2010/8/21 晴れ 【歩行時間 3時間5分】 MAP |
|
広野登山口(100分)夜叉ヶ池(85分)広野登山口 |
|
|
当日の朝に行先が決まり福井方面に出発。今日は午後しか山に登れないので時間の短い夜叉ヶ池に行くことにした。道中で昼食を済ませて、大カツラのある夜叉ヶ池登山口に到着。炎天下の中、登り始める。 |
|

登山口の大カツラ |

登山口 |

イワタバコ |

夜叉滝 |
登山道は殆ど日陰で意外と歩きやすく、谷沿いの水平道では終盤を迎えたイワタバコがたくさん咲いていた。登山道から夜叉滝が見えるが、水量が少なくて見栄えはいまひとつだ。 |
|

大トチの木 |

登山道 |
「森の巨人たち100選」の大トチの木を見て自然林の中を登り続けるが、午後からとあって暑さは半端ではなくなってきた。水分補給は絶えることがない。 |
|

夜叉ヶ池 |

夜叉ヶ池と三周ヶ岳方面 |

眼下に夜叉ヶ池 |
夜叉ヶ池
(標高1099m、周囲545m、深さ7.8m)
ブナに囲まれ、雨乞いの池・伝説の池と知られ、
ヤシャゲンゴロウはこの池にだけ棲息している |
木道を歩くようになるとすぐ夜叉ヶ池に着いた。到着するや監視員から登ってくるなと言わんばかりの言葉、ヤシャゲンゴロウも見ずに夜叉ヶ池山に登ろうとしたが監視員が着いてきて鋭い視線。登る気にならず下山した。 せっかく登った夜叉ヶ池で気分を害してから、日帰り湯と車中泊先を探しながら移動、明日は赤兎山に行くが少し離れたところで温泉&車中泊となった。 |
|