081005

ベジタリアンフェスティバル2008
in 岡崎公園

2008 VEGETARIAN FESTIVAL KYOTO

http://www.vegetarianfestival.jp/


ナチュラルスイーツ & 旅のお茶 Ruwam


雨のベジタリアンフェスティバル 大成功で幕を閉じる事ができました

今年もベジフェス実行委員会スタッフとして参加させていただきましたのでご報告です。









Ruwamという名のお店。
こんかい一番最初に行ったお店

とても良い空気でした。
新婚ほやほやでした。

おめでとうございます。お店がんばってください。歩舞がお店にも行ってみたいと言っていたので、きっといつかそう遠くない未来にお伺いすることになると思います。
HPはこちらhttp://acimoki.chakin.com/


ベジタリアンフェスティバル受付テントです。スタッフの皆さんはここを拠点にしていました。
フルタリの薫くんがナチュハイ系の本を売っていました。
右の写真は“Laugh 豆料理ラフ”です。たまたま写真をとりました。

フルタリ・・・ フルータリアンのこと。フルーツを食べて生きるひとのこと。(同フルータリ)
ナチュハイ・・・ ナチュラルハイジーンの略。フルーツを重んじる。ナチュラルハイ人(いつでもハイな人)ではない。



今回初の試みで“ベジタリアン質問コーナー”を設けました。なかなか好評でしたので来年以降も続けていくと思います。どんな疑問も即解決!!とはいきませんがそれぞれのベジタリアンが経験に基づいて答えれる範囲で誠実に対応していたように思います。

来年もまた質問や悩みがあれば率直に投げかけてみてください。




神人さんのライブです。

ひさびさに神人さんの歌を生で聞きました。


今回は雨のおかげで人が多くなり過ぎなかったので、舞台の前のスペースの人口密度がちょうど良い加減になっていました。

投げ銭の箱を持った娘たちもがんばって集金していました。

イベントにありがちな“音がデカ過ぎる”ということはありませんでした。ちょうど良い加減になっていたように思います。舞台で音を出していてもブースでの会話は成立していました。



レンタル食器は1アイテム100円のデポジット制(食器返却時に返金する)でしたが、意識の高まりのおかげでしょうかマイ箸マイカップマイ皿マイスプーン持参の方が多くて食器レンタルはあまり出ていなかったようです。来年はもっともっとレンタル食器率が低下するようにマイ食器持参でベジフェスに参加してください。

うれしぃわー(*´∀`*)



スタッフは今回、
名古屋メンバーが多かったです。
薫君が名古屋に行って盛り上がってるみたいだね。
フルタリパワー全開で頑張ってもらいたいです。
東京ベジフェスもフルタリパワー全開だもんね。
みんなお疲れ様〜。彌光庵前夜祭たのしかったね。

ご来場の皆さま、
来年も京都ベジフェスに参加してください。
参加者もスタッフも出展者も出演者も裏方さんも、
みんなでこのすばらしいお祭りを盛り上げていきましょう。
今年はなんだかとてもベジらしいゆったりした空気が流れていました。
その空気の共演と共有をありがとう。


そしてchikoさん今年も大成功おめでとうございます。
そして、ほんとうにお疲れ様でした。

ありがとうございます。

感謝感謝です。

すべては
ひとつ




次は東京ベジフェスだ!!

http://www.tokyo-vegefest.com/
10/18(土)
10/19(日)
代々木公園に集合!!

19日に参上予定



TOP

べじたりあん歩奥