2009/6/28 晴れ時々曇り 【歩行時間 4時間】 MAP |
|
ネズモチ平P(10分・林道)登山口(90分)前岳(15分)浅草岳(15分)前岳(75分)桜曽根登山口(35分・林道)ネズモチ平P |
|
|
前泊の道の駅を出て早朝、浅草岳登山口のネズモチ平駐車場へ向かう。駐車場は100台ほど停められるが今日は山開きらしく混雑が予想される。
駐車場に着いたのは5:00過ぎ、まだ6台目でガラガラだった。 |
|

ネズモチ平駐車場 |

ネズモチ平登山口 |
駐車場でトイレを済ませてゲートから林道を歩き始める。林道はネズモチ平登山口を経て桜曽根登山口へと続いている。 |
|

ネズモチ平コース |

ネズモチ平コース |
ネズモチ平登山口からネズモチ平コースを登っていく。登山道は急登の連続で、暑さもあって水分補給は半端ではない。振り返れば守門岳が望めた。
岩場ではヒメサユリと初対面。ササユリより少し小さくて可愛らしい。 |
|

前岳(コース分岐) |

雪渓 |
前岳まで登ると急登は終りコース分岐の標識があった。左手の頂上へ向かう。
すぐに雪渓があったがアイゼンは必要ない。 |
|

浅草岳とヒメサユリ |

浅草岳 |
木道歩きになると高山植物が咲いている。その中にもヒメサユリが見られ、蕾が多くてあと少しで満開になりそうだった。最後に短い急坂を登ると浅草岳に到着。山頂の少し先まで歩いてみるとヒメサユリがたくさん咲いていた。 |
|

ヒメサユリ |

ヒメサユリと鬼ヶ面山 |

前方に守門岳 |

桜曽根コース 前方は嘉平与ボッチ |
頂上から少し下ったところのお花畑で小休憩し下山にかかる。前方には守門岳が望める。前岳まで戻って桜曽根コースを下る。 |
|

シラネアオイ |

シラネアオイ |

ヒメサユリ |

ヒメサユリ |

満開 |

背後に浅草岳 |
桜曽根コースに入り嘉平与ボッチ直下ではヒメサユリが満開。シラネアオイも急峻なガレ場にたくさん咲いていた。足はデジカメ状態で進まない。 |
|

桜曽根コース |

桜曽根登山口 |
嘉平与ボッチからは花は少なくなったが雰囲気の良い道だ。途中「浅草の鐘」を経て桜曽根登山口に下山。あとは林道歩きで駐車場へ戻った。
早い時間に下山できたので午後からゆっくりと帰路についた。 |
|
他に ヤマツツジ、アカモノ、ベニドウダン、ウラジロヨウラク、イワカガミ、サラサドウダン、ワタスゲ
ツマトリソウ、イワカガミ、サンカヨウ、マイヅルソウ、タカネニガナ、ゴゼンタチバナ、など |