夏山ほどの賑わいではないが、この時期にしては登山者が多かった。合戦小屋から少し登ると槍の穂先や大天井岳が見えてきて合戦沢の頭に着いた。展望は一気に開け、燕岳と稜線、遠方に鹿島槍ヶ岳など、八ヶ岳と富士山、浅間山などが望めた。 |
|

燕山荘へ |

燕山荘 |
眼下に見えるダケカンバなどの黄葉も綺麗だが終わりかけていた。
前方に見える燕山荘までは、あと一登りだ。 |
|

槍ヶ岳を眺めながら蛙岩へ向かう |
歩き始めて3時間、合戦尾根を登りきると、目前に北アルプスが飛び込んできた。8年前に登ったとき、とても感動した景色だ。
燕山荘で景色を堪能しながら休憩して、大天井岳方面の大下り手前にある蛙岩をピストンすることにする。距離は片道1.2kmで北アルプスを眺めながらの素晴らしい稜線歩きだ。 |
|

稜線からの展望 双六岳、鷲羽岳、水晶岳、野口五郎岳など |

蛙岩 |

蛙岩 |
のんびり蛙岩を目指すが、さすがに10月の半ばともなると風が冷たい。
稜線上の岩の間を抜けると蛙岩。その先で常念岳、大天井岳、槍ヶ岳から立山への山々など、まだ見えている富士山など、一通りの展望を楽しみ小休憩した。 |
|

蛙岩からの展望 大天井岳(左)と槍ヶ岳(中央右) |

燕山荘へ |

燕岳 |
蛙岩からは引き返して燕山荘へ戻っていく。
今度は燕岳の白いたおやかな稜線と立山、剱岳などを望み、目にしている景色はデジカメでは撮りきれないのが残念である。燕山荘に戻り燕岳へ向かう。 |
|

燕岳へ |

イルカ岩と槍ヶ岳(後方) |
飽きさせない自然の造形を楽しみながら白砂を踏みしめて行く。 |
|

燕岳 |

燕岳からの北燕(中央)後方は立山 |
狭い山頂の燕岳では登山者が写真を撮っては入れ替わりしている。私達は写真を撮り360度の景色を見てすぐに北燕へ向かった。 |
|
北燕へ向かう |

北燕も美しい |

北燕にて |

北燕より燕岳を望む |
北燕からは立山、剱岳、鹿島槍ヶ岳が近い。岩のオブジェが連なる尾根など、振り返ると燕岳、また槍ヶ岳から続く裏銀座の山々が一望だった。 |
|