早池峰山(1917m)
岩手県

2011/10/13 曇り時々晴れ 【歩行時間 4時間5分】 MAP
小田越(110分)早池峰山(135分)小田越
GPSデータ/6.1km/累積標高+.-931m
【行程】 八甲田山→奥入瀬→暗門の滝・岩木山→八幡平→早池峰山→秋田駒ヶ岳・安の滝→雨天
「道の駅紫波」で5:00起床。今日は早池峰山。
一般には河原坊から小田越の周回ルートを選ぶが、ここでも膝を用心して小田越からのピストンとする。

小田越

登山道
早池峰登山口の河原坊(P有り)に7:00前に着きトイレを済ませ、もう一方の登山口、小田越から登り始める。最初はアオモリトドマツの中を歩き視界が開けてきて紅葉が見られると、予想通りゴロゴロした岩が多くなってくる。

登山道

五合目
紅葉も樹林もなくなり、ロープで仕切った岩ばかりの登山道となり、あまり紅葉は見られない。前からハヤチネウスユキソウの時期に訪れたいと思っていたが秋になるとは・・・

振り返って薬師岳
振り返ると、先程登ってきたところの紅葉が赤い絨毯のように見えている。その右手に河原坊からのコースがあり、そちらの方がよく紅葉しているようだ。

ハシゴ

岩ばかり
五合目を過ぎると風が強い。天気予報では晴れだったと思うが、いまひとつボヤーっとした天気で秋晴れというわけではない。
ハシゴを登って、あと少し岩の道を登りつめる。

左前方は頂上

山頂避難小屋
頂上手前は平らになっていて木道が設けられていた。右前方には浮かんだような岩手山が見えている。というか岩手山しか分からない。

頂上にて

薬師岳を望む
避難小屋の横を通り過ぎ、頂上の祠の前で記念撮影。

遠くに岩手山を望む
頂上の岩場からは岩手山を綺麗に望むことができた。
避難小屋近くの広い場所へ移動し風を避けて休憩。平日だが次々と登山者が登ってきていた。河原坊から登る人が多いが下りには不向きらしい。

下山開始

再びハシゴ
下山は往路を下る。霞んでいて展望がいまひとつだった。やはり花の時期がベストなのだろうか。秋晴れなら少しは満足感が漂っていただろう。
小田越まで下山すると陽が射してきて林道では眩しいほどの紅葉が見られた。

早池峰山

林道の紅葉
明日の予定は栗駒山か秋田駒か。明後日は雨。栗駒山は少し遠くなるので秋田駒に決めて盛岡へ移動、スーパーで買い出しして「道の駅雫石あねっこ」で車中泊。温泉は道の駅にある橋場温泉(500円)内湯はヌルヌル感があって気持ち良く、露天も満足できるとても良い湯だった。道の駅24時間施設とトイレも車中泊には快適で、19:00頃ぐっすりと眠りについた。

HOME