2009/10/31 晴れ 【歩行時間 7時間】 MAP |
|
面河第1駐車場(25分)登山口(150分)愛大小屋(90分)弥山(20分)天狗岳(15分)弥山(100)土小屋 |
土小屋【バス・30分】面河(20分)面河第1駐車場 |
|
GPSデータ/16.7km/累積標高+1595 -675m |
|
面河渓から石鎚山へ登れることを松山のM.iyaさんに聞いていたので、その情報を教えてもらい、当日の未明、自宅を出発して面河から登ってきた。 |
|

第1駐車場 右は渓泉亭 |

面河渓 |
今回の石鎚山は娘を連れての3人での山行。
面河まで意外と時間が掛かり、時間を気にしながら面河渓の奥にある第1駐車場に到着。車がたった1台だけ停まっていた。地図を見ながら渓泉亭の横から面河渓の清流沿いを歩き始める。 |
|

登山口 |

最初は石段 |
遊歩道を歩いていくと石鎚山への登山口がある。鳥居があり階段を登って本格的な登山道へ入った。 |
|

紅葉 |

石鎚山を望む |

黄葉 |

愛大小屋 |
登り始めは針葉樹が多かったが、そのうちブナや広葉樹が多くなり綺麗な紅葉が見られた。支尾根で天狗岳が見えまだ先は長いと実感する。
ブナやダケカンバに陽が射して黄金色になっている。だがここから先の紅葉はほぼ終わっていた。天狗岳を右手に見ながら面河山を過ぎていくと愛大小屋に着いた。少し休憩して先へ進む。 |
|

前方に石鎚山 |

崩壊所 |

登山道 |

近くなった石鎚山 |
山を巻くようになると木の橋が多くなり、崩壊所に気をつけてを歩いていく。
娘が疲れてきたようで展望の良さそうなところで休憩した。 |
|

笹原を振り返る |

土小屋や成就のコースと合流した |
良いコースなのに今まで出会った人は3名だけの静かな山歩きだった。石鎚山を見ながら笹原を登り二ノ森からの縦走路と合流、その後に成就や土小屋コースと合流し、階段を登って弥山に到着した。 |
|

弥山にて |

天狗岳 |

天狗岳 |

中央に瓶ヶ森、後方に笹ヶ峰や伊予富士 |
弥山は大賑わい。およそ100名以上は居たような気がする。天狗岳を眺めながら昼食を摂り、今回初めて天狗岳まで行ってみた。最初は鎖のある岩場を下って尾根歩き。岩場になると巻き道がある。その後は難関の岩稜を歩き天狗岳に到着した。岩稜手前で引き返す人も居た。
天狗岳の山頂は狭く写真だけ撮って弥山に引き返す。 |
|

二ノ森と西ノ冠岳 |

弥山への戻り |

弥山 |

土小屋や成就への登山道を下る |
天狗岳往復も含めて2時間ほど休憩し下山開始。下山はピストンか土小屋か迷うが時間的に余裕がある土小屋へ下りることにした。 |
|

振り返ると天狗岳 |

土小屋へ下る 前方は瓶ヶ森 |
土小屋コースは時間も短く歩き易い。土小屋を16:30発のバスで面河へ戻れるので時間は十分にある。こちらのコースの紅葉は終わっているが、天狗岳、瓶ヶ森や筒上山なの展望ができた。 |
|

土小屋へ下山 |

面河入口から駐車場へ戻る |
ゆっくり下って土小屋に無事下山。土小屋の駐車場は車が溢れていて車道脇にもたくさん停まっていた。
1時間ほどバスを待って、石鎚スカイラインの紅葉を見ながらバスで面河まで下り、面河バス停から駐車場まで歩いて戻った。暗くなることを心配していたがなんとか間に合い車に乗り込んだ。明日は天候が悪いのでこのまま帰宅した。 |
|