う〜's ゲーム
別に難しい話ではなくて
うちにあるゲーム機の中で最も動いているのはどれか、っちゅー話です。
俗に言う現行機とか標準機とかあんまり関係ありません。
日記の「カモン!シリーズ」を見れば分かるとおり、
う〜'sファミリーはレトロゲームもこよいなく愛していますから(笑)
さて、年末以降我が家でもっぱら電源が入っているのは DC(ドリーム・キャスト)です。
とりあえず現在発売されている機種の中では
最も高性能と言われていますが、
いかんせん売り上げが伴っていない 悲しい機械です。
うちで購入したのは去年の8月。
「シェンムーキャンペーン」をやっていました。
同時に購入したソフトは「ソウルキャリバー」
・・・そう、長いことこの「ソウル〜」以外に遊べるソフトが無かったので、
ずーーっとほこりを被ったままなのでした。
が、驚きの低価格(コントローラー同梱で4800円)と
ソニックチームというブランドを信じて購入した
「チューチューロケット」以降、DCにハマりっぱなしです。
「シーマン」を育て
「ぐるぐる温泉」につかり
「スペースチャンネル5」で踊り
「シェンムー」でお遣いに明け暮れ、
現在「クレイジータクシー」で暴走中。
う〜'sファミリーではDCこそ現役機なわけです。
もう1台、稼働しているのが64DD。
こちらは専ら「巨人のドシン1」のためだけに動いております。
さすがに最近はそうでもありませんが、
毎日ドシンちゃんを操り大陸の造成、楽園造園、人種ミックスを繰り広げてます。
もう1本のソフト「マリオペイント」、出来が悪いわけではないのですが、
畳に座って床に置いたマウスを動かすのは辛い姿勢
となるためあまり動いていません。
2月末に発送される「タレントスタジオ」はマイク同梱と、
また新しい遊びが出来そうなのが楽しみなんですが、・・・先は遠い。
ちなみに、64そのものはすっかり忘れ去られています。
多分、4月27日に「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面」が発売されれば、
また狂ったように電源入りっぱなしになるでしょう。断言。
そうそう、忘れちゃいけないGBC。
ポケモンも小休止状態なのですが、
4月に新しく「ポケモンX(仮)」が出れば、携帯電話を用意して(注・未だ持っていない)、
アダプタごと買ってきて、こちらも狂ったように稼働するでしょう。
家の中で使うときは乾電池は止めよう(自戒)
さて、問題はPS。
時々思い出したように電源が入りますが、
これは別にプレイするためではなくて××のためだったりするのでむにゃむにゃ・・・。
世の中ではこのPSが現在の標準機とされているのですが、
う〜'ファミリーに限って言えば「すでに終わっている機種」であったりします。
そりゃ、前出の64同様に春以降に(夏頃か?)
「ドラゴンクエスト7」やら「FF9」あたりが発売されれば毎日電源入れますが、
3月2日に発売されるPS2を購入している場合は
(下位互換がきくため)そっちが稼働している可能性の方が高いです。
もっともPS2を発売直後に買うかどうか?
が現在う〜'sファミリーの頭を悩ませています。
別に39,800円も払って初期不良のチェック役をやりたくないのと、
同時発売ソフトにインパクトが少ないためです。
実車タイプのレースゲーや格闘ゲーにそれほど入れ込んでいない我が家では
遊べそうなタイトルが出てくるのを待っていれば、購入は夏頃になってしまうのではなかろうか。
また、それぐらい待つのならば
値下げニュースが出てくるのでは?という大人な判断からです。
また、現在使っている7000番台PS、色んな意味で調子良いので。
今回なぜ「稼働率」の話をしたかというと、
このPS2がDVD再生機能を付けたことによって、
ソニーが得意とするライトユーザー(をPS2でも取り込めたとすればの話)は、
TVとゲーム機を起動させ、
果たしてそこでゲームをするのであろうか?
映画でも見ちゃわないか?
という杞憂を持っているからです。
なにせ、 一応ゲーマーなう〜'sファミリーでさえ
PS2と同時購入するソフトに映画DVDを挙げているくらいなので(爆)
んー、「シャイニング」にしよっかな、「ブレードランナー」にしよっかな〜。
ゲームより安いぜ〜。
あ〜、何だかんだいって年末商戦も終わり、
世の中はバーゲンのシーズンですね。
ゲームにもバーゲンがあったらいいのに。
旧年中の作品だから50%OFFとかさ。(無茶苦茶か)
で、年末にやった「ゲーム売り上げ大予想」の結果を発表したいと思います。
大外れで書くのがイヤになっちゃうタイトルもあるけどね〜。
まず、ここでの売り上げ数字は「週刊ファミ通・1月28日号」のTOP30を借用しています。
ただし、11月に発売されたもので既にランク圏外にある作品に関して
はっきりした数字がつかめませんでした。お詫びを申し上げます。
また、「ファミ通」が弱いとされるスーパー系列の おもちゃ・ゲーム売場で、
より多くの発売があったと予想されるソフト(主に64関係・PS遊戯王)に関しては
若干割り増しして検討しています。
そして、12月末に発売されたソフト(D2・シェンムー)に関しても同様です。ご了承下さい。
まずは、おおむね当たったかな?ソフト
ポケモン金銀 予想・500万本 に対して 410万6134本
マリオパーティ2 予想40万本 に対して 46万6230本
ドンキーコング64 予想60万本 に対して 53万4567本
レジェンド・オブ・ドラグーン 予想35万本 に対して 30万7647本
チョコボコレクション 予想15万本 に対して 11万2193本
遊戯王 真デュエルモンスターズ 予想40万本 に対して 33万6494本
巨人のドシン1 予想6万本 に対して 5万本
ポケモンに関して
スーパー系列での流通量が多いことからまず完売したかな、と。
しかし、発売後2ヶ月で尚100万本単位で売れるとは・・・。
マリパ2に関してはまぁ妥当かな。
64だし、子供受けしそうだし本当は50万本くらい行ってそう?
ドンキーは逆にゲームショップでも動いたので60万本弱かな、と思います。
発売当初の品切れが無ければ行ったのかな。
レジェンドは苦しかったなぁ。
初週の動きも普通。かといって口コミでもなし。
ならば、この数は立派と見るべきか。でも全然回収できん。
チョコボ、こんなもんなんじゃないでしょうか。
遊戯王、やはりコナミはきちんと売ってくるあたり、相変わらず手堅い商売。
ドシンのこの数字は 、ランドネットの会員数が新聞等で5万人と発表されたので入れました。
逆に外れちゃったのね・・・ソフト
グランツーリスモ2 予想100万本超 に対して 125万9660本
クラッシュバンディグーレーシング 予想60万本 に対して 18万3247本
チョコボスタリオン 予想30万本 に対して 9万6532本
パラサイトイブ2 予想40万 に対して 26万3664本
ときめきメモリアル2 予想40万本 に対して 28万0776本
クロノクロス 予想80万本 に対して 58万8505本
Dの食卓2 予想20万本 に対して 5万0880本
シェンムー横須賀編 予想80万本 に対して 25万7775本
GT2はミリオンから先の数字が読めませんでした。
前作には全然足りませんが、3月には「GT2000」が控えているのでしょーがないでしょう。
クラッシュ、本当にクラッシュしてしまったようで・・・。
チョコボ、パラサイト2、 上のクラッシュもそうですが、
ユーザーなめてると痛い目に遭う、という見本です。
ときめも2、一時ネット上では価格が高騰していましたが、
終わってみればギャルゲー層というのはこの位の数字なわけです。
クロノクロス、これは評判も良かったし
もうちょっと延びても良さそうなもんなんですが??
D2、まぁ12月末の発売だし、
実際はもう少し数が行ってそうですが「魔剣X」には及びませんでしたね。
シェンムー、この数字はDCダイレクトの先行予約販売分10万本は含まれているのか?
分かりませんでした。足しても35万本で、全然ダメなんですけどね。
でも、お正月にかけてもう少し動いたとして40万本くらいでしょうか。
ほどほど遊べるし、面白いソフトですよ。笑えるし。
考察)
私う〜たんでも当たるのだから、64は比較的読みやすい市場であることが分かる。
逆に年末商戦で大きくダメージをくったのがスクウェアとSCE。
PS自体の動きが鈍かったとする見方もあるが、
「ヴァルキリープロファイル」は40万本と着実に売っている。
ならば、 「クラッシュ」と「パラサイト2」の数字が意味するところは何か?
まず、「クラッシュ」に関しては「真似ゲー」はダメという単純なものではなくて、
余りにも真似度が高かったこと、
本家の方が格段に出来が良かったという点、
PSで4人対戦という無理が響いたか。
「パラサイト2」に関しては、ミリオンを売った前作に不満を感じるユーザーが多かったこと、
また今の世の中、美麗グラフィックねーちゃんがちょっとくらいエッチでもあかん、
という点に集約されるのではないか。
要はユーザーも学習していると言うこと。
なんべんも騙されませんって。
さて、これから3月にPS2という山場を迎えるわけですが、さてどーなるか?
皆さま新春でございます。
念頭からいきなりなんですが、99年ベストゲームを取り上げてみたいと思います。
せっかく年末ギリギリに発売されるソフトを待って書こうと思っていたんですが、
待ったう〜たんがアホでした。そうアレです。くそっ。
さて、早速色んな視点からソフトを選んでみたいと思います。
単純に面白かったソフトならば「ゲームレビュー」のコーナーをご覧頂ければ幸いです。
どれもう〜たんが実際に遊んで「あ〜面白かった」と思ったモノばかりですから。
が、その自慢のラインナップを昨日う〜2号に
「相当ヘンな並び、アレだけで一見に値する並びやな」と言われました。
どこがどうヘンなのか、・・・話がそれました。
では、各賞の発表です。
ラブバカゲー賞(愛すべきバカゲーに対して贈ります)
「スペースチャンネル5」(DC・セガ水口哲也)
説明画面の 「説明書を見るか、お友達に聞くモロ〜」も衝撃でしたが、
登場する某マ○ケル様の「ホウ!」の声がたまりませんでした。
ちゃんと漂白、もとい脱色、じゃなくて色白になられた最近のお姿での登場です。
(本物)って書いてあるモロ〜。デラックスAボタンビーム!
次点「せがれいじり」(PS・エニックス・秋元きつね)
超進化系ゲー賞(元となる作品を越えた作品に贈ります)
「ポケットピカチュウカラー・金銀といっしょ」(任天堂開発2部)
カラー液晶であの価格、というのもスゴイですが、
1週間分の歩数は記録されているし、
GBCとやり取り出来るし赤外線あるし、
別物と言っても良いほどの商品でした。
惜しむらくは台湾地震による超品薄でしょうか。
次点「俺の屍を越えてゆけ」(PS・SCE・桝田省治)
ザ・ペットゲー賞(開花した育てゲーというジャンルに贈ります)
「シーマン 〜禁断のペット〜」(DC・ビバリウム・
斉藤由多加)
可愛くはない。
が、結局育ててしまった。
あの顔なのに。
「水槽の温度が下がってしまっただろうか?」とか
「腹減らしてるんじゃないだろうか?」と思わせる。
そこが次点のトロよりも上である理由。
次点「どこでもいっしょ」(PS・SCE)
綺麗なねーちゃん賞(何のこたぁない、美麗グラフィックに贈ります)
「ソウルキャリバー」(DC・ナムコ)
今年NO1グラフィックはこの作品でしょう。
「FF8」だと思う人がいるかもしれませんが
ムービーはゲームじゃないからね
次点「無し」
熱く萌えるぞ、じゃなくて燃える対戦ゲー賞(読んでそのまま)
「ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ」(64・HAL研・桜井政博)
スマブラで萌えてどうすんだか。
うちのPCは一体・・・。
まぁ、とにかく対戦ゲームはこれの一人勝ち状態ですね。
対戦モノは64が強いが
「チューチューロケット」(DC・セガ・中裕司)も楽しい。
次点にするほど力がないので落としますが。
次点「無し」
寝食忘れてのめり込めゲー賞(やり込み度の高い作品に贈ります)
「ポケモンスナップ」 (64・HAL研・ジャックと豆の木プロジェクト)
とにかくやり込み度が異常に高いにも関わらず、
敷居が驚くほど低い。
99年の中でもベストを争えるゲーム。
惜しむはやはりコレは64DDで出して欲しかった。
もっと写真を残したいし(ベストショット以外にも自分で気に入った写真がたくさん出てくる)、
後から拡張してコースを増やして欲しかったなぁ。
久しぶりに新しいコースが出るたびにわくわくした気分を味あわせてくれたゲームでした。
次点「無し」
ナイス2D賞(時代遅れと言われようがう〜たんは2D好きである)
「爆裂無敵バンガイオー」(64・トレジャー)
この一言のためだけにこの賞を作り贈ります。
「俺達は2Dに生き、2Dに死す!」
ビバ・トレジャー!!
次点「ポケットモンスター金銀」(64・任天堂・ゲームフリーク)
新ジャンルゲー賞(既成概念のジャンルでは括れないゲームに贈ります)
「巨人のドシン1」(64DD・パーラム・飯田和敏)
一応「南国風アゲ・サ・ゲーム」と言うのだが、
プレイしてみないとこのゲームの面白さは伝わりにくいと思う。
だが、一度プレイしたら止められない止まらない♪
カッパエビせんのようなゲームなのだ。
これも99年のべストを争うゲームである。
次点「DDR」(アーケード・コナミ)
注・これって既に98年に稼働していたっけ?ちと疑問だけど許されたし。
あ然CM賞(意表を突かれたゲームCMに贈ります)
「どこでもいっしょ」(PS・SCE)の年末CM編
トロが出てきて「ヘニョヘニョヘニョ」って踊り、
女子高生2人になるCM。
この一言がう〜たんの脳天を突き抜けました。
「ちょ〜白い〜」
・・・・・待て、それでいいのか?!
次点「ポケモンスナップ」ローソンシールプリント綿引勝彦・「おじさんと取り替えて」編
そして、お楽しみのダークな賞部門です。
テメェ裏切りやがったな賞(個人的にかなーり残念だったゲームに贈ります)
「○ェ○ムー第1章・横須賀編」(DC・セガ・鈴○裕)
町の中には見えない壁がある〜
話しかけても無駄話は許されな〜い
妙にリアルなじーさんばーさんグラフィック♪
おかしな話し方アルよチャイニーズ
時間は時計を見つめて早送り
とっても楽しい横須賀編♪
お前に70億もかけるくらいなら
チューチューネズミやモロ星人にも
1億くらいずつ分けてやれよ!!
私のやりたかったハングオンはあれじゃな〜い!!(違うって)
ところで、あの70億円って
ゲーム中に登場するスペースハリアーの制作費も併せて計上してるんでしょうか?