2004/5/1 晴れ 【歩行時間 6時間10分】 MAP |
|
天狗塚登山口(115分)天狗峠(20分)天狗塚(65分)西熊山(70分)三嶺(100分)名頃登山口 |
|
昨年、三嶺で知り合ったM.iyaさんのお世話になり、天狗塚から三嶺を縦走することにした。兵庫を未明に出発し名頃の三嶺登山口で待ち合わせ、マイカーをデポしてM.iyaさんの車で西山林道の天狗塚登山口へ行く。 |
|
 天狗塚登山口(西山林道) |

登山道 |
天狗塚登山口からは清々しい自然林の中を登る。古木巨木があり自然が多く残っていた。 |
|
 天狗峠より天狗塚と牛ノ背を望む |
稜線が近づくと左に西熊山、右に牛ノ背、振り返れば祖谷村が小さく見えている。天狗峠手前は急坂で素晴らしい景色に引き寄せられて登りきった。
天狗峠(イザリ峠)に到着。峠と云えども、天に頭がつくので巨人がひざを折り曲げて通ったと言い伝えのある高さなので眺めは抜群だ。 |
|

天狗塚へ |

天狗塚にて |

天狗塚より手前に天狗峠、右奥に三嶺、剣山、次郎笈、左に矢筈山を望む |
天狗峠から天狗塚へは一旦下り、笹原の中を快適に歩いて登り返す。
天狗塚頂上に到着しM.iyaさんに山座同定をしてもらい珈琲タイムとした。 |
|

天狗峠 |

オカメ岩 |
これから三嶺まで縦走するので天狗峠まで戻り、綱附森分岐から下ってオカメ岩へ向かう。オカメ岩でM.iyaさんは引き返されるので一緒に昼食を摂って再会を約束し私達は西熊山へ向かった。 |
|

オカメ岩避難小屋 |

西熊山 |
西熊山へは20分ほど急坂を登る。西熊山に到着すると、振り返れば天狗塚の先が見え遠くに感じた。前方には三嶺へ続く稜線が素晴らしい。 |
|

西熊山付近より振り返ると奥に天狗塚と歩いてきた稜線 |

中央の三嶺へ続く笹原の稜線 |

西熊山を背後に |

近づく三嶺 |
広大な笹原の中を三嶺を眺めながら稜線漫歩。M.iyaさんお気に入りでお薦めのはずだ。 |
|

三嶺より天狗塚(左)と稜線を望む |

三嶺より剣山と次郎笈を望む |
三嶺に到着すると時間が遅いためか登山者は少なくて静かだった。
ぐるりと展望を楽しんで避難小屋のある笹原まで下りて剣山などを眺めながら休憩、雄大な景色に名残を残し下山する。 |
|

頂上直下の池から下山 |

マユミの古木 |

ダケモミの丘 |

名頃登山口 |
マユミの古木、ダケモミの丘を過ぎて新緑の中を下る。車をデポしている名頃登山口に下山し三嶺林道を出てからM.iyaさんにお礼がてら下山報告をした。 |
|