モデルクラフト ランブラー(45)EP
動画変更!(02/08/19)
全幅: 1600mm
主翼面積: 42.6du
全長: 1290mm
(以上カタログより)
引越し後の第1号機が到着しました。
モデルクラフト製のランブラー45です。 予定では今回これを 「SPEED700+2:1ベルトリダクション」 で飛ばすつもりです。 (左は仮組状態です。) |
|
胴体の内側です。 写っているサーボは、フタバの標準サーボです。 う〜ん。さすがにでかい胴体だ。 しかし、側板が肉抜きベニヤとは。 比較的板厚が少ないのが救いです。
|
|
しかも! な〜んと、引き込み脚付き! 私自身は初体験のアイテムです。 そもそも、25クラスよりも大きい機体自体が初めてなんですよね。 親切なことに最近のキットは脚のリンケージが済んでいます。お手軽ですね。 |
|
じゃーん! 今回の目玉のモーターユニットです。比較対照はヨコモのプロストック2です。 うむうむ。モーターの基本はチープカンですよね。 |
|
付属のエンジンマウントは左右別体のものなので、マウント取付孔の開け直しだけで簡単に「ぽん乗せ」です。 基本コンセプトはいつもど〜り。 アンプはフタバ産業の年末セールで買ってきてもらったもので、非常に安価でした。 30セル60AまでOKのようです。BECは無し。 |
|
驚いたのは、ウイングボルト! 何も考えずに主翼を組んだ後に気づいたのですが、なんと胴体、主翼側ともに初めから孔が開いていて、それが、ぴったり合うんです。 いやぁ、ホント至れり尽せりですよね。 「近頃の若いモンは..」とか言われてしまいそうです。 もちろん私は、もう若くはないと思いますが。 |
|
いいことばかりでは有りません! エルロンロッドの1本が、ねじが切れていませんでした。リング状に溝が多数切ってあるだけでした。(で意味わかります?) どおりでいくらアジャスターねじ込んでも入っていかないわけだ。 |
|
搭載バッテリーです。 某所で某価格にて購入しました。 詳細は写真をよく見て判断してください。 多くは語りません。 (追記) 結果としてとりあえずは使えました。 3分は飛べますが、当たり外れも有るみたいで、充電容量には多少のばらつきがあります。 (当たりならもう少し飛びます。) |
![]() |
![]() |
バッテリーの搭載方法は、いつもの 「ねこみん&HILL式ぽん乗せ法」 です。 すべり止めのスポンジを貼った板をベットにして、タイラップで締め付けるだけです。ループやロール程度しかアクロをやらないので、事故でもない限り、ずれた経験はありません。とってもお手軽。 |
というわけで、難しいことは何もなく、とりあえず完成。え!最初の写真と変わりがないって?それはそうです。変わったことは何もしていませんから。 | ![]() |
速報!!飛行成功しました!
(01/04/01)
ついにテスト飛行をしました。
場所は県北の某クラブの飛行場です。
風が強かったのですが、多少弱くなったところでテスト決行!
スロットルを開くと、意外にスルスルと加速します。
軽くUPで、じわ〜っと上昇していきます。割と遅い機速で浮くようです。
上空では、中スローでの水平飛行です。
思ったよりもスロットルを絞れますが、重いためか、ふかしてもさほどは速くなりません。
着陸も、風の割にきれいに沈下してきて、タッチダウン。
初飛行のうえ、バッテリーが信用出来なかったので、早々の帰還でした。
今回の実飛行時間は2分程度でしたが、バッテリーを下ろして放電させたところ、
まだ4割位の残量がありましたので、3分位は飛行出来そうです。
15セル¥1200のバッテリーですから、価格分以上の働きに満足しています。
さすがに、重量があるので、アクロを望めるほどではないですが、スケールフライトに
不自由することはないです。はじめての行き当たりばったりセッティングの割には、
いい感じになりました。煮詰めていけば、まだまだ性能の向上は望めそうです。
とりあえず、普通の45用で引き込み脚装備のARFに、普及型サーボを6個、600mAhの
受信機用の電池付(プロポセットに付属)が、安直に電動で飛行可能なことは実証できました。
いやぁ、「ぽん乗せ」路線のすそ野が、また一段と広がりました。
今回のデータ。(でわかっていること)
モーター:SPEED700 8.4VBB
バッテリー:サンヨー1300SCR15セル
プロペラ:APC11*7E
初期回転数/電流:9000rpm/32A
残念ながら、1度しか飛行出来なかったため、動画を記録できませんでした。
次回の飛行時には、記録してHPへUPしたいと思っています。
(02/08/19)
「いつまでも暫定版でもないだろう!!」 言われてしまいました..
相変わらずヘタッピなのですが、一応正式版ということで..
あんまり、前の動画の時と変わらないかもしれないですが。
ランブラー、最近は尾島専用機になってきています。
なにせ、バッテリーの手持ち本数が少ない&親バッテリーのサイズが
たかがしれていると言うことで、1日2本くらいしか飛ばせません。
どうしても、イベント専用となってきてしまいます。
なにはともあれ、まだまだランブラー君、元気です。(^-^)ランブラー動画(2.15MB) WMVファイル