最終更新日 2002年10月13日 |
TOPへ |
究極の自作PCとは?(最終更新日 2002年10月13日) |
---|
10月13日 自作PCとは、好きなパーツを集めて好きなケースに組み込む事ですが、無骨なATXケースではなかなか良いデザインの物が無く、その点だけが唯一の不満でした。FM-7から始まったPC暦の中でもスタイルと言う点では抜きん出て素晴らしかったのがシャープのX68000でした。何時かはX68000に似たケースが発売されてそれにパーツを組み込む事が夢でしたが、嬉しい事にAKIさんからX68000風のPCを頂いて狂喜してます。(汗) ![]() ![]() ![]() スペックです。 MB MSI、MS-6178E、810EチップセットのMicroATX CPU セレ633MHZ MEM SDRAM 128MB DVD パイオニア105S 電源 250W HDD IBMの12G LAN プラネッツ 頂いた実物をバラしてみてびっくりしました。至る所に苦労の後が伺えます。まあこれを見るとお分かりの通り拡張ボードが入りませんからツインタワーケースの市販は難しいですね。 |