VIA NotepadはVIA KT880を応援します VIA NotepadはVIA K8T900を応援します VIA NotepadはVIA VN800を応援します
27/04/2006

<重要なお知らせ>
現在 執筆者が気管支炎で入院を行い 退院はしましたが 体調が不完全な状況もあり 4月末まで更新が出来ない状況です
大変申し訳ございませんが ご理解の程をお願い致します


20/04/2006

VIA/MicrosoftがOrigami(UMPC)で戦略的提携を締結する模様
事実上のIntel締め出しと思いきや (Intelの超大顧客である)ASUS/Samsung等のOEMベンダはIntelの名前とR&Dに(惑わされ)VIAをあまり使いたがらない模様
どうやら UMPCは VIA C7-Mでは700〜800US$程度で販売できるが Intel CeleronM/PentiumMでは1200〜1500US$程度となる模様
ちなみに VIAはSamsungの(CPU&Chipset)販売契約はノーコメント状況であり SamsungはVIAとの契約は全く無いとコメントしている
(謝罪:一部強い私見が入っております・・・・大変の見苦しいと思いますが ご理解の程をお願い致します)
http://www.digitimes.com/mobos/a20060419PR210.html

UMCはMediatekへの役員送り込みを終了させた模様
2002年 UMCはMediatekの株式19%を保持しており 役員5人・監査役3人を送り込んでいたが 現在は6%の株式保有まで減らした
http://www.digitimes.com/bits_chips/a20060419A5020.html

AMDのSocketAM2の正式なお披露目開始は5月23日??
お披露目が対象早まっただけで 製造開始は4/30 5/15に注文開始 販売開始は6/6とこれらは変わらない模様
ちなみに DDR2-800はやはり[非公式対応]らしい
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20060419022103.html

19/04/2006

ATi SB600 Photo
期待の[SB600]は2006年6月初旬登場予定ですが 信じても大丈夫かな??
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1145362290,24178,

nVIDIAはK8対応のLowend向けGraphicsCore内蔵SingleChipsetを製作している??
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1145284384,53649,

18/04/2006

SamsungはVIA C7-M+VX700搭載のUMPCを700US$程度で2006年末頃に出荷する模様
最終的には500US$代まで値下げを行うみたいだが・・・・・詳細は不明
VIAは[ノーコメント]とのコト
http://www.engadget.com/2006/04/13/samsung-to-release-700ish-umpc-by-end-of-year/
http://www.digitimes.com/systems/a20060417PM200.html

大手Motherboardベンダは間も無くMotherboardの値引き競争が開始されると予測
要因としては第2四半期の出荷が前期比10%減予測となっており ASUS/ECS/MSI/GIGABYTE及びFOXCONNがシェア争いで値下げ競争となると予測されている
ASUS及びFOXCONNは資本規模で値下げを行う体力が存在するが 値下げ競争はECS/GIGABYTE/MSIは体力的に厳しいとの見解もある
http://www.digitimes.com/mobos/a20060417A2002.html

ALi近況
現在 ALiの主力製品はSetTopBox(STB)向けControllerChipであり 過去最大の注文・出荷を行っているが 単価下落で粗利率も下がっている模様
どうやらSTB用のControllerChipは2006年第1四半期には 前年同期比40%安の2.5US$程度出荷しており 2006年第2四半期も値下げの可能性も否定できない状況である模様
ALiは出荷増加しても売上は微増だが 2006年第1四半期で1.5億NT$以上の利益報告が出来るとのコトらしい
http://www.digitimes.com/bits_chips/a20060417A4012.html

16/04/2006

VIAはWinbondのMultimediaChip部門の買収を計画??
またWinbondはWi-FiとBluetooth生産の為 IntegratedSystemSolutionに投資を行うといった情報も流れている
なお 両社共に否定はしている
http://www.digitimes.com/bits_chips/a20060414PB213.html

AMDは2006年下半期にSocketAM2対応CPUの十分な供給が出来ない予測出ている
またIntelのConroeCoreがどうやらAMD SocketAM2対応CPUよりも性能的に良さそうといった情報が流れている為 市場競争力が無いとの予測も出ており AMDは(再度)価格競争戦略に陥る可能性も出ている
http://www.digitimes.com/mobos/a20060414A2003.html

SocketAM2 Perfomance
う〜〜〜〜ん 現状ではDDR2-800でないとSocketAM2であるといった決定的な差が出てこないのが実情だと思います
これはBIOSのTuneupが既に完了しているSocket939との差も有りますので 一概には言い切れないと思うのですが・・・・
とりあえず これからに期待といった結論になるかと思います
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2741

14/04/2006

MSIは2006年下半期に5U/6U対応の4〜8CPU搭載Serverを生産する模様
MSIのServer部門はOEM(IBM/NEC/DELL)が80%で 20%は中国・EUのRetail向けに販売を行っている模様
また MSIはServerの製造Lineで医療用・ゲーム機・Network設備用の産業用PCの製造を開始させた模様
http://www.digitimes.com/systems/a20060413A7032.html

台湾大手Motherboardベンダ(ASUS/ECS/MSI/GIGABYTE)の2006年上半期のMotherboard出荷は 予想よりも減少する模様
要因としては EUのRoHS指令・CPU Platform変革期であること・Intel/AMDのCPU価格が落ちないことが挙げられる
ASUS/GIGABYTEは低粗利のOEM受注が増加している模様で ASUSは2006年1月と3月比で Motherboard出荷は17.2%増加しているが 売上は3.5%しか増加していない
またFOXCONNがMotherboardの最低価格を31US$まで引き下げを行なった為 ASUSも35US$まで引き下げを行い 再度超低価格競争に突入
銀行筋ではMotherboard出荷が2006年第2四半期に10〜15%下落すると予測されるが WindowsVistaの発売延期で 世界的にPC需要が低下するとしながらも 在庫の棚卸の時間的余裕が生じたとしている
http://www.digitimes.com/mobos/a20060413A2004.html

12/04/2006

Microsoftは2006年第2四半期のX-BOX360用Chip発注を第1四半期比で倍増させた模様
http://www.digitimes.com/bits_chips/a20060411PB209.html

準大手Motherboard/GraphicsCardベンダの2006年3月期売上一覧
BIOSTARは前月比47.3%増・前年比57.6%増
Chaintechも前月比18.5%増・前年比7.8%増だが 2006年第1四半期の損益はほぼ0となった模様で 2006年第2四半期は売上・収益も増加する見込みとしている
JETWAYは2006年第2四半期の近くに 米国ベンダよりGraphicsCardを相当数受注された模様
http://www.digitimes.com/mobos/a20060411A7036.html

ATiはOEM向けに廉価版の[RadeonX1900GT]を出荷する模様
どうやら36PixelPipeline/12TextureUnit/Core575MHz/Memory1.2GHz,512MByteで[R580]Core搭載である模様
ほぼ同Specとの[RV570]との関連性は不明だが OEM専用にして[RadeonX1900GTO(RV570)]との繋ぎといった見方が考えられる
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20060410220347.html
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=1709

11/04/2006

ATiはIntel製CPU対応のGraphicsCore内蔵NorthBridge[RS600]のTapeOutを完了させた模様
RadeonX700 GraphicsCoreを内蔵し DirectX9.0/ShaderModel2.0/H.624 VideoAccelerate/外部PCI-Express対応
ComuutexTaipei2006で[SB600]と一緒にお披露目される模様
http://www.xbitlabs.com/news/chipsets/display/20060409204412.html

SiS AMD64/K8対応Chipset Roadmap
NorthBridgeに関しては2006年予定のModelは全てGraphicsCore内蔵・SocketAM2対応となる模様
Mirage3Core内蔵/PCI-Express対応の[SiS770]は2006年第2四半期末頃で SouthBridgeは[SiS966L]
また同様にMirage3Core内蔵/PCI-Express対応の[SiS771]は2006年末頃に登場予定で SouthBridgeは[SiS967]となっているが [SiS770]とPin互換はナシ
2006年末頃にSample出荷予定として Mirage3.5Core内蔵/PCI-Express/SiS770とPin互換の[SiS772]が予定されており SouthBridgeは[SiS968]
SouthBridgeに関しては全てMuTIOL1G対応
[SiS967]がSampleが7月・Volumeが9月予定となっており USB2.0x8/UltraATA-133X2Port/SerialATAIIx2(NCQ/RAID0,1,JBOD)/PCI-ExpressX1/100Base-TX MAC/HiDefAudio/SiS966とPin互換
[SiS968]はSample年末予定で USB2.0x10/UltraATA-1333x2Port/SerialATAIIx4(NCQ/3Gb/RAID0,1,0+1,5,JBOD)/4LinePCI-ExpressX1/GigabitEthernet MAC/HiDefAudio
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1144658459,91509,

ATiは[R520]の発売遅れで 2006年第4四半期に1.035億US$の損失を計上した模様
しかし IntelのEntrlLevelChipset供給停止で[RC410]の出荷が増加した為 2006年第1四半期は黒字計上し Intelの865系Chipset再生産の影響はまだ来ていないとのコト
ULiのATi向けSouthBridge供給は間も無く停止されるであろうと ATiは予測しており TSMC製造でSB600を6月出荷する模様
http://www.digitimes.com/mobos/a20060410PR205.html

ECSは2006年第1四半期に 573万UnitのMotherboard/20.6万UnitのNotebookの生産を行い 売上は228.8億NT$となった模様
また ECSは2006年に3000万UnitのMotherboard出荷・1200億NT$の売上を目指しているとのコト
http://www.digitimes.com/mobos/a20060410A5023.html

VIA/SiS/ATi/nVIDIAはDDR2-800対応Chipset出荷が2006年上半期に行われる模様
また 2007年第1四半期発売予定の[SiS672]NorthBridgeはUMCの90nmProcess製造となる模様
http://www.digitimes.com/mobos/a20060410PB201.html

10/04/2006

SiSの2006年3月期売上は8.29億NT$と 前月比17%・前年比6.3%増
SiS661/SiS761GXの出荷が新興市場でのEntrLevel需要増加で増加・XBOX360用SouthBridgeが堅調な出荷・無線LAN用のSiS163 ControllerChipが過去最高を記録した模様
また今後もhp・ThinClient向けのSiS741CX出荷予定や STB向けMotherboardやMini-ITX対応の産業用PC対応のChipsetのVolume出荷が間も無くされる予定とのコト
http://www.digitimes.com/bits_chips/a20060407AA059.html

VIA Hyperion Pro Driver Version 5.08A
新規対応ChipsetはPT890/CX700/VN800
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=3&CatID=1230
http://www.viaarena.com/Driver/VIA_HyperionPro_V508A.zip (直Download)

07/04/2006

AOpenはNotebook生産から撤退
なおAOpenのNotebookは2万Unit/月産
http://www.digitimes.com/systems/a20060406PB201.html

VIA/SiSはIntelの865系Chipset大量再生産を行ったが Intelの低価格Chipset戦略が不確定な部分もある為 出荷に影響は無いとしている
また VIAはChipset売上が全体の60〜70%程だが 利益は25〜30%の売上であるCPU部門と同じぐらいであるとコメントしている
http://www.digitimes.com/mobos/a20060405PR208.html

JETWAYはnVIDIA製GraphicsChip搭載GraphicsCardの生産をEVGAに発注し 2005年4月から出荷する模様
http://www.digitimes.com/mobos/a20060405PR210.html

ATiはRadeonX1900/X1700系のLineUpを一新する模様
Highend向けにGDDR4Memoryを搭載し 15%程高速化させた [R580+]Coreを搭載した[RadeonX1900XTX]を用意
次に 36PixelShader/12TextureUnit/256bitMemoryBus搭載の[RV570]Coreを用意し [RadeonX1900GTO]として299US$程度で発売予定
HighPerfomance向けとして24PixelShader/8TextureUnit/128bitMemoryBus/TSMCの80nmProcess製造の[RV560]を用意し [RadeonX1700]系として初秋に199US$程度で発売する模様
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20060405200748.html

05/04/2006

VIAはC7/Eden(V4Bus)対応のGraphicsCore内蔵SingleChipsetとして[CX700]を発表
対応CPUはC7/Edenとなり FSB400/533MHz対応
対応MemoryはDDR2-533/400及びDDR-400/333となり Max4GByte搭載可能
GraphicsはAGPx8対応であり 内蔵GraphicsCoreとしてUniChromeProCoreを搭載し MPEG2 HardwareDecord/DualMonitor/ChromotionCE /VideoDe-Blocking機能/LVDS&DVI対応で GraphicsMemoryはUMAで Core200MHz駆動
USB2.0x6Port/SerialATA-IIx2Port/UltraATAx1Port(2Device)/VinylHDAudio/PCIx4
最大消費電力は3.5Wとなり 2006年第2四版期末頃にVolume出荷予定
http://www.via.com.tw/en/resources/pressroom/2006_archive/pr060404CX700.jsp
http://www.via.com.tw/en/products/chipsets/c-series/cx700/

VIAの2006年3月期売上は26.43億NT$と 前月比14%増・前年比102%増
http://www.via.com.tw/en/resources/pressroom/2006_archive/fr0603.jsp

MSIは中国向けの超低価格Motherboardブランド[Microbrill]を撤退させる模様
どうやらASUS/ASRocKの攻勢が強く 他の台湾Motherboardベンダも超低価格ブランドを撤退する動きも出ている
http://www.digitimes.com/mobos/a20060404A7036.html

MediatekはLITEON-ITの光磁気Drive用ControllerChipがNECに移行するとは聞いていない模様
なお Mediatekは光磁気Drive用ControllerChipの出荷をBenQ他にも開拓を進めている模様
http://www.digitimes.com/bits_chips/a20060404PB201.html

04/04/2006

Intelは2006年第2四半期に865系Chipsetを1000万Unit出荷し そのうちの半分はASUSに出荷される模様
なお ECSは865系Chipsetを2006年第2四半期で数10万Unitの供給を受けるとしており 残りの多くはどうやらFOXCONNに流れそう
また 価格も13US$以下とVIA/SiSよりも安価な価格を提示したとのコト
Intelは2006年上半期は865系Chipsetの出荷が全体の30%程で 2006年下半期は10%以下となることを予測している
865系の低価格戦略は 新興市場(東欧・南米他)で需要の大きいAMDに対抗策といわれている
http://www.digitimes.com/mobos/a20060403A1001.html

ASUSは2006年第1四半期売上はMotherboardが1390万Unit売上の為 前年比10〜20%増と予測
また2006年第2四半期はMotherboard売上が10%減と予測されるが Notebook出荷が増加する為 売上は堅調であると予測
http://www.digitimes.com/mobos/a20060403PB206.html

IntelはTSMCに2006年第1四半期に主にWiFi(802.11)系の生産増強を図った模様
http://www.digitimes.com/bits_chips/a20060403PB210.html

02/04/2006

CharteredSemiconductorはAMD製CPUの生産を 2006年6月から1.8万ウェファ/月産で行う模様
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20060330233458.html

ECSは299US$でHD-DVD再生機を出荷する模様
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1143859559,12457,

[AMD LIVE!]のLogoが多少改変??
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=1546

ASRocK 939SLI32-eSATA2の最新BISでCrossFire対応になる??
しかし RD580と比較して 若干 Perfomanceが劣るとのコトだが・・・・・
(補足) エイプリルフールネタでした・・・・・・・残念・・・・・・・・・・
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1143819653,16000,

VIA NotepadはS3Graphics ChromeS27を応援します VIA NotepadはC7-Mを応援します&日本での搭載Notebook発売を強く熱望します
VIA Notepad / Written by SystemScan / s_scan (a) uplcoltd.com / Link Free / [03/2006] / [Index] / Sorry,Japanese(Shift-JIS) Only

Google