27/06/2003
AMD ThortonCore Athlon Photo
ThortonCoreはどうやらBartonCoreのL2 Cacheを256kByteに減少させた製品の模様
以前情報にあった ThortonCore=Duronではなく どうやらAthlonブランドで販売を行うみたいである
http://www.hexus.net/
ASRockがVIA P4X400/P4M266A/P4X266E Chipset搭載Motherboardを出荷する模様
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1056598516,76168,
26/06/2003
VIA Hyperion 4in1 v4.47
http://downloads.viaarena.com/drivers/4in1/VIAHyperion4in1448v.exe
ftp://downloads.viaarena.com/drivers/4in1/VIAHyperion4in1448v.exe
25/06/2003
SiSはQPB800MHz/DualChannelDDR-400/HTをSupportしたPentium4対応Chipset SiS655FXを発表
SouthBridgeはSerialATA対応のSiS964を搭載する模様
2003年7月に出荷で 2003年第2四半期には搭載Motherboardが出回る模様
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1056435928,42687,
VIAは自社MotherboardブランドVPSD事業を終了させ 資産等をFICに移管させる??
なお VIA自体は否定している
しかし Pentium4 Motherboardは各MotherboardベンダにあたってVIA Chipset採用(購入)障害となっている模様
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article3.asp?datePublish=2003/06/24&pages=14&seq=72
BiostarがCUBE型PCに参入
名称は[iDEQ 200T]でIntel865G+ICH5搭載で 7月上旬頃発売される模様
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article3.asp?datePublish=2003/06/24&pages=PR&seq=200
24/06/2003
ATiはVGA Core内蔵Pentium4対応Chipsetとして RADEON 9100 IGP/MOBILITY RADEON 9100 IGPを発表
対応CPUはPentium4/Celeron/Pentium4-M/PentiumM
内蔵VGA CoreはRADEON9200(RV280)相当な模様で FrameBufferは最大128MByte
DirectX8.1をSupportしており 外部AGPx8にも対応
DualChannelDDR-400に対応しているが 特にQBP800MHzやHTに対応しているとの表記は無い
SouthBridge接続はA-Link(266MB/s?)となっており SouthBridge(IXP)3com 100Base-TX,5.1CH Audio,USB2.0に対応する
http://mirror.ati.com/companyinfo/press/2003/4661.html
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?datePublish=2003/06/23&pages=PR&seq=204
VIA USB2.0 Driver V2.52 for Windows98/SE/ME
http://www.viaarena.com/?PageID=298#windows2
MSIのVIA ApolloKT600 Chipset搭載Motherboard [KT6 Delta] Photo
http://www.tbreak.com/forums/showthread.php?threadid=18058
AMD Athlon向けChipsetは nVIDIAのシェアが急上昇
どうやら nFORCE2の5月期出荷率が全体の35%を占めており 4月の25%から大幅上昇
ASUSは40%(但しASRock除) MSIに至っては約50%を占めている
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article3.asp?datePublish=2003/06/23&pages=04&seq=22
久しぶりにIntel系ネタ
HyperThreading対決〜WindowsXP VS Windows2000
独語Siteですが グラフが多く判り易いので 判断は皆様にお任せいたします(逃げるな)
http://www.computerbase.de/article.php?id=229
21/06/2003
EPoXのVIA P4X400/PT800 Chipset搭載Motherboardを発売予定
ココで気になる所としては OverClocking機能をASUSからって・・・・・・・??
EPoxはP4X400/PT800開発を行う気が無いのか それともOEMなのか・・・・・??
http://www.xbitlabs.com/news/mainboards/display/20030620015457.html
18/06/2003
ATi Mainstream VGA Chip Roadmap
現行のRADEON 9600 Pro(RV350)の後継として高速改良版RV360の用意をしているが そのまた高速改良版としてRV380を用意
RV360はTSMCの0.13μmProcessで RV380も同じ模様で 処理的にはRADEON9700相当らしい
どうやら RV380はPCI-Expressに対応している模様で AGPはBridgeをかまして動作させる模様
2003年末〜2004年初頭頃に発表を行い 実際の発売は2004年第1四半期頃と見られている
なお Highend版のR420も同じ頃に発表・発売の話も出ている
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20030616162537.html
17/06/2003
ATiは近日中にPentium4対応VGA Core内蔵Chipset[RS300]を6月末頃発表する模様
QPB800MHz,DualChannelDDR-400,RADEON9000 VGA Core
出荷は7月〜8月頃でASUS,Gigabyte等から対応Motherboardが出る模様
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?datePublish=2003/06/16&pages=01&seq=1
15/06/2003
BBS不調の為 変更を行いました
ご不便をお掛けいたしまして 大変申し訳御座いませんでした
14/06/2003
MediatekとESSのパテント法廷論争が和解
どうやらMediatekは9000万US$を2年分割で特許使用料を払うことで決着した模様
Mediatek製DVDのFirmware/UserInterfaceがESSの特許に干渉しており コレでMediatekはESSのDVD Software技術のLicenceが許諾される
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article2.asp?datePublish=2003/06/13&pages=PR&seq=206
http://www.esstech.com/IR/Pr_2003/06_12_03.pdf (ESS資料)
TridentのGraphics部門を買収したXGI(SiS)のNotebook向けVGA Chipは2004年初頭登場
買収金額は VIAがS3のGraphics部門を買収した金額(3億2千万US$)よりも低い模様
Tridentは本拠地を台湾に移しSetTopBoxに事業を集中する模様で TridentのVGA部門はそのままXGIに移管される
なお TridentはXGI/SiS(UMC)との関係を強化する模様(UMC/SiSの子会社化に??)
(そういえば VIAのApolloKLE133/PLE133とかTrident Blade3D VGA Coreが載っているヤツはどうなるんだろうか)
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article3.asp?datePublish=2003/06/13&pages=14&seq=84
http://www.tridentmicro.com/press/ReadNews.asp?NewsID=164&BigClassName=Trident&SmallClassName=release&SpecialID=0 (Offical)
13/06/2003
SiSのGraphics部門子会社であるXabre Graphic IncがTridentのGraphicsChipUnitを買収した模様
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?datePublish=2003/06/12&pages=PR&seq=202
12/06/2003
nVIDIA NV3x/NV4x Roadmap続報
NV30強化版のNV35は間も無く登場予定だが NV36は未だに不明だが コレも2003年中頃予定
(以前にDemoをしたNV35がNV36に変更説と NV35のMainstream版がNV36説の2ツが有るが 確定的な情報無)
NV40はやはり2003年第3四半期〜2004年第1四半期でAGPx8/PCI-Express両対応になる模様
また 同時期にNV36のAGPx8/PCI-Express両対応ModelであるNV36Xが登場予定
2004年第2四半期にはPCI-Expressのみ対応のHighend版NV45 Mainstream版NV41 Value向けのNV43が登場予定
また 同じくValue向けにNV42が2004年夏頃に登場予定だが 詳細は不明(Mobile?)
(LinkSiteでは表記が若干異なるが 当方では現行のGeForceFX5200がValue向けと判断しているので後継と予想されるNV43/NV42をValueとしています)
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20030611011837.html
MicronがGraphics用DDR-SDRAM3(GDDR3)をnVIDIA/ATiにSample提供を行った模様
0.11μm-Process製造で最大6.4GBits/s転送可能で Pinあたり1.6GBits/s転送
http://www.micron.com/content.jsp?path=/News/Product+News/Year+2003&edID=27457&ct=hp.sp
SiSのSerialATA-150対応SouthBridge SiS964を2003年第3四半期に発売
SerialATA-150x2(RAID0,1,0+1,JBOD)/USB2.0x8/DolbiDigital5.1 Support(イマイチ意味不明だがAC-3Enocreは不明)/LAN/Modem
NorthBridgeとの接続については記述が無い(MuTIOL-1G?)
http://www.sis.com/news/press/964.htm#
11/06/2003
IntelはProMOSに出資??
どうやらProMOSはこの噂を否定しているが・・・・・・
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article2.asp?datePublish=2003/06/09&pages=01&seq=2
VIA/SiS/ALi 2003年5月期売上
SARS被害で 4月期比較でVIAは35.7% SiSも25.3%の減少
だが ALiは相変らずDVD PlayerのControllerChipが堅調で18.5%増
(補足追加/いつのまにかSiS>VIAに・・・・・)
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article3.asp?datePublish=2003/06/10&pages=PR&seq=209
ASUS/ECS/MSI/Gigabyte 2003年5月期売上・Motherboard出荷
ASUSはPlayStation2で微増(0.8%) Notebookの無くなったECSは8.4%減 MSIは4.7%の減 Gigabyteは6.2%の増
閑散期である5月出荷で ASUSは微減 ECSは20%増の強気策 MSIはCube型PC出荷で持ち直しを計る模様
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article3.asp?datePublish=2003/06/10&pages=14&seq=93
nVIDIA nFORCE Chipset Roadmap
AMD Athlon/nFORCE2 SouthBridgeとして nFORCE2 MCP-S/MPC-S1000を用意
MCP-SはUltraATA-133/SerialATA-150/USB2.0x8/IEEE1394x3/100Base-TX/DolbyDigitalEncorderで MCP-S1000はGigabitEathernetを装備
AMD Athlon64/Opteron向けとしてはCrushK8S/K8PRO/K8G3/K8 3GIOを用意
CrushK8Sは 現行のnFORCE3 Pro 150にSerialATA-150/GigabitEathernetを装備で8月Sample 10月ProductSample 11月出荷予定
CrushK8G3はGeForceFX VGA Core内蔵
CrushK8 3GIOはPCI-Expressに対応したModelで2003年第4四半期にSample
http://www.xbitlabs.com/news/chipsets/display/20030610074656.html
08/06/2003
NV40は2003年中に発表??
nVIDIAは遅れに遅れまくった(内部的に?)NV30は失敗であると認めている模様
NV40は11月のComdexで発表を行い 12月末〜2004年初頭に販売を行う予定である
PCI-Express対応のNV40(NV45?)は2004年第2四半期になる模様?
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20030608032259.html
06/06/2003
Gigabyte VritualComputexTaipei 2003
AMD Athlon向けとしてEV400対応として VIA ApolloKT600+VT8237にIEEE1394搭載の[GA-7VT6001394]
そして VIA UniChromeKM400+VT8235搭載(EV333まで)のMicroATA Model[GA-7VM400M]
Intel Pentium4向けとしては QPB800MHz対応のSiS684FX+SiS963(L?)搭載の[GA-8S648FX](SerialATA未搭載の為SiS963Lと推測)
VIA ApolloPT800+VT8235搭載の[GA-8VT800]を準備
Socket754/AMD Athlon64対応のModelは nVIDIA CrushK8搭載が[GA-K8NNXP]
VIA K8M400+VT8237搭載のMicroATX Model[GA-K8VM400M]
VIA K8T400M+VT8237にIEEE1394搭載として[GA-K8VT400NXP]
http://www.xbitlabs.com/news/mainboards/display/20030604174156.html
ATiがVGA Card販売事業をやめるといった情報が またまた 流れている
ちょっと聞き飽きたなぁ(苦笑)
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20030605070910.html
05/06/2003
4日は台湾が祭日らしくて ネタが少ないです
MSI ComputexTaipei 展示予定
EV400対応 AMD Athlon向けとして VIA ApolloKT600+VT8237搭載の[KT6 Delta]
QPB(FSB)800MHz対応 Intel Pentium4向けとして VIA ApolloPT800+VT8237搭載の[PT8 Neo]と Sis648FX(South不明)搭載の[648F-Neo]
http://www.xbitlabs.com/news/mainboards/display/20030604055422.html
04/06/2003
IntelはELPIDAに無議決権株式の取得を通じて1億US$の出資を行うことに合意
http://www.elpida.com/ja/news/2003/06-03.html
SiS AGP Driver Version1.16a
http://driver3.sis.com/agp/agp116a.exe
http://driver2.sis.com/agp/agp116a.exe
http://driver.sis.com/agp/agp116a.exe
その他 SiS65x/740 VGA Driver(Gigabyte Site)やSiS7012 Sound Driver(ECS Site)はこちらから
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1054564108,4437,
Mediatek VS VIA
VIAはMediatekをDVD-ROM,CD-RW,及びComboDrive関連において特許侵害で訴えた模様
なお MediatekはCD-ROM ControlerChipにおいて VIA/AOpenを訴えている
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article1.asp?datePublish=2003/06/03&pages=PR&seq=206
http://www.via.com.tw/en/Digital%20Library/PR030603MediaTekPatent.jsp
03/06/2003
Gigabyte GO-M1600A Photo&Spec
とりあえす 言える事は キワモノ
DVD-ROM DriveにMP3 PlayerとFM Tunerを付けたモノ
密かに(って訳でもないけど) 日本のFM放送にも対応しているってことは 日本でも売る気があるのか??
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1054542167,70226,
01/06/2003
3種目のAMD AthlonXP 2600+が発売される模様
現在 AthlonXP2600+は EV266/ThoroughbredCore(256KB L2)/2133MHz版と EV333/ThoroughbredCore(256KB L2)/2083MHz版が存在する
そこに EV333/BartonCore(512KB L2)/1917MHz版が登場する模様
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20030531155656.html
VIA Notepad / Written by SystemScan / Mail / 掲示板 / Link Free / [05/2003]