小松菜のカレーライス 2005.11. 4 fri. ![]() ![]() ほうれん草のカレーは何回か作ったことがある。 今日は小松菜があるので小松菜のカレーを作る。 選別して、食べれないのは細かく切ってコンポストへ。 食べるところはかぶもとでカットし水にさす。 ![]() たまたまニンジンがあるので、これも入れることにする。 細かく切る。(みじん切り?) ![]() らでぃっしゅぼーやに不意打ちくらって、 タマネギを入れられてしまったので、 ひとつ、みじん切りにしてカレーに使う。 鉄のフライパンにグレープシードオイルたっぷりいれて、 きざんだニンジンとタマネギをよく炒める。 ![]() ![]() まあまあ長時間炒めるので、 そのあいだに、小松菜を茹でる。 さっと茹でてから、ミキサーに繊維が絡みつかない程度に切っておく。 ![]() 小松菜を少量の水とともに3分の1くらいずつミキサーにかける。 タマネギは茶色くなって“もういいや”と思ったところで火を止める。 ![]() ![]() ![]() 植物素材の本格カレーフレーク ¥不明
写真右の赤いほう[辛口]を使用。緑は[中辛]。 原材料は若干の違いはあるが、どちらもほぼ同じ。 かなりたっぷり入れてしっかり味付けしたけど、50gしか使ってなかった。 ![]() インド屋のほうれん草のカレーみたいなのができた。 でも今回は、これによく炒めたタマネギとニンジンを加えます。 ![]() 完成!!!!! タマネギを入れて混ぜたとたん、まったく味が変わってしまいました。 インドよりジャパニーズカレーな感じ。 それにしても、かなり甘い。炒めタマネギがものすごく甘い。 それでも美味しい。とても美味しい。 このカレールウは結構使えそうです。 だいぶ前に試してみた桜井食品の「ベジタリアンのためのカレー」は溶けにくいし、 びっくりするくらいわたしの口にあいませんでしたが、これは非常に溶けやすく味もベリーグッドです。 このルーでインド料理っぽくできるのかな。 そんときはぜひ成城石井でナンを用意しておこう。 ![]() vegpork@ybb.ne.jp |