540モーターで25クラスエンジン機
電動化した、モデルクラフト「フロンティア」とイリサワ「スカイレーダー」
現在おもに飛ばしている飛行場は、早朝の運動公園なので、騒音は厳禁なのですが、
サッカーグラウンド3面もの平坦な場所があると、もう少し大きめの機体で、離着陸などを
みっちりと練習したいという思いにかられてきました。(ヘタなもんで...)
そんなとき、雑誌の広告をなにげに見ていると、「25クラスをグイグイ引っ張る」という
いかにも通販らしいコピーの、モーターユニットの広告が目に入りました。ユニットとアンプで一万ちょっとです。
友人のほうが、手持ちの機体スカイレーダーに早速取りつけて、実験です。
中古で眠っていた7セルバッテリーに、付属の折りペラで試したところ、やっとこさ浮くだけ。
「やっぱり...」等と思いながら、別のバッテリーに取り替えて再度テスト。
「およ?」ちょっとパワーが出てる。同じ7セルだけど、前のは1500SC、今度のは1700SCRC。
もしかして、バッテリーにかなり左右されるのだろうかといろいろ調べたところ、
やはり、いまどきのバッテリーは、見た目は同じでも性能がぜんぜん違う事を再認識。
また、プロペラにAPCの電動用をチョイスしたところ、さらに良い結果が得られた。
ここで、またまた動画ファイルです。
スカイレーダー離陸(1.75MB) スカイレーダー着陸(2.29MB) MPEG1版(320*240)
これら、友人の貴重な経験を参考に、フロンティアを購入。バッテリーに7セル1700RCと
8セル2000RCを用意。早速飛行準備にかかった。
アンプはちょっとだけ贅沢して、モデルクラフトのMSC50B高周波アンプ。(と言っても¥6200)
そうそう、このアンプは電源スイッチもついているし、初期設定がいらないので
とても使いやすいですよ。これで、ブレーキの解除が出来るといいのですが。
このアンプは、スロットルを下げていくと、最スローのあとニュートラルが無く、
いきなりプロペラが止まります。ちょっとビックリしてしまうんですよね。
機体のほうは、普通に組み立てて、モーターとバッテリーをタイラップで止められるようにしただけです。
なんとも、簡単。実験用プラットホームの意味合いも大きかったので、簡便さがキモです。
いろいろなプロペラを試したところ、この機体の性格にはAPCの10*7Eが今のところのベストです。
通常飛行ならば7セル。宙返りくらいはしたいときは8セルを使っています。
飛んでいるとポン載せもあまり気になりません。
しばらくはそのまま遊んでいましたが、なにげに手持ちにあった京商の23ターン、
X−Speedストックモーターをこのユニットに取りつけたところ、
若干の効率アップが認められました。
現在は、飛行テスト中になります。とりあえずの比較データでは、
付属モーター&付属11*8折りペラ | 付属モーター&APC10*7E | ストックモーター&APC10*7E | |
7セル-1700RC | 6700rpm 22A | 6900rpm 19A | 7400rpm 20A |
8セル-2000RC | 7300rpm 26A | 7800rpm 23A | 8300rpm 25A |
となっていて、モーター交換による、たかだか+500rpmのおかげで、飛行は非常に軽快になりました。
体感的には、1セル+α分くらいの違いを感じます。水平飛行時のスロットルも節約できる分、
飛行時間は延びました。時々宙返りやロールが入る程度の飛行で大体6分くらいは飛ばしています。
初等練習機としては、とりあえず充分かなという手応えを得る事が出来ました。
当面はこれで、みっちりと離着陸練習の予定です。
(フレアが決まると嬉しいです。その日は、一日ニコニコです。)
フロンティアの動画は、後日掲載予定です。(だれか撮影してくれ〜!!)
進入中のフロンティア
追記 00/11/19
この、パワーアップでフロンティアにも余力が出来ました。これはもう空撮しかないでしょう。
実は、別項目の空撮をネタにシャープの新型ビューカムのモニターに応募したところ、見事に当選!!
今回のビューカムVN-EZ5は、動画スペック的には大差が無いですが、単焦点からAFになり、AEやレンズのF値は
格段に向上しました。静止画はもっと向上して、もう立派なデジタルカメラになりました。
その、まえよりも一回り良質になった画像をどうやってお披露目しようかと考えていました。
とにもかくにも、強引に搭載。早速飛ばしましたので、見てみてください。
ただ、搭載状態での初飛行で、トリムが恐ろしく狂った&腕が悪い!、のダブル攻撃で飛行はフラフラです。
フロンティア離陸(1.51MB) 上空フラフラ(2.33MB) フロンティア着陸(1.82MB)
今度は、もう少しまともな飛行をお披露目したいところです。
追記 12/06 (NEW)
やっとフロンティアの姿(ヘタッピ!)を撮ることが出来ました。さらに、現在のスカイレーダーの勇姿も納めました。
比較対象になるように、フロンティアは7セル、スカイレーダーは10セルで飛ばしています。
使用モーターやプロペラは、どちらも上記の京商ストック+APC10*7Eです。
画像をクリックしてください。
フロンティア離陸(1.63MB) | ローパス(1.08MB) | 着陸(1.63MB) |
スカイレーダー離陸(1.36MB) | 着陸(1.63MB) |
追記01/1/22
スピード700モーターを搭載してみました。
何ともでかいモーターです。その割にはパワーはなくて、スリムプロップ9*5を8セルで6700rpmしかまわせませんでした。とりあえず飛ぶことは出来ましたけど。
10セルをかけたら7700rpm出ましたので、やっと並に飛べました。 ダイレクトなので音が静かなのは良いのですが、さすがに少々馬力不足です。というよりは、8セルの時点で、23Aしか流れていなかったところを見ると、このクラスは多セルをかけるのが良いのではないかと思っています。 まだまだ、研究の余地有りといったところです。 |