2014/7/15 曇り 【歩行時間 6時間5分】 MAP |
|
16の沢登山口(95分)小天狗(85分)前天狗(90分)小天狗(85分)16の沢登山口 |
|
GPSデータ/10.3km/累積標高+.-1087m |
|
【行程】 駒ヶ岳→羊蹄山→移動→暑寒別岳→移動→黒岳お鉢巡り→移動→美瑛岳十勝岳(撤退)→
→停滞→芦別岳→移動→停滞→ニペソツ山(撤退)→天塩岳 |
12日、芦別岳を下山後にいろいろとあり、道の駅南ふらので車中泊してから13日、東大雪へ移動した。天気予報では13日、14日とも山の天気はいまひとつだった。15日は晴れそうなのでニペソツ山に決める。
前夜、除雪ステーションで車中泊、同じくニペソツ山に登る人に出会う。 |
|

十六の沢登山口 |

丸太橋 |
15日の早朝、登山口に移動。時間が早く車は2台だけだ。支度をして登山口でトイレを済ませてから歩き始める。丸太橋を渡るやすぐに右手の登山道へ入る。 |
|

登山道 |

岩を巻く |
ササの間を登るが濡れていて、袖がびしょびしょになった。ガスも多くて面白味のない登山道を、ガスが取れるのを期待して登っていく。小天狗の岩場は2mほどで岩を巻いた。巻くにつれて足場は狭いが手がかりになるところはある。 |
|

天狗のコル |

チングルマ |
天狗のコルまで少し下るとチングルマなどのお花畑があり、花を見て少し気力が出た。そこからはハイマツなどの間を登り、開けた場所に出たが一面ガスに包まれている。展望の良さそうなところだが景色は全く見えない。 |
|

ガレ場 |

前天狗 トイレブース |
登山道はガレてきて鈴の音だけ聞きながら黙々と登る。今年はヒグマがよく出るらしい。風が強くなり寒く、霧で濡れてくるし雨合羽を着た。
ナキウサギの声を聞きながら前天狗まで登ったが強風でガスばかり。トイレブースも薄っすらだ。体調が良く疲れも無くて惜しいが、展望ができそうにないのでこのあたりで止めることにした。 |
|

天狗のコル |

西クマネシリ岳、ピリベツ岳 |
下山していると少し青空が見えてきた。天気が回復するのか気になったが再び登る気にもならず下山した。下山中に山と渓谷社の取材スタッフと出会った。テント泊して取材するらしい。 |
|

車中よりヒグマに遭遇 |
下山後は層雲峡近くの車道でヒグマに出遭い、先日入り損ねた層雲峡の「黒岳の湯」で汗を流す。
明日はフェリーで兵庫へ帰る日でゆっくりするつもりだったが、締めくくりが撤退の山では気分がいまひとつなので、天塩岳に登ることにして、道の駅とうまで車中泊した。 |

ウコンウツギ |

ウズラバハクサンチドリ |

アオノツガザクラ |
|
|
他に ハクサンチドリ、ミツバオウレン、エゾコザクラ、ゴゼンタチバナ、イソツツジ、エゾツツジ、イワヒゲ
ホソバイワベンケイ、イワギキョウ、ウメバチソウ、イワウメ、メアカンキンバイ、など |