不来方祭にてギター喫茶「アランフェス」出店
其の一 「アランフェス」とは...
岩手大学にも学園祭というものがありまして、その名は「不来方(こずかた)祭」
それはもう豪華絢爛な企画。
サッカーやバスケットボール大会、研究室発表、...
え〜と、もちろん東北大みたいに「ル・クプル」の様なタレントさんなんて一人
も呼ぶわけなんかないから...そんな悲しくもある地方国立大の年に一度のお祭りです。
学園祭といえば必ずあるのが、クラスやサークルによる模擬店。
我がギターアンサンブルも毎年模擬店を開き、学園祭に参加しているのです。
その名もズバリ、
ギター喫茶「アランフェス」
内容はといえば、一杯50円でお飲み物を出し、ギターの生演奏を聞いてもらう。
といった、どこにでもありふれてそうな企画ですが、ちょっとこだわりが違います。
1.「アランフェス」マッチを作った。
何とこの年一回の模擬店のために専用マッチなんかがあるのです。
今は作っていないのですが、昔に大量に作ったらしく、物凄い量が部室に置いてあります。
しかし、現在模擬店の会場となる教室は禁煙なので使い道が無い。
2.飲み物が違う。
コーヒー、ココア、紅茶、オレンジジュース、十六茶。
この一杯50円で出す飲み物。50円も取るからには理由があります。
コーヒー |
コーヒーメーカーを使いますが、豆ではなく市販の挽いてあるのを使用します。 |
ココア |
市販のミルクココアの粉末を牛乳ではなくお湯に溶かします。 |
紅 茶 |
リプトンのティーパックを使用します。 |
オレンジジュース |
言わずと知れたバヤリース。 |
十六茶 |
冷やしませんし、あたためもしません。 |
3.環境が違う。
まず、テーブルは普通の机をただ単に並べて5つのテーブルを作り、
入り口に近い3つのテーブルにのみテーブルクロスをかけます。
教室の黒板には、メニューがきたない字で書かれ。
ステージは、机を積み上げ、そこに3枚の暗幕を掛けたものをバックにし、
ワンポイントとして定期演奏会のポスターをちらっと置いています。
たまに隣の教室に、軽音楽部がドラムを練習しにきます。
そんな「アランフェス」が今年も始まるのであった。