Indo Nepal Dining ちょうたり ☆Chautari☆
@ 2008.11.30 sun. 兵庫県立考古博物館 @ 2008.11.30 sun. 兵庫県立考古博物館 ![]() 加古川の兵庫県立考古博物館に行きました。 三宮でJRに乗り換えて新快速16分で西明石、西明石で快速に乗り換え9分で土山駅に着く。土山駅から徒歩で15分弱くらいのところに兵庫県立考古博物館がある。1年前くらいに出来たばかりの新しい博物館だ。入館料\200。思ったより小規模で丁度いい塩梅。 兵庫県立考古博物館HP→http://www.hyogo-koukohaku.jp/ 博物館から歩いて30分くらいのところに山陽電鉄の別府駅があって、別府駅のすぐ近くに「ちょうたり」というネパール料理屋があるということで、せっかくだから行ってみることにしました。 ![]() 本日の日替わりカレーは、ほうれん草のカレーにジャガイモが入っていたので、アルーパラックもしくはサグアルーといったところだろう。 ナンの味は理想的だ。風味、もちもち感、裏面の焦げのサクサク感。塩加減、甘み、油の具合。5段階評価で5。ボリュームは5段階評価の3。ごく普通のサイズ。もう少しボリュームあれば文句なし。サラダはキャベツが新鮮で妙に美味しかった。見た目より美味しい。 アルーパラックは、非常にシンプルで美味しかった。ドロドロ系ではなくてサラサラ系のほうれん草カレーにジャガイモがコロコロと控えめに転がっている。シンプルで軽くて美味しい。「辛い」と書いてるソースがテーブルに置いてある。それをナンやらカレーやらチョウメンに混ぜて食べた。辛いけど旨かった。 ![]() こちらは結構な油感。軟らかくて美味しかった。こういう焼きそばもアリだなと参考になった。歩奥の焼きそばは相当水分を抜いてカリッと仕上げることが多いので、次回はこの感じにトライしてみようと思う。 最後、店の雰囲気なんだけれども、普段はあまりそこまで重要視しているわけではないんだけれど、ここの雰囲気はとてもとても良かったです。お店の人の雰囲気も含めて、静かで落ち着いていて、かなり自分たちにしっくりきて気に入ったんだけれど、なにぶん場所が場所ですから、2年に1回くらいは考古博物館と併せて行けるといいなと思います。 そういえばランチタイムは\580でカレーライスもあったので、次回はそれがいいかな。 ![]() top |