グラノーラ M 2006.1.19 thur. ピースシリアル Maple Raisin L 2006.1.19 thur. ピースシリアル Apple Cinnamon K 2006.1.19 thur. ウェイトローズ Oat Crunchy Apricot & orange J 2006.1.19 thur. ハーネ コーンフレーク I 2006.1.19 thur. ハーネ プレミアムミューズリー H 2005.10.25 tues. Coop’s チョココーンフレーク G 2005.10.25 tues. カルビー キャラメルグラノーラ F 2005.10.21 fri. familia KNUSPER CRUNCH E 2005.10. 8 sat. 日清シスコ 野菜のグラノーラ D 2005.8. 1 mon. SAN−IKU グラノーラ C 2005.8. 1 mon. Coop’s フルーツグラノーラミックス B 2005.7.19 tues. ハーネ ビルヒャーミューズリー A 2005.7.14 thur. ウェイトローズ Oat Crunchy Banana, Papaya, Honey @ 2005.6.11 sat. カルビー 南国デザートグラノーラ ココナッツミルク味 M 2006.1.19 ![]() PEACE CEREAL ピースシリアル Maple Raisin
えりちゃんがプレゼントしてくれたんだよ(*´∀`*) ![]() よくこんな大きなのを2個も(ちぃたんのぶんも)わざわざリュックに入れて持ってきてくれたなぁと思って、とても愛を感じました。 ちゃんと、もって帰る袋も用意していてくれました。 だから、なにか、ここがこうだから(゚д゚)ウマーとか、 塊が美味しいとかじゃなくて、(塊もうまい) そのものに流れる雰囲気が美味しいなぁ(´▽`) とう感じです。 とても心地良いです。 L 2006.1.19 ![]() PEACE CEREAL ピースシリアル Apple Cinnamon ¥570
実は、昨年11月27日に梅田で購入。 えりちゃん情報で食べたくなって、既に食べていました。 でも、食べたのはアップルシナモンのほうでした〜♪ 有機JAS認定です。 砂糖も入ってないね。 そして、VEGANマークも付いています。 すばらしいね〜 おいしくて、体に良くて、地球に優しく、とても平和な感じ。 イイね、イイね(*´∀`*) K 2006.1.19 ![]() Waitrose ウェイトローズ Oat Crunchy Apricot & orange ¥840
![]() ひぃぃぃぃ。 ・・・・・・・・・・・・・。 最悪!!!!1kgやで、そんなスグなくならへんで! 開封してビックリ。フルーツ皆無。 「フルーツは何処へ消えた?」てなった。 A 2005.7.14 thur. ウェイトローズ Oat Crunchy Banana, Papaya, Honey のことが、あたまに残っていただけに。 ![]() 今日は賞味期限近めで、30%OFFやったから、¥840で済んだけど、 ほんとうは¥1200もするんだよ。 前のAのやつは¥800だから、¥400もこちらのほうが高い。 その意味がわからない。何故の¥400UPなのか。 しかも、オレンジの香りが変に漂う程度で、 特別うまくもない。てか、不味い。(それはいいすぎ) 名前がアプリコット&オレンジなのに、原材料にオレンジが見当たらない。 英語をいちいちみてみると、orange flavouring ってかいてある。 ちゃんと、書いて欲しいねぇ。香料に全部ひっくるめるのはやめてほしい。 J 2006.1.19 ![]() HAHNE ハーネ コーンフレーク ¥198
![]() 一瞬、とんがりこーんかと思った。 日本のコーンフレークとは、ぜーんぜん違う。 大きさがまばらで、大きめで、分厚くて、硬い。 サクサクサク、ポリポリポリ、ではなくて、 ガリガリボリボリ、ボーリボーリ、ザックザック、みたいな。 (少し大げさ過ぎるけれど) 砂糖って書いてるけれど、甘くはない。 塩っけは感じる。 ![]() 案外うまい。 そっけなさが、たまらない。 これは、料理に活用できる。 サクサクの食感を加えたい時に使える。 サラダ使用例→ 小松菜を手で契る。 山芋をする。 コーンフレークをまぶして、ピエトロドレッシングをかける。 さくさっくの食感がたまらない小松菜ローサラダ完成(^-^)//"" パチパチ。。。。。適当でm(__)mスマン!! I 2006.1.19 HAHNE ハーネ Premium Muesli プレミアムミューズリー ¥298 ![]()
と同じ種類のフルーツバージョンですね。 初めてみて惹かれたのと、なんといっても値段がとても安かったので購入しました。 ビルヒャーのほうは、そっけなくて、印象いまいちだったのですが、 こちらは、フルーツたっぷりでとてもいい感じでした。 豆乳をかけると、いい香りが漂ってきます。 そして、このシリーズの特筆すべき点は、ノンシュガーだということ。 どの程度マクロに適応するのか、わたしにはわかりませんが、 あからさまに精製された白い砂糖が使われてないということだけでも、 かなり価値ある朝食シリアル(朝には絶対食べないけど)といえそうです。 H 2005.10.25 ![]() Coop’s チョココーンフレーク ¥186
![]() いやー、チョコ系のコーンフレーク食べれるとは夢にも思わなかった・・・ もしや、と思って、思い切って裏返し、原材料を見た。 ・・・・・・・・・・・・・。 いけるやーん!!!!(^0^* びっくした。びっくしたけど、わかる気がする。 ココアは普通に飲めるの売ってるもんね。 それをかけたらチョコ味だし。 コープのはシンプルの多いし。 よそのは大抵、チョコで脱脂粉乳とか入ってるよ。 G 2005.10.25 ![]() キャラメルグラノーラ ¥208
![]() あ、これだこれだ、新発売のこれこれ、 あれ、安いな売り出しかな?ってな感じで購入。 はむは さん情報でこれ出るの知ってたのら。 グラム¥100切るのは、安いといえると思うよ。 新商品のセールだからかな。 でも、これビーガンNGなのだ。 もろに“乳製品”ってかいてあるもんねー。 あっさりキャラメル風味でしたね。 それ以上でも以下でもなく、可もなく不可もなく、みたいな。 F 2005.10.21 familia KNUSPER CRUNCH ¥510(外税) クナスパー クランチ ![]()
ホントにホントにおいしかった。 クナスパークランチ等 familiaシリーズ これを超えるのは、もう出てこないかもしれません。 絶対買いです。しかも案外安いです。超お買い得〜! E 2005.10. 8 sat 日清シスコ 野菜のグラノーラ ¥199 ![]()
京極をぶらぶらしてて、たまたま目について衝動買い。 初めて見た。 ¥200切ってて安く感じたし、初対面の好奇心に負けた。 あまり覚えてないけど、おいしかったと思う。 しかし、しかし添加物が多すぎで、もうイヤだ! D 2005.8. 1 mon. SAN−IKU グラノーラ ¥590 ![]()
流石に高いですね。 なちゅらるなだけのことはありますね。 このグラノーラ何度もかったこと、あるんです。 高いけど買うということは、やはりそれだけナチュラル思考であるということと、 味も含めてそれだけの価値を感じているということなのかもしれませんね。 ![]() で、やっぱり美味しいんですね。 フルーツも入ってなくて、とても素朴なんですけどね。 甘さひかえめです。 三温糖だし、マクロビ的にもいいのかな。 食べたことない人は、 ま、いちど食べてみてよ。 とても スータブルフォーベジ なグラノーラかもしれませぬ。 C 2005.8. 1 mon. Coop’s フルーツグラノーラミックス ¥288 ![]()
![]() だいぶ前に食べたことあったんだけど、当時ケロッグのフルグラに夢中だったわたしにとっては、まったく物足りなく感じてしまい、それ以降買うことはなかった。 ぶらっと、コープ歩いてて見かけたから、買ってみた。再チャレンジ。 うん。じゃあ、結構おいしい。 外国のやつより、やっぱり日本人向けのほうがあうんかなぁ。 甘味もちょうどいいし。 んでも、問題が。 量が少ない。 ポリポリ食べてたらすぐなくなる。 B 2005.7.14 HAHNE ハーネ Bircher Muesli ビルヒャーミューズリー ¥377 ![]()
![]() グラノラ系を探してて見つけた。案外安かったのでためしに購入。 甘くない・・・。 砂糖を取らないようにしている人には良いだろうが、わたしには物足りない。 ![]() ので、 黒蜜をかけた。 ![]() そして、書いてあるとおりに、フルーツジュースを加えて食べてみる。 ふつーにうまい。 けど、このウマミは、ジュースのウマミであって、シリアルのウマミではない。完全にジュースの味に打ち消されてしまった。 シリアルにフルーツジュースなんぞを加えるべきではない。 豆乳と、甘味がほしけりゃメープルシロップを加えてたべるべきだ。 (結論) A 2005.7.14 Waitrose ウェイトローズ Oat Crunchy Banana, Papaya, Honey ¥798 ![]()
甲東園駅前のアプリ甲東の地下にある大丸ピーコックで購入。 ![]() グラノラ系を探してて見つけた。ケロッグやカルビーのは見つからなかった。 ¥800もするわけで、普通は、買おうとは思わない。が、持ち上げてみてびっくり重い。1kgなら高くないんじゃないか、と、いや安いんでねーかと思い購入。 かなり具が多い。 バナナチップっていうんですかねこれ。これがかなりたっぷり。レーズンもたっぷり。 ![]() 豆乳はこれ。 この豆乳もどこでも売ってる。おからごとの豆乳だ。 ![]() これもやっぱり、そのまま食べるより豆乳かけて食べるほうがいい。 が、この豆乳をチョイスしたのは失敗だった。 やばい。 こい。 グラノラが簡単には沈んでゆかぬほど、濃い。液体だとは言いがたい。 そんな、だから、すぐに、すぐに、おなかいっぱいになってしまった。 飲むというより、食べるに近い豆乳だ。いや、大豆飲料だ。 これは、主食だ。おやつともいいがたい。 押し麦ごはんだ。麦にココナツミルクかけて食べるというどこかの国にありそうな主食ににせた食べのもだ。 @ 2005.6.11 カルビー 南国デザート グラノーラ ¥400ぐらい ![]()
通常¥470ぐらいが¥400ぐらいだった(記憶あいまい)のでジャパンで購入した。 ![]() 昔からグラノラが好きだが、ほんとに好きなのはケロッグのフルーツグラノラで、しかも新しくなるまえのがよかった。リニューアルしてまるっきり変わってしまって好きじゃなくなったから、最近はほとんど買うことはないのに久々買った。カルビーのはいまひとつなことをしりながらの衝動買い。 フルーツグラノラは何度も食べたけど、これは初めて。 ほとんどは、そのまんま袋から口に流し込んで食べた。けど、やっぱりあの食べかたしなきゃと思い、豆乳買ってきた。 ![]() 豆乳はコープで。 この豆乳はどこでも売ってるけど、かなりおすすめ。 有機JAS やのに安い。他のより安い。無調整で濃い。 やっぱケロッグ系はケロッグ的食べかたするべきとおもた。 うまさが倍増する。 ![]() そのまま食べてもあんまし美味しくない。 まずくはないよ。美味しいねんけど普通というか。またすぐにでも買いたいとかは思わん。しかも、もし買うんやったらフルーツグラノラのほう買う。これはたぶん二度と買いません。 あんまり美味しくないだけじゃなく、割高。フルーツグラノラと同じ値段で量が少ない。 って、全然料理ちゃうやん。 すみません、ここにこういう類のもの載っけてきますんで、よろしくお願いします。 ![]() vegpork@ybb.ne.jp |