ラケット(フレーム+ストリング)を、”レーシングカー”に例えると |
|
ラケットフレーム が |
車体 |
|
|
|
ストリング(ガット)が |
エンジン |
|
|
|
|
|
|
|
F1カー並みのシャーシーを持つ車体であっても、軽自動車のエンジンではレースに勝てないし、ファミリーカーの車体にF1エンジンを搭載したとしても、エンジン性能に車体が追いついていけないし・・・。 |
”ストリング(ガット)を気にする”をクリックされた皆さんは、最高のラケット性能を求めようと努力されている方々だと思います。 |
ラケットは |
|
|
 |
.....と、言われているけど、そのラケットを使用するプレーヤーとの適合性ということも重要なポイントなんだよ。 |
|
F1チームでは |
|
|
|
エンジンのパワーをしっかりとささえるシャーシーを持つ |
|
車体 |
|
ドライバーの意志をしっかりと伝達させる |
|
エンジン |
|
それを操る |
|
ドライバー |
そして |
ドライバーの意志と車を適合させ、調整する |
|
メカニック |
|
|
|
|
|
.....これらが一体となって、成り立っているのと同じように..... |
ダブルラインは、プレーヤー(ドライバー)の意向をくみ上げ、ラケットフレーム(車体)とストリング(エンジン)を調整する、バボラチームのメカニックそのものなんだ。 |
あなたもバボラチーム【ダブルライン】の、ドライバーになってみませんか? |
|