2010/3/22 晴れ 【歩行時間 5時間25分】 MAP |
|
表道登山口(70分・大貝戸道)8合目分岐(40分)藤原山荘(15分)藤原岳(15分)藤原山荘(25分)天狗岩 |
天狗岩(30分)藤原山荘(40分)8合目分岐(75分・聖宝寺道)裏道登山口(15分・車道)藤原岳登山口 |
|
GPSデータ/12.1km/累積標高+.-1293m |
|
未明、鈴鹿の御池岳へ出発。名神高速から見た鈴鹿の山は雪で真っ白。
その御池岳への車道は冬季通行止でゲートが閉鎖・・・次候補の藤原岳に変更して登ってきた。 |
|

藤原岳登山口 |

大貝戸道4合目 |
朝の7時頃、大貝戸道の登山口からスタート。結構、急な登山道である。
最初、雪は無かったが、しだいに雪道となってくる。 |
|

8合目・登山道分岐 |

福寿草 |
8合目を過ぎた頃からお目当ての福寿草が見えるがほぼ雪の下。だがそのうち雪の中から蕾が見えてきた。少し見えるのが可愛いがちょっと残念。 |
|

藤原山荘 |

藤原岳へ |

藤原岳より御池岳、天狗岩(右) |

藤原岳より竜ヶ岳、御在所岳、雨乞岳 |
藤原山荘に着き頂上(展望丘)へ向かう。雪の中を15分ほどで到着した。
登りたかった御池岳を望むことができた。まだ登山者は少なくて静かな山頂を後に藤原山荘まで戻って朝昼兼用の食事を摂っていると、登山者が続々と増えてきた。 |
|

天狗岩へ |

御池岳(左)と伊吹山(右)を望む |
時間はまだ十分あり天狗岩へ行ってみることにする。広い稜線からは霊仙山、伊吹山などを望むことができた。以前、5月に登った時はニリンソウが沢山咲いていたところである。 |
|

福寿草 |

天狗岩からの藤原岳 |
天狗岩の手前に福寿草群生地があり、少し雪融けしていたので花が見られた。天狗岩に着き再び御池岳などの展望を楽しみ下山コースを何処にするか迷う。 |
|

天狗岩からの御池岳 |

山荘付近の福寿草 |
下りは藤原山荘へ戻るか白瀬峠方面へ回るか・・・白瀬峠方面に福寿草が咲くか分からないので聖宝寺道の福寿草を見るため藤原山荘へ戻った。 |
|

聖宝寺道の福寿草 |

聖宝寺道 |
下山時には雪融けした場所の福寿草がたくさん開花している。だが登山道は雪融けと登山者の踏み跡でドロドロだった。8合目分岐で聖宝寺道を下る。
急坂の林の中は中途半端な雪で大変滑り易かった。 |
|

聖宝寺道6合目 |

聖宝寺道登山口 |
6合目まで下りると雪は無くなり、谷を渡っていくと聖宝寺に下山。そこから階段を下りると聖宝寺道登山口に着き、車道歩きで駐車場に戻った。 |
|