2010/10/11 小雨のち晴れ 【歩行時間 8時間】 MAP |
|
市ノ瀬【バス】別当出合(130分)南竜ヶ馬場(140分)別山(70分)チブリ尾根避難小屋(140分)市ノ瀬 |
|
GPSデータ/19.3km/累積標高+1680m -2090m |
|
別山の紅葉を見に前日から加賀白山の登山起点となる市ノ瀬へ出発。
小雨の北陸道を経て夜8時に市ノ瀬に着き車中泊するが、夜にはかなり雨が降ってきた。早朝、車内で支度をして4:55始発のバスで別当出合へ入る。 |
|

別当出合 |

登山道 |
別当出合ではなんとか雨が止みかけ、薄暗い中、砂防新道を歩き始めた。雨は上がり夜も明けて甚ノ助小屋手前からは目指す別山が見える。 |
|

甚ノ助避難小屋 |

展望・荒島岳と経ヶ岳、手前に赤兎山と大長山 |
雲を抜けたのか甚ノ助小屋あたりから青空となり、雲海の中には経ヶ岳などが浮かんでおり、紅葉も見られて綺麗な景色だった。 |
|

展望・稜線と大きく御舎利山、すぐ右に別山 |

甚ノ助避難小屋と紅葉 |
甚ノ助小屋を過ぎてから見る眼下の紅葉が絨毯のようだ。展望を楽しみながら砂防新道と分れ南竜方面へ進む。 |
|

南竜山荘 |

南竜ヶ馬場より御前峰を望む |
途中のエコーラインの分岐で直進すると南竜山荘が見えてきて木道を少し歩くと南竜山荘に到着した。南竜山荘でトイレを借りて小休止。南竜ヶ馬場のテン場を経て油坂頭へ向かう。 |
|

背後に白山 |

別山へ稜線を歩く・前方は御舎利山 |
南竜ヶ馬場からは一旦下り、油坂頭まで登り返す。坂はかなり急に見えたが、紅葉や振り返って見る白山などに疲れを飛ばされ、また途中からは北アルプスも望むことができて、意外と簡単に登りきることができた。 |
|

稜線からの展望・北アルプスと御嶽 |
油坂頭から別山までは稜線歩き。それも北アルプスを望みながら!
これほど展望が良いところだとは思わなかった。 |
|

稜線 |

北アルプスを背に |

別山へ |

別山 |
御舎利山の手前まで歩くと別山を望むことができた。
御舎利山への直登は通行止めで巻道を歩き、別山と御舎利山の間に出て、ほんの少しで別山に到着した。 |
|

展望・白山 |

展望・北アルプス 右は乗鞍岳 |
前回、三ノ峰から登ったときはクタクタだったが今回は全体に余裕があり、北アルプスや白山を眺めてのんびり昼食とした。経ヶ岳などは広がる雲海の下となり望むことはできなかったが、その雲海が綺麗だった。 |
|

御舎利山にて前方に白山 |

チブリ尾根を下山 |
下山は長いチブリ尾根を歩くので、11:20に別山から下山開始。
御舎利山まで戻ってチブリ尾根を下っていく。 |
|

紅葉 |

チブリ尾根避難小屋 |
白山を望みながら、しだいに雲海の中へ下っていくと鮮やかな紅葉が見られた。チブリ尾根避難小屋まで下ると完全に雲の中となり展望はできなくなるが紅葉は綺麗だった。 |
|

ダケカンバ |

ブナ |
避難小屋を過ぎてからは紅葉には少し早かったが、ダケカンバやブナが多くて想像していたよりも良い尾根だった。 |
|

巨木 |

市ノ瀬道登山口 |
チブリ尾根は良かったのだが長くて疲れてくる。右下に河原が見えてやっと猿壁(登山口)まで下りた。ここで小休止して再び登山道へ入り、次は林道と出合ってまた林の中へ入る。再び林道と出合い少し林道を歩くと市ノ瀬に到着した。長い距離だったが自然林と紅葉、展望が素晴らしいコースだった。 |
|