2004/7/18 雨のち晴れ 【歩行時間 8時間55分】 MAP |
|
旭岳温泉(105分)姿見の池(115分)旭岳(105分)中岳温泉(105分・裾合平)夫婦池(105分)旭岳温泉 |
|
【行程】 観光→十勝岳→黒岳→美瑛・富良野→旭岳→富良野岳 |
7/17は雨ではないが天候はいまひとつ。美瑛と富良野の観光でのんびりした。7/18の天候も朝方は良くないが旭岳に登ることに決め、美瑛を未明に出発。
運悪く旭岳ロープウェイは運休しているので下から登らなければならない。
早朝4時頃、登山口の旭岳温泉は雨。車中で天気の回復を待つが止みそうになく小雨の中、登ることに決めた。 |
|
 登山口 |
 天女ヶ原 |
ロープウェイの区間は3.4km。登山届を出して登り始める。
木道のある天女ヶ原を過ぎるとしだいに足元が悪くなる。天候が悪くても下から登る人は結構いるものだ。
ロープウェイ姿見駅が近くなると高山植物が多くなった。 |
|

姿見の池へ(チングルマなどのお花畑) |

姿見の池 |

エゾシマリス |

旭岳へ |
姿見駅の分岐まで登り、そのまま姿見の池へ登っていく。
チングルマなどのお花畑があるがガスが多くて全体が見えず残念である。
姿見の池からの旭岳もガスで見えない。
ここから登山道はガレ場となり視界も悪く強風と雨で引き返す人も多かった。 |
|

旭岳に到着 |

雪渓下り |
時々岩陰で強風を避けながら旭岳頂上に到着。展望は全く無しで50分ほど天候の回復を待つが諦める。登山者は増える一方で頂上はかなり賑わっていた。
ピストンで下りるつもりだったが時間が早く、天候の回復を信じて間宮岳から裾合平を周回することにして、雪渓の急坂を下る。 |
|

キバナシャクナゲのお花畑 |

エゾタカネスミレのお花畑 |
雪渓を下った頃から少し景色が見え始めた。お花畑もあり雄大な景色だ。
雨が止んだので間宮岳への登りで雨具を脱いだ。
広い高原状の頂上を持つ間宮岳を経て、右手にお鉢平が見えるがガスが多く全体を見ることができない。 |
|

間宮岳 |

中岳温泉へ |

エゾノツガザクラ |

眼下に中岳温泉 |

中岳温泉 |

エゾノリュウキンカ |
中岳分岐まで下ると山の稜線が少し見え始めてきた。
旭岳〜黒岳縦走路に比べ、裾合平方面は登山者が少なく花や景色を楽しみながら静かに歩くことができた。
中岳温泉まで下りて足湯で休憩し、裾合平に向かった。 |
|

裾合平 |

裾合平のエゾコザクラ |

裾合平のチングルマ |

やっと見えた旭岳 |

姿見駅近くから旭岳 |
裾合平では旭岳の広い裾野に高山植物が咲き誇っていた。天気が良ければ雪渓を抱く旭岳と高山植物の景色が素晴らしいだろう。つくづく旭岳の雄大さを実感した。夫婦池まで戻った頃にはかなり天候は回復し、名残惜しみながら旭岳温泉へ下山した。
この後は旭川で宿泊し、明日は花の名山「富良野岳」と決めている。 |
|

アオノツガザクラ |

エゾノツガザクラ |

エゾノハクサンイチゲ |
|

エゾタカネスミレ |

ベニバナミネズオウ |

エゾノリュウキンカ |
|

ミヤマリンドウ |

メアカンキンバイ |

エゾヒメクワガタ |
|
他に エゾコザクラ、エゾツツジ、チングルマ、チシマノキンバイソウ、イワギキョウ、イソツツジ、アカモノ
イワヒゲ、ウスユキトウヒレン、エゾウサギギク、キバナシャクナゲ、クモマユキノシタ、シモツケソウ
ハイオトギリ、ヒメイワタデ、ミツバオウレン、ミヤマアキノキリンソウ、ヨツバシオガマ、など |