インドのスナック H 2008.10.14 tues. Haldiram Bhel Puri 160gm G 2008. 9.30 tues. Haldiram Kashmiri Dalmoth 160gm F 2008. 9.30 tues. Haldiram All in One 160gm E 2008. 9.22 mon. Haldiram Chana Choor 160gm チャナ チュール D 2008. 9.15 mon. Haldiram Sev Puri 170gm セブ プリ C 2008. 9. 8 mon. Haldiram Khatta Meetha 160gm B 2008. 9. 6 sat. Haldiram Navratan 170gm ナブラタン A 2008. 9. 5 fri. Haldiram Moong Dal 160gm ムングダル @ 2008. 9. 4 thur. Haldiram Coconut Soan Papdi 250mg H 2008.10.14 tues. ![]() Haldiram ハルディラム Bhel Puri 160gm ベル プリ ¥250〜¥400
![]() ハルディラムのインドスナックのなかで一番最初に食べたのがこのベルプリ。神戸のコウベグロサーズで見つけて買って食べてみたらものすごく美味しかったのがそもそもの始まりだった。 ひよこ豆が美味しい。ライスパフが美味しい。まあるいプリが美味しい。味もうすめでバランスよくて食べやすい。 ![]() このチャツネのパウダーが余る。辛いので振り掛けて食べる気がしない。これをどう使うかが今後の課題です。 麺は食べるときに開封して混ぜて食べるのがいい。 神戸のインド料理屋コブラ(もうつぶれた)のおじさんが教えてくれた食べ方は、ボールか何かにあけて麺もあけて粉も振りかけて刻んだ生の玉ねぎをいれてざっくり混ぜてたべれば美味しいとのことでした。 G 2008.9.30 tues. ![]() Haldiram ハルディラム Kashmiri Dalmoth 160gm ¥250〜¥400
![]() 味は濃い。まあそれはハルディラムのスナックの基本だろうけれど。 最近ずっとインドスナック食べてて思うのは、こういうのは「たまにでいい」ということだ。 自分は、おからを揚げたカリカリの日本のスナックが好きだ。スパイシーでもなければ味も薄い。日本のがいい。 そんな結論でもいいですか。 F 2008.9.30 tues. ![]() Haldiram ハルディラム All in One 160gm ¥250〜¥400
![]() 味付けも素直でバランスよく一番おいしかったような気がする。結局のところわりかしシンプル目のほうがあってるのかもしれません。すっぱい甘いとかよりね。味が濃すぎないというのも良かった。 オールインワンってなんか良いとこ取りしてる感じで欲張りな感じで、あんまり好い気がしないというか全く期待してなかったんだけど、結果的にこれが一番良かったかもしれない。 E 2008.9.22 mon. ![]() Haldiram ハルディラム Chana Choor 160gm チャナ チュール ¥250〜¥400
![]() シンプルで豆の味で、それはとても良いんだけれど、自分の許容範囲を若干超えるしょっぱからさ故に評価が著しく低くなっちまった。 実に残念だ。 ちなみにインド料理屋でもビールのあてとしてメニューにのってたりするみたいです。味の濃いのが好きな方とビール好きにオススメの一品です。 D 2008.9.15 mon. Haldiram ハルディラム Sev Puri 170gm セブ プリ ¥250〜¥400 ![]()
初めて食べたハルディラムのインドスナック Bhelpuriベルプリ のなかにこのまあるいスナックが入っててとても気に入っていましたが、まさかそれだけで売られているとは思いもしなかったので、これを見つけたときは感動でした。 ![]() クッキーと表現してるサイトもあるけど、クッキーじゃない。豆の煎餅のほうが正確だと思う。この豆の煎餅がそのままでとても美味しい。付属のピンク色の粉は振りかけたり少量の水で練って付けて食べます。こういうのを Chutney チャツネ といいましてマンゴチャツネやミントチャツネをよくインド料理屋で見かけます。 チャツネ:砂糖、グリーンチリパウダー、ドライマンゴーパウダー、レッドチリパウダー、クミンパウダー、コリアンダーパウダー、シナモン、ガーリックパウダー、クエン酸 黄色い麺みたいなものも湿気ないように袋に入っていますが、これは適当に振りかけて食べたりあとは好きなようにやるしかないと思います。チャツネをプリの上にのせてその上から麺を散りばめるのが基本でしょうか。パッケージの写真はそんなふうにしてるようです。 ちなみにこの麺が Sev セブ です。 C 2008.9. 8 mon. ![]() Haldiram ハルディラム Khatta Meetha 160gm ¥250〜¥400
サゴはタピオカのことらしいです。揚げてはじけてサクサクしてるやつがサゴでしょうね。 ![]() 歩奥はナブラタンより甘さと酸っぱさが控えめだし豆が多いからこっちのほうが好きかな。 chanaチャナ(Bengal Gramベンガル グラム)はヒヨコ豆のこと英語はChickpeaチクピー。Garbanzoガルバンゾーという名前もよく聞くけどこの豆のことらしい。あと、レンズ豆はLentilsレンティルズと呼ばれてるみたいです。写真棒状のものは豆の粉を練って揚げたものと思うんだけどこれ美味しい。 香辛料:レッドチリ、ターメリックパウダー KHATTA MEETHAってのは「すっぱい、甘いと言う名前のままのお菓子」だそうです。 B 2008.9. 6 sat. ![]() Haldiram ハルディラム Navratan 170gm ナブラタン ¥250〜¥400
あますっぱからい。 ただただ甘酸っぱ辛い。 ![]() なのに旨い。 香辛料:レッドチリ、ドライジンジャー、ブラックペッパー、クミン、カルダモン、ドライマンゴーパウダー あ、あひるちゃんの好きなクミンが入ってるるるヾ(@^▽^@)ノ。 甘くて、酸っぱくて、辛いので、変わった味ですが、絶妙なんでしょうね。クセになりそうです。しばらくして次に食べたときには、この変な感じがとても美味しくなっているんです。ああ変な感じ。 ちなみに、ナブラタンってのはカシューナッツのことだろうと思っていたんですが、「9つの宝石」(『ナブ 』はヒンディ語で『9』、『ラタン』は『宝石』)という意味だそうです。9種類ものナッツやドライフルーツなどの具がちりばめられている感じを表しています。ナブラタンコルマというカレーがありますが、家庭料理ではなく北インドのレストランメニューの定番です。 A 2008.9. 5 fri. ![]() Moong Dal 160gm ムングダル ¥250〜¥400
非常にシンプルです。 インドのお菓子なのにスパイスが使われてないのは珍しいです。揚げた豆のお菓子。塩味です。しかしこれがとても美味しいんですよね。シンプルが美味しいからこそ、あえてスパイスを加えなかったんだと思います。流石インド人。駆引きがうまいわ。 ![]() ほんとに豆のみ。この豆は緑豆です。ムングダル=緑豆であります。緑色ではないのは、皮をむいているからだと思います。しかも、平らですから、豆を半分に割った状態で揚げているようです。 よくカレーにも使われてる豆ですね。神戸の南京町で売ってる緑豆を買って豆カレー作ったりしていましたが、最近はインド料理屋やインド食材屋で豆を購入することが多いです。(インド人かっ!) @ 2008.9. 4 thur. ![]() Haldiram ハルディラム Coconut Soan Papdi 250gm ¥400〜¥500
![]() 甘〜い!そして、ココナッツ風味。 きっとそれだけで十分伝わると思う。 カルダモン臭は未知なので、カルダモンかどうかは良くわからないけれど、何かのとても良い香りは確かにしていました。 水平方向にココナッツ繊維が積んであって、かじるとパラけるので、縦ではなく横方向に下のほうからかじる方がいい。(上を向いて底からかじるとパラけた繊維を口で受け止めることができる) ![]() でもこれ、ヒヨコ豆が入ってるんだね。ぜんぜんわからないわ。粒で入ってるんじゃなくて生地に練りこんでるんじゃないかしら。 いや、というか、生地のベースがヒヨコ豆とたっぷりのココナッツとを混ぜたものなのかも。原材料的にそんな気がしてきました。 ま、わりといい値だけど、たまにはこういうスイーツもいいんじゃない?思いっきり甘くて、しっとりしていて、とても美味しかったです。 ![]() TOP べじたりあん歩奥 |