2010/5/2 晴れ 【歩行時間 4時間50分】 MAP |
|
宝慶寺いこいの森(20分)名松新道(65分)前山(60分)銀杏峰(80分)林道出合(15分)小葉谷登山口(50分)いこいの森 |
|
GPSデータ/9.6km/累積標高+.-1074m |
|
GW ミニ遠征、昨日は加賀大日山、今日は白山釈迦岳を予定していたが、交通の都合で福井の銀杏峰に決める。未明、車中泊した山中温泉から登山口「宝慶寺いこいの森」へ向かい、6時前に着いて簡単に朝食を摂った。 |
|

名松コース登山口 |

イワウチワ |
登山口の梯子を登って名松コースへ入る。ショウジョウバカマやイワウチワがたくさん見られた。 |
|

名松新道登山口 |

登山道 |
一旦、林道へ出るがすぐに登山道に入る。ここが名松新道登山口のようだ。
相変わらずショウジョウバカマとイワウチワが多く、またスイセンが植えられていた。30分程で羽衣の松、仁王の松に着く。名松コースの主なのだろうか。 |
|

前山から見える頂上 |

残雪 |
若いブナの続く登山道になるとイワウチワが多い。かなり急な登りが続いていて振り返ると霞んだ白山が望めた。くっきりとした展望なら綺麗だろう。所々で残雪を登っていくと前山に着いた。頂上などの眺めが良い。 |
|
|

展望所より望む部子山(へこさん) |

銀杏峰に到着 奥に部子山が見える |
頂上手前では左に能郷白山、中央に銀杏峰、右に部子山へと残雪の山々の眺めが綺麗だ。霞んでいるが経ヶ岳、赤兎山と思われる山、加賀白山、荒島岳など大展望だ。登山道が緩やかになると銀杏峰に到着した。
展望は360度で他に登山者が居なくて静かな山頂だった。 |
|

頂上から望む能郷白山 |

頂上から望む荒島岳 |

極楽平 部子山が綺麗 |

部子山を展望 |
食事を済ませ周回するため小葉谷コースを下る。広々した極楽平へ向かい部子山を眺める。銀杏峰からは積雪時だけ縦走可能で歩いてみたい稜線だ。
白山も見えるが相変わらず霞んでいた。 |
|

急坂の標識 |

急な下り |
急下り要注意の標識から下っていくと激下りの連続。こちらから登るのはしんどそうだった。だが急坂の途中でもイワウチワがたくさん咲いていた。 |
|
|

急坂 |

小葉谷登山口 |
一旦林道に出てすぐ登山道に入り再び林道に出たところが小葉谷登山口。ここからは舗装林道を歩く。白山の眺めが良かった。林道途中の案内で名松コースへ入りいこいの森へ下山。あと2日遠征日程があったが帰宅することに。 |
|