レトルトカレー・インスタント食品 J 2008.11. 7 fri. オリエンタル 野菜たっぷりさらさらカレー I 2008.11. 7 fri. MTR Paneer Butter Masala 300gm パニールバター マサラ H 2008.10.14 tues. Ambika Navratan Korma 280gm ナブラタン コルマ G 2008. 9.29 mon. MTR Rajma Masala 300gm ラジマ マサラ F 2008. 9.29 mon. MTR PALAK PANEER 300gm パラク パニール E 2008. 9.29 mon. MTR DAL FRY 300gm ダル フライ D 2008. 9.22 mon. Ambika Paneer Makhani 280gm パニール マッカニー C 2008. 9.22 mon. Ambika Channa Masala 280gm チャナ マサラ B 2008. 9.10 wed. Ambika Palak Paneer 280gm パラック パニール A 2008. 9.10 wed. Lijjat Papad Plain 200gm パパド プレーン @ 2008. 9.10 wed. Lijjat Papad Sindhi Masala 200gm パパド シンディ J 2008.11. 7 fri. ![]() オリエンタル 野菜たっぷりさらさらカレー 23種類の野菜・果物が入って92kcal化学調味料無添加
![]() ベジタリアンの薫君がベジフェスのときにくれたカレー。 原材料が多すぎる。 打ち込んでいてタイピングゲームでもしてる気分になった。 このカレーはインドカレーじゃない。じゃないんだけれど、レトルトのカレーは、ここにまとめるほうがきっとわかりやすいと思う。 ![]() 想像通りさっぱりすっきりしてる。普段インドカレーばかりだし、ここまで味気ないのは今まで食べたこと無いくらいだと思う。 それでも、結構おいしい。 意外と、スパイシーなんだよね、このカレー。 インドカレーに負けないくらいスパイシーで味気なくて、それでいてとても美味しくて気に入った。 このカレーとチキンソテー風が夕飯のおかずです。 I 2008.11. 7 fri. ![]() MTR エムティーアール Paneer Butter Masala 300gm パニールバター マサラ カッテージチーズ&バターカレー ¥297
![]() パパドのプレーン。最近はフライパンで焼くより電子レンジで加熱してます。焼くよりも早いし焦げたりしないのでオススメの調理法です。 今日のご飯はビリヤニのスパイスミックスを入れて炊きました。先日、ビリヤニミックスを使ってチャーハンを作ったらスパイスの粒が大きくて噛み応えがあり過ぎたので調理法を変えました。とてもとても良い香りのご飯ができました。このビリヤニスパイスオススメです!! ![]()
このカレーは何回か食べたことあって、今日ひさしぶりに食べたんだけど、とても美味しかったです。パニールに関しては味の無いゴムパニールだったけれど。それでも、コクがあって、それでいて油っこ過ぎず濃過ぎずで、なかなかバランス良い味だと思いました。甘みも少ないので、こういう類のカレーの甘くないのが食べたいときはこれがいいかも。辛さの表示は唐辛子3本で適度にスパイシーでした。 ![]() ![]() H 2008.10.14 tues. ![]() Ambika アンビカ Navratan Korma 280gm ナブラタン コルマ ¥300〜¥450 (カシューナッツソースのベジタブルカレー パイナップル入り)
![]() 思ったほどドロリとしていない。 温めてると、ころころの野菜とともに、パニールも何個か入っていることに気がついた。 食べたらすぐに甘いと感じた。同じアンビカのパニールマッカニーも甘かったのを思い出した。箱に辛味指数が載っていて5段階評価の「2」で甘口と書いてある。パニールマッカニーを見てみると「3」で中辛と書いてあった。 たしかにパニールマッカニーも相当甘かったけれど、甘みとともにスパイシーさもあったような気がする。しかしこのナブラタンコルマはあんまりスパイシーではない。辛味指数「2」だけのことはある。それでも、甘くても、とてもとても美味しかった。不思議な香りがした。ココナッツミルクが結構きいていたような気がする。あひるちゃん曰く、今まで食べたナブラタンコルマとは結構違う感じらしい。 タイカレー的な要素を感じるインドカレーでした。 本日のビリヤニはアヒルが作りました。(本場のビリヤニは結構手間のかかる料理みたい) ![]() ![]() G 2008. 9.29 mon. ![]() MTR エムティーアール Rajma Masala 300gm ラジマ マサラ ¥320
![]() ふつうぽい。 非常にふつうぽい味がする。 日本で食べるカレーに近いと思う。 開封して鍋に入れるとき、だいぶどろりとしている。 熱を加えるとだいぶゆるくなるけど、それでもどろりとしている。こういう感じは結構すき。このどろり感はリョクトウが演出しているんだろうとアヒルが分析していた。ルーに豆が溶け込んでる感じなんだと思う。 ![]() とろみはあるけれど、クリーミーではないし、油っこくもない。赤金時豆とトマトとスパイスのバランスが絶妙。 シンプルでさっぱりしている。 しかし、味に深みがあり御飯がすすむ。 やっぱり豆のカレーは美味しい。 このカレーにはこのカレーの美味しさがあるため比較はできない。こういうのが食べたくなったときにまた買おう。 F 2008. 9.29 mon. ![]() MTR エムティーアール PALAK PANEER 300gm パラク パニール ほうれん草とカッテージチーズカレー ¥297
![]() このパラクパニールのパニールはゴムみたいで不味いと酷評されていたのですが、今回あらためてアンビカとの比較のために購入し食べて見ました。すると、案外パニールが軟らかくて、これはこれで十分に美味しかったです。インドカレーのレトルトはどうやら出来にバラつきがあるように感じます。 ルーはアンビカより粘りが少なくサラッとしていて水分が多いです。わりかし酸味のあるサグカレーです。アンビカのほうが濃くて重みがありニンニクも強いです。 E 2008. 9.29 mon. ![]() MTR エムティーアール DAL FRY 300gm ダル フライ ダルフライカレー ¥297
このダルカレーこそが我々のダルカレーブームの火付け役であります。 文句なし。シンプルに豆を味わえる。過不足無し。 素直に美味しい。 ![]() MTRのダルフライ。おすすめです。 ギーは使われていますが、乳製品は不使用です。 インド人は豆の味を最大限に引き出すの上手いです。 豆の達人だと思います。(日本人も大概だけど) D 2008.9.22 mon. ![]() Ambika アンビカ Paneer Makhani 280gm パニール マッカニー ¥300〜¥450
![]() クリーム、トマト、玉ねぎあたりの甘みかと思われたのですが、それよりも「砂糖」の甘さかもしれません。 同じシリーズでありながらパラックパニールのパニールとこちらのパニールはだいぶ違いがありました。色が染み付いていて引き締まっていて、わたしたちデザーッチのメンバーの表現するところの「ゴムパニール」にあたいする食感でしたが、それでも結構美味しかったです。ゴムパニールにはゴムパニールの味わいがありました。 ![]() カレーの鍋をきれいにするために、残り少なくなったカレーの鍋にご飯を入れて炒めてビリヤニ(焼飯/ピラフ)を作って食べます。洗い物が楽になるし、美味しいビリヤニが超簡単に作れるので好評です。 これ、デザーッチの基本姿勢です。 ゴムパニール…食感がゴムっぽいパニールのこと。 デザーッチ…ヴィーガン(ビーガン)的インド料理研究サークルの名前です。 C 2008.9.22 mon. ![]() Ambika アンビカ Channa Masala 280gm チャナ マサラ ¥300〜¥450
![]() 家では基本的に湯煎ではなくて、こうして鍋にあけて温めて食べます。卓上ガスコンロを使うのでアツアツのカレーを楽しむことができます。 しかし、歩奥は猫舌気味なので冷め気味のカレーで充分満足です。 アンビカのカレーふた品目。 ![]() とても美味しかったです。 このシリーズ恐るべし(`・ω・´) chanaチャナ(Bengal Gramベンガル グラム)はヒヨコ豆のこと英語はChickpeaチクピー。Garbanzoガルバンゾーという名前もよく聞くけどこの豆のことらしい。 B 2008.9.10 wed. ![]() Ambika アンビカ Palak Paneer 280gm パラック パニール ¥300〜¥450
![]() レトルトのインドカレーをいろいろ食べてきて、だいたいわかったのはレトルトのパニールは美味しくないということでした。 しかし、このパラクパニールはルーもパニールもとても美味しいです。数あるレトルトのパラクパニールのなかで1だと思います。きっとこれ以上のものは出てこないのではないかとさえ思います。 ![]() とても濃いので、著しくご飯がなくなっていきます。すこしのカレーで大量のご飯を食べることができます。 Ambikaアンビカのレトルトカレーは初めてでしたが、いきなりとても高い評価をいただきました。同じシリーズのカレーを5種類買いましたので、近々食べたときに報告させていただきます。 A 2008.9.10 wed. ![]() Papad Plain 200gm パパド プレーン ¥250〜¥400
非常にシンプルで美味しいです。 ネット注文で購入して届いた時点でパパドの側面に白いカビが生えていました。が、食べます。カビの部分はハサミで切って焼いて食べます。インド人の感覚なんてそんなもんなのよね、きっと。プレーンはカビが生えやすいみたいです。生地に香辛料が混ざってないので隙間ができずに密着した感じになり水分を保つのでカビやすくなるみたいです。パパドは20〜25枚くらい重ねてひと塊になって袋に入っています。それを一枚一枚はがして焼いて食べます。 @ 2008.9.10 wed. ![]() Lijjat リジャット Papad Sindhi Masala 200gm パパド シンディ ¥250〜¥400
![]() リジャットというメーカーのパパド。 塩的にも香辛料的にも日本人には辛すぎの感がある。 しかし、いつのまにやら順応し美味しくなって来るんだから不思議だ。 最近は鉄のフライパンで両面焼く感じだけれど、コンロの直火でもいいしオーブントースターでも良い。少し熱を加えれば水分が飛んでパリッパリになる。 ![]() このパリパリがパパドの醍醐味です。 焼き加減、焦がし加減は各自のお好みでどうぞ。 もとは白っぽいけど、焼くと赤みがでてオレンジっぽくなりますね。これはチリの色が出てるんだろうと思ってたんですが、プレーンも結構赤みが出ましたので、これはただの焼けた生地の色だったみたいです。 ![]() TOP べじたりあん歩奥 |