2005/4/29 曇りのち晴れ 【歩行時間 6時間5分】 MAP |
|
勝原スキー場(40分)登山口(90分)シャクナゲ平(65分)荒島岳(55分)シャクナゲ平(75分)登山口(40分)スキー場 |
|
深夜0時、自宅を出発し荒島岳に登るため勝原スキー場へ向かう。
ゲレンデ登りは暑いので早朝にと決めていた。勝原スキー場に着くと時間が早いためかあまり車が停まっていなかった。 |
|

勝原スキー場 |

登山口 |
スキー場のゲレンデから登り始めリフト最上部にある登山口から登山道へ入る。登山道は前日の雨でドロドロだった。 |
|

登山道 |

イワウチワ |

ブナ林 |

残雪 |
登山道脇にはイワウチワが咲き続き、新緑のブナ林も綺麗だ。
ブナ林から福井の人と一緒になり案内をされながら登っていく。途中から残雪が多くなった。 |
|

シャクナゲ平 |

急登 |
シャクナゲ平に着き小休止。残雪が多くてシャクナゲの開花などはまだまだ先。ここから一旦下ると佐開コースと出合う。佐開コースは熊が出ると聞いた。
登山道は急登の連続となり、残雪も多くなってきた。そろそろ白山が見えてもよさそうなのだがガスが多くて見られない。 |
|

頂上直下 |

頂上 |
頂上が近づくと風は冷たくなり周囲はガスに包まれている。やっと頂上に到着したが展望は全くなし。福井の人と早目の昼食を摂り天候の回復を待った。
3時間余り頂上に居ると青空が見え始め経ヶ岳や別山などが望めた。期待の白山は頂がちょっとだけ。これ以上の展望は期待できそうになく下山開始する。 |
|

下山道 |

タムシバ |
次々と増える山頂を後に急坂を下って足が疲れてきた頃、ゲレンデ上部に着いた。31.4℃のゲレンデをダラダラと下って無事下山。
想像していたよりは良い山だった荒島岳。白山が望めていたら一層良かったのだろう。明日は能郷白山予定だったが赤坂山に変更した。 |
|